RAG MusicBirthday
素敵なバースデー
search

【プレゼント・動画BGMに】還暦のお祝いソング

【プレゼント・動画BGMに】還暦のお祝いソング
最終更新:

還暦のお祝いに贈りたい曲を集めました!

還暦は人生の節目であり、同時に人生の本当のスタートかもしれません。

家族のため、仕事のために時間を費やしてきた60年。

これからは昔追っていた夢や大好きな趣味に思う存分時間を使ってほしいですよね。

この記事では、ご両親や大切なパートナー、また還暦を迎えるお友達へ……、第二の人生のスタートにふさわしい名曲を紹介します。

「還暦祝いに歌をプレゼントしたい」とお考えのあなたは、ぜひチェックしてみてくださいね!

祝・還暦。心に響く人生讃歌(1〜10)

時代中島みゆき

時代 -ライヴ2010~11- (東京国際フォーラムAより)
時代中島みゆき

1975年に中島みゆきさんが2枚目のシングルとしてリリースした曲がこちら。

『第10回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会』と『第6回世界歌謡祭』でグランプリを獲得しました。

悲しげな曲の導入部分から、希望を持てる本編への展開がすばらしく、悲しい時やつらい時はもちろんのこと、人生の節目に聴いてみたい曲の一つです。

輪廻転生もイメージさせる曲で、暦が一周回った還暦を迎える人にふさわしい応援歌にもなるのではないでしょうか。

あなたのようにDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – 「あなたのように」
あなたのようにDREAMS COME TRUE

かんぽ生命とのキャンペーンソングとしてDREAMS COME TRUEが書き下ろした曲『あなたのように』。

いつも見守ってくれる人、こんなふうになりたいと思う人への感謝や憧れが歌われています。

この曲の「あなた」には、ご自身のご両親や祖父母を思い出すという方が多いのではないでしょうか?

一緒に過ごしてきた中では見えなかった、ご両親や祖父母の中のつらさや後悔というのもあるはずです。

この曲を「私の気持ちです」と伝えれば、きっとこれまでのつらさや後悔も吹き飛ぶと思います。

日々吉田山田

日々 / 吉田山田【MUSIC VIDEO】
日々吉田山田

2013年に発売された吉田山田の9枚目のシングルです。

NHK『みんなのうた』の曲として書き下ろされた曲で、放映開始後から問い合わせが多く「みんなのうたお楽しみ枠」でのオンエアが実現しました。

長年連れ添った夫婦を描いた曲で、平坦ではなかったこれまでの道のりを振り返るような歌詞が感動的なんですよね。

歌詞に出てくる「おじいさん」や「おばあさん」という言葉はまだまだ還暦の方には早い言葉ですが、還暦の節目にぜひ聴いてほしい曲です。

おつかれさまのうたaoiro

aoiro「おつかれさまのうた」Official Lyric Video
おつかれさまのうたaoiro

「お疲れ様」を伝えたい時に最適な1曲『おつかれさまのうた』。

音楽グループaoiroが2020年に発売したファーストフルアルバム『未来パイロット』に収録されました。

還暦を迎え仕事をリタイアする方、これまで頑張ってきたことに区切りをつける方にぜひ贈っていただきたい1曲です。

60年という時間は、きっと楽しいことばかりではなかったはず。

そんな中ここまで頑張ってこられたのですから、心からねぎらい、明日もまた頑張ろうという気持ちにさせてくれるこの歌を贈りたいですよね。

銀色の道ダークダックス

銀色の道 – ダーク・ダックス (DARK DUCKS)
銀色の道ダークダックス

1966年に発表された、ザ・ピーナッツとダークダックスとの競作。

子をひとり立ちさせ、孫が生まれ、還暦という節目を迎えてようやく一息……という方も多いですよね。

しかし人生はこれからも続きます。

還暦の次は古希!まだまだがんばりたいあなたを、この曲がきっと応援してくれます。

乾杯長渕剛

長渕剛 – 乾杯 【歌詞付き】
乾杯長渕剛

結婚式でよく歌われていますが、還暦のお祝いにもふさわしい曲です。

定番ですがやはり心に響く名曲ではないでしょうか。

この曲を聴いて長い道のりを歩いてきた、でもまだこれからがある、そんなふうに感じてもらえたら歌を贈った方もうれしいですね。

ありがとういきものがかり

いきものがかり 『ありがとう』Music Video
ありがとういきものがかり

連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』のオープニング曲としてタイアップされた曲です。

おじいちゃんやおばあちゃんでも知っている人が多いのではないでしょうか?

