RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代の女性に歌いやすい洋楽のカラオケ曲。世界の名曲、おすすめの人気曲

カラオケレパートリーを増やすのはなかなか難しいですが、この再生リストさえあれば困ることはありません。

無理に今の流行を追わなくても、今の時代は昔の音楽がまた流行しているということもあります。

なんでも、歌いやすい曲を選ぶのが一番です。

たくさん選びましたので、ぜひあなたに合う曲を見つけてくださいね。

60代の女性に歌いやすい洋楽のカラオケ曲。世界の名曲、おすすめの人気曲(21〜30)

オー・シャンゼリゼDaniele Vidal

Daniele Vidal - LES CHAMPS-ELYSEES - (オー)シャンゼリゼ
オー・シャンゼリゼDaniele Vidal

「オー・シャンゼリゼ」ってサビの部分は誰でも耳にしたことのある、1970年代当時の日本人の「おしゃれな街パリ」への憧れを増幅した名曲。

大きな瞳にキュートな顔立ちのDaniele Vidalはこの曲のイメージにピッタリだった。

この曲を聴くと、ビビッド・カラーの靴を履いてスキップしながら街に出かけたくなるから不思議。

そよ風の誘惑Olivia Newton-John

Olivia Newton-John – Have You Never Been Mellow
そよ風の誘惑Olivia Newton-John

「妖精」というたとえがピッタリだった頃のオリビア・ニュートン・ジョンの大ヒット曲。

湯川れい子さんがDJを務めていたAmerican Top40で連続1位が長かった記憶がある。

透明感のある歌声はまさに邦題の「そよ風の誘惑」。

気持ちよく歌えそう。

悲しき天使Mary Hopkin

Paul MacCartneyがプロデュースしたことで知られるMary Hopkinのデビュー曲。

世界中でヒットし、世界各国の言語でカバー・バージョンができ、日本でも多くの歌手がカバーした名曲なので誰でも一度は耳にしたことがあるのでは。

独特の哀愁を帯びたメロディラインはこの曲の基になったのがロシア民謡ならでは。

Open ArmsJourney

Journey – Open Arms (Official Video – 1982)
Open ArmsJourney

ご存じジャーニーのお化けアルバム「ESCAPE」からのシングルカットでロックバラードのテッパン曲。

日本では映画「海猿」の主題歌としてもリバイバルヒット。

ジョナサン・ケインの美しいピアノの旋律に乗せて、両手を広げて空を飛んでいるように体を揺らして気持ちよく歌い上げたくなる。

この曲は少し腹筋を鍛えて低音域に幅を持たせるとさらに良くなることまちがいなし。

Sugar Baby LoveThe Rubettes

1970年代に活躍したイギリスのバンド、Rubettesのデビュー曲で彼ら最大のヒット曲。

日本では、フジTVドラマ「WATER BOYS」のシンクロ曲として使われてからあらためてこの曲の魅力を知った人も多いのでは。

とにかくいつ聴いても明るく楽しいゴキゲンな曲。

恋は水色Vicky Leandros

ヴィッキー=レアンドロス ♪L’AMOUR EST BLEU <邦題:恋はみずいろ> (67)
恋は水色Vicky Leandros

ポール・モーリアのイージーリスニングで有名になったので、メロディは誰でも耳にしたことがあるはず。

歌詞入りも色んな国の色んな人のカバーがあり、日本人も多数カバーしてるけど、ギリシャ出身のVickyがフランス語で歌うオリジナル・バージョンが自然体でいい。

愛の休日Michel Polnareff

1970年代前半はフレンチ・ポップが本当に元気だった。

フランス語が話せなくても音楽雑誌にカタカナで振ってあるルビを一生懸命なぞって歌った人も多いのでは。

この曲も比較的優しいのでフランス語がわからなくてもノー・プロブレム。

雰囲気で歌っちゃいましょう。