60代におすすめの盛り上がる曲。邦楽の名曲、人気曲
60代におすすめしたい邦楽の盛り上がる曲特集です。
おもわず口ずさんでしまいそうになる、そんな名曲ばかりです!
家事の間や空いた時間に流して、日々を楽しくしてみてはいかがですか。
この曲で盛り上がることまちがいなしです!
- 60代の方にオススメの冬ソング。色あせないウィンターソングの名曲
 - 【趣味や筋力アップに】60代にオススメダンス曲。楽しく踊って健康に!
 - 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
 - 60代の女性におすすめの邦楽の元気が出る歌
 - 60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
 - 60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
 - 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
 - 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
 - 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
 - 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
 - 60代におすすめの夏うた。邦楽の名曲、人気曲【2025】
 - 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
 - 30代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
 
60代におすすめの盛り上がる曲。邦楽の名曲、人気曲(61〜70)
アタックNo.1大杉久美子

1969年に放送が開始された「アタックNo.1」のオープニング曲で、大杉久美子が初めて歌ったアニメソングでもあります。
主人公の鮎原こずえを演じた小鳩くるみが歌うバージョンも存在します。
後に福田沙紀がカバーしました。
ゴジラとジェットジャガーでパンチ・パンチ・パンチ子門真人

1973年3月に公開されたゴジラシリーズの第13作「ゴジラ対メガロ」の主題歌として作られた曲で、「ジェットジャガー」は劇中に登場するロボットの名前です。
映画自体の評価はそれほど高くありませんが、メガロによるダム破壊シーンなど見どころもあります。
ビューティフル・ヨコハマ平山三紀

平山三紀のデビュー曲で、1970年11月にシングルされました。
横浜にはご当地ソングが多数ありますが、この曲もその一つです。
オリコンチャートでは最高で64位にランクインしました。
後に渚ゆう子やMAYAによってカバーされています。
若いってすばらしい槇みちる

槇みちるが1966年3月にリリースしたシングルで、坂本九の「明日があるさ」に影響を受けて作られました。
作曲者の宮川泰にとってもお気に入りの曲だったようです。
横浜市鶴見区にある生麦駅で到着メロディとして使われていたこともあります。
ガメラの歌ひばり児童合唱団

ガメラはゴジラと並んで有名な怪獣映画ですが、1967年3月に公開された第3作「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」の主題歌として作られたのがこの曲です。
ちなみにこの映画でデビューしたギャオスはその後もガメラの宿敵ポジションとしてさまざまな作品に登場することになります。
帰ってきたウルトラマン団次郎

「帰ってきたウルトラマン」は第2期ウルトラシリーズの第1作で、1971年に放送がスタートしました。
主人公の郷秀樹を演じた団次郎(現・団時朗)オープニングテーマを歌っています。
すぎやまこういちが作曲を担当しました。
さそり座の女美川憲一
美川憲一の代表曲の一つで、1972年12月にリリースされました。
オリコンチャートでは最高で23位にランクインしたヒット曲です。
美川は紅白歌合戦でも何度もこの歌を歌っています。
ちなみに、美川はおうし座です。