これまでの「ありがとう」という気持ちを素直に伝えるのにはこの曲がベストだと思います!

愛に抱かれてSuperfly

Superfly 『愛に抱かれて』Music Video
愛に抱かれてSuperfly

還暦のお祝いをしたいけれど、飛行機を使うくらい遠方であったり、体の具合が悪く直接会ってお祝いできないこともありますよね。

そんな時は、この曲を使ってお祝いムービーを作ってみてはいかがでしょうか?

やさしい歌が響くバラードの中では、感謝の気持ちとこれからの人生の幸せが歌われていて、離れているといった歌詞も出てくるのでぴったりだと思います。

60年という長い日々の中の、幸せな時間がたくさん詰め込まれた動画をプレゼントすれば、きっと喜んでもらえると思います!

人生の扉竹内まりや

日本 2011年 大地真央 Mao Daichi 黒木瞳 Hitomi Kuroki 【人生の扉】
人生の扉竹内まりや

2007年に発売された竹内まりやさんの35枚目のシングルで、協和発酵のCMソング。

還暦を迎えて、歳をとったなぁ……と少し気落ちする方もいるかもしれませんが、この曲は歳を重ねるということにはきっと意味がある、そう感じさせてくれます。

何もなかったように荒井由実

何もなかったように 荒井由実 Yumi Arai “Like nothing ever happened” スタジオ・ライブ・レコーディング
何もなかったように荒井由実

松任谷由実さんが荒井由実の名前で活動していたころの4枚目のアルバム、『14番目の月』の中の1曲がこちら。

このアルバムの中で有名な曲は『中央フリーウェイ』で、リリース年は1976年。

派手な曲ではありませんが、隠れた名曲で映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』劇中歌として使われています。

失ったものを大切に心にしまっておくという、ある程度の年齢をへた人に良く似合う歌詞が印象的です。

歌詞には愛犬を亡くすという描写がありますので、同じように愛犬を見送った方には懐かしい思い出がよみがえり、これからも愛犬を忘れずに過ごしていこうと思えるのではないでしょうか。

祝・還暦。心に響く人生讃歌(11〜20)

還暦祝い唄千昌夫

💜歌🎵千昌夫「還暦祝い唄」⭐(本人歌唱)
還暦祝い唄千昌夫

2007年にリリースされた、還暦祝いにはぴったりなこの曲。

60年と聴けばとてつもなく長い月日に感じますが、全力で駆け抜けてこられた方にとってはあっという間だったのかもしれません。

おめでたい席で笑いながら、がんばってきた自分に向けてこの曲を歌ってほしいです。

いくつになってもHappyBirthday吉田拓郎

吉田拓郎 いくつになってもHappyBirthday [公式]
いくつになってもHappyBirthday吉田拓郎

吉田拓郎さんの力強い優しさを感じる楽曲です。

還暦を迎え、次のステップへ進んで行くこの日をみんなでお祝いしたくなります。

彼が歌うからこそ、さらにそう感じてしまいますね。

ハッピーバースデーの言葉に新たな希望をたくしたくなる楽曲です。

まだまだ華やかな人生は続いていきますよ!と伝えたくなりますね。

たしかなこと小田和正

【女性が歌う】たしかなこと/小田和正(Covered by コバソロ & 菅野樹梨)
たしかなこと小田和正

小田和正さんが2005年にリリースした曲がこちら。

生命保険会社の企業CMソングとして使われたほか、星野仙一さんの退任セレモニーや、麻生太郎さんが首相に立候補した際に候補者討論会の入場曲として使うなど、人生の重要な局面にふさわしい歌詞や曲として愛されています。

