60代におすすめの盛り上がる曲。邦楽の名曲、人気曲
60代におすすめしたい邦楽の盛り上がる曲特集です。
おもわず口ずさんでしまいそうになる、そんな名曲ばかりです!
家事の間や空いた時間に流して、日々を楽しくしてみてはいかがですか。
この曲で盛り上がることまちがいなしです!
- 60代の方にオススメの冬ソング。色あせないウィンターソングの名曲
 - 【趣味や筋力アップに】60代にオススメダンス曲。楽しく踊って健康に!
 - 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
 - 60代の女性におすすめの邦楽の元気が出る歌
 - 60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
 - 60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
 - 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
 - 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
 - 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
 - 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
 - 60代におすすめの夏うた。邦楽の名曲、人気曲【2025】
 - 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
 - 30代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
 
60代におすすめの盛り上がる曲。邦楽の名曲、人気曲(11〜20)
長い夜松山千春

情熱的な愛を歌い上げた名曲が、ここにあります。
松山千春さんの代表作として知られる本作は、1981年にリリースされ、累計86.6万枚を売り上げた大ヒット曲。
それまでのフォーク路線から一転、ロック調へと変貌を遂げた意欲作でした。
作詞作曲を松山さん自身が手がけ、恋にゆれる心情を熱く歌い上げています。
「異色のロック曲」として位置づけられた本作ですが、時代や世代を超えて愛され続けています。
家事の合間やドライブの時間に聴けば、きっと心に響くはず。
みなさんも、松山さんの魂のこもった歌声に身を委ねてみてはいかがでしょうか?
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

高橋洋子さんの歌声が響き渡る、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして広く親しまれている楽曲です。
若者の成長と可能性を、美しくも力強い言葉で描き上げています。
1995年10月にリリースされた本作は、25年以上たった今でも色あせることなく、多くの人々の心に刻まれ続けています。
JOYSOUNDの平成に歌われた楽曲ランキングで総合1位を獲得するなど、世代を超えた人気を誇ります。
家事の合間やドライブ中など、ちょっとした時間に聴いて元気をもらえる1曲。
皆さんも口ずさんでみませんか?
きっと心が躍るはずですよ。
燃えろいい女ツイスト

60代男性にとって、ロックバンドは青春の1ページを飾る重要なパーツだったかと思います。
なかでも、ツイストの男らしさ全開の音楽性に胸をときめかせた方は非常に多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『燃えろいい女』。
シャウトが印象的な世良公則さんですが、本作ではシャウトは控えめです。
mid1C#~hiAと男性曲としては気持ち広めですが、歌えない広さというわけではないので、キーさえ調整すれば問題なく歌えるでしょう。
盛り上がりに関してはピカイチなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
夢先案内人山口百恵

多くの名曲を残してきた伝説のアイドル、山口百恵さん。
60代の方であれば、男女を問わず、誰でも彼女の歌声を耳にしてきたと思います。
そんな山口百恵さんの楽曲のなかでも、特に盛り上がれて歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『夢先案内人』。
昭和らしさ全開の明るい楽曲なのですが、ボーカルライン自体は非常に単調で、複雑な音程の上下を要するフレーズは一切登場しません。
古き良き昭和らしさ全開の楽曲で盛り上がりたいという方は、ぜひレパートリーに加えてみてください。
ルビーの指環寺尾聰

俳優としてはもちろんのこと、歌手としても大活躍した寺尾聰さん。
歌唱力が高いアーティストというわけではありませんが、低音ボイスから生まれるスムーズなボーカルは非常に魅力的で、いくつかのヒットナンバーを生み出してきました。
その中でも特に人気の高い作品が、こちらの『ルビーの指環』。
lowGというかなり低い音域を持つ本作ですが、最高音はmid2Bなので、発声できないということはまずないでしょう。
繰り返しのメロディーが多く、声量を必要とするようなボーカルラインでもないため、しっかりとピッチを合わせていけば、十分に高得点は狙えるでしょう。
後半の転調で音程を外すと点数が下がってしまうので、音感がない方は反復練習をしておきましょう。
真赤な太陽美空ひばり

美空ひばりの代表曲の一つで、1967年5月にリリースされました。
ジャッキー吉川とブルー・コメッツが参加しているのが特徴ですね。
1992年に再発売されました。
後にゴスペラーズや天童よしみによってカバーされています。
60代におすすめの盛り上がる曲。邦楽の名曲、人気曲(21〜30)
今日までそして明日からよしだたくろう

よしだたくろう(現・吉田拓郎)のサードシングルで、1971年7月にリリースされました。
発売当初の売れ行きはあまり芳しくありませんでしたが、徐々に人気を集め名曲として長く親しまれています。
「クレヨンしんちゃん」の映画で使われたこともあります。