還暦となり自分自身を振り返った人にこの曲を贈ると、深く心に響くメッセージとして伝わるのではないでしょうか。

小田さんの透明な歌声が素直に心にしみてくる名曲です。

川の流れのように美空ひばり

美空ひばりさんの最後のシングルとなったこちらの曲は1989年にリリースされました。

作詞をした秋元康さんがそのころ住んでいたニューヨークのイーストリバーを見て作ったといわれています。

これまでの人生を振り返るような、壮大なイメージの曲ですが、ひばりさんのたっての希望でこの曲がシングル曲に選ばれました。

還暦を迎えた方が、これまでの人生を振り返り、これからの人生に思いをはせるのにふさわしい名曲ではないでしょうか。

チャンチャンコ~KANREKI60~ピコ太郎

チャンチャンコ~KANREKI60~ / PIKOTARO(ピコ太郎)
チャンチャンコ~KANREKI60~ピコ太郎

ユーモアがあふれる還暦のお祝いソングです。

人生の大きな節目である還暦をテーマに、ストレートな祝福とこれからの人生への力強いエールが込められています。

思わず口ずさんでしまうキャッチーなフレーズとリズムは、さすがピコ太郎さんですよね。

本作はNHK『みんなのうた』の楽曲として2025年6月にリリースされ、生成AIを駆使したミュージックビデオも大きな話題を呼びました。

大切な人の還暦祝いで流せば、その場がパッと明るくなるはず。

みんなで歌って踊って、最高のパーティーにしてしまいましょう!

時には昔の話を加藤登紀子

時には昔の話を 加藤登紀子 紅の豚
時には昔の話を加藤登紀子

昔に見た懐かしい風景を優しく振り返る様子を描いた、加藤登紀子さんの楽曲です。

映画『紅の豚』のエンディングテーマに起用されたことも印象的で、大人の色気や懐かしい空気が強く伝わってきますね。

軽やかに鳴り響くピアノの音色や、やさしさと力強さが感じられる加藤登紀子さんのボーカルの重なりで、人生の分厚さや充実感を表現しているようにも思えます。

歌詞と同じ経験がない場合でも近い風景が思い浮かんでくるような、それぞれの懐かしさを思い出させてくれる楽曲ですね。

ありがとう大橋卓弥

大橋卓弥「ありがとう」Special version
ありがとう大橋卓弥

感謝と愛情が込められた心温まる楽曲。

大切な人への思いが、優しい歌声と共に響きます。

親や恩人への感謝、遠く離れた家族への愛情が、歌詞の一つ一つに詰まっています。

2008年7月にリリースされたこの曲は、ドラマの主題歌やCMソングにも起用されました。

還暦を迎えた両親や、長年支えてくれた方への贈り物にぴったりですよ。

この曲を聴いて、あなたの感謝の気持ちを伝えてみませんか?

きっと相手の心に届くはずです。

人生の贈り物~他に望むものはない~さだまさし

それぞれが歩んできた人生や見てきた景色についてじっくりと振り返る、さだまさしさんによる楽曲です。

穏やかなサウンドと歌声の重なりが、ここまで過ごしてきた長い時間をしっかりと感じさせますね。

人生をもう一度やり直せると言われても断るという歌詞が注目のポイントで、体験や人生が充実していることを伝えています。

優しい雰囲気がプレゼントへの喜びを高めるとともに、人生を気持ちよく振り返るきっかけにもなる楽曲ですね。

あなた。ハジ→

ハジ→『あなた。』オフィシャルPV(フル Ver)
あなた。ハジ→

これまでの自分の歩みや、それを支えてくれた人への感謝のメッセージを描いた楽曲です。

高校野球のテーマソングにも起用されたことも印象的で、ハジ→さんが母親に向けて作った曲だとも語られています。

ピアノの音色を中心とした優しいサウンドによって、歌詞で描かれる感謝のメッセージがより強調されているような印象ですね。

親の深い愛情を伝えるとともに、人生において大切な人とのつながりを感じさせるような温かい楽曲です。

キセキGReeeeN

この曲は世代をこえて胸に響く歌です。

若い時代を思い出し懐かしい気持ちがよみがえるのではないでしょうか?

何と言ってもメロディーが心ひかれます。

『キセキ』という題名が第二の人生スタートに送るふさわしいフレーズですよね。

オススメの1曲です。

祝・還暦。心に響く人生讃歌(21〜30)

題名のない今日平井大

平井 大 / 題名のない今日(Lyric Video)
題名のない今日平井大

何気ない日常に価値を見いだし、平凡な今日こそが人生の傑作だと歌い上げる平井大さんの心温まる楽曲です。

2021年1月にリリースされた本作は、アルバム『Life Goes On』に収録されており、ゴスペル調のコーラスと優しいメロディが印象的な1曲に仕上がっています。

歌詞では理想を描くより日常の小さな幸せを大切にする姿勢や、他者と喜びを分かち合うことの重要性が描かれ、困難な状況でも未来を信じる希望に満ちたメッセージが込められています。

誕生日を迎える大切な人への温かい気持ちを込めて歌いたい方や、新しい一年への前向きな思いを表現したい時にピッタリな楽曲です。

ありがとうFUMKY MONKEY BABYS

FUNKY MONKEY BABYS の『ありがとう』は、21枚目のシングル曲で2013年にリリースされ、日本テレビ『赤丸!スクープ甲子園』主題歌としても起用されました。

ストレートなメッセージが歌詞に込められている青春ソングとしても話題になりましたが、還暦という節目に「今まで育ててくれてありがとう」と感謝を伝えたい方にもピッタリの曲です。

父へ逗子三兄弟

逗子三兄弟 「父へ」from 湘南ブロードウェイ
父へ逗子三兄弟

自分たちを育ててくれた父親の人生を描いて感謝の思いを伝える、逗子三兄弟による楽曲です。

アコースティックギターと重なる優しくも力強い歌声が、親への信頼や力強さをイメージさせますね。

さまざまな選択を繰り返しながら人生を歩んできた父親に対する尊敬や憧れの思いが描かれており、感謝の思いがまっすぐに伝えられることで充実した人生も感じさせます。

子供から親に向けたプレゼントのシチュエーションに取り入れると、しっかりと喜びを感じてもらえる曲ではないでしょうか。

父母唄GReeeeN

温かな愛情と素直な感謝の気持ちが込められた、GReeeeNの心温まる1曲。

親への思いをつづった歌詞には、子供の頃の思い出や、成長する中で感じた親の愛情が描かれています。

2009年1月にリリースされたこの曲は、アルバム『塩、コショウ』に収録。

還暦を迎えたご両親への感謝を伝えたい方におすすめです。

親子の絆を再確認し、これまでの人生を振り返るきっかけにもなるでしょう。

第二の人生のスタートを祝福する贈り物として、きっと心に響く1曲となるはずです。

PRESENTMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – PRESENT (Japanese ver.)
PRESENTMrs. GREEN APPLE

愛と感謝の気持ちを形のないプレゼントとして届ける心温まる楽曲です。

2020年にベストアルバム『5』に収録された作品で、英語バージョンと日本語バージョンの両方が制作されています。

世知辛い日々の中でも愛の言葉が人を自由にする力を持っていることや、丁寧に包まれた気持ちを大切な人に贈る様子が歌われていて、聴いているだけで心が温かくなります。

誕生日のお祝いで大切な人への気持ちを伝えたい時や、日頃の感謝を込めてカラオケで歌いたい方にピッタリな1曲です。

世界に一つだけの花槇原敬之

2003年にリリースされたSMAPの35枚目のシングルがこちら。

200万枚以上を売り上げ、平成で最も売れたシングル曲となりました。

その後もたくさんのアーティストにカバーされています。

仏教の考えと、『星の王子さま』のストーリーがきっかけでできたというこちらの曲、還暦を迎えこれからの人生、仕事で功績を残すということがなくても、自分が自分であることを誇りに思い、楽しく過ごしてほしいという思いが込められる曲ではないでしょうか。

君がいるだけで米米CLUB

君がいるだけで – 米米CLUB(フル)
君がいるだけで米米CLUB

米米CLUBといえばこの曲が浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

自分を信じてくれる誰かがいると、自信がわいてきますよね。

きっと誰もが支えられて生きていて、自分も気づかないうちに誰かを支えているのだと思います。

還暦の節目に、大切な人への感謝を感じつつ、聴いてほしい曲です。

365歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」(オフィシャルオーディオ)
365歩のマーチ水前寺清子

1968年にリリースされた名曲です。

昭和の力強い魂が感じられる曲で当時の大ヒット曲ですね。

還暦を迎える人はみんなこの曲になつかしい思いがあるのではないでしょうか?

単純に見える歌詞には、本当に人生のすべてが詰まっていて、ストレートに胸に突き刺さります。

この曲は次の人生へと向かう節目にぜひ贈ってほしい1曲です。

Family song星野源

星野源 – Family Song (Official Video)
Family song星野源

現代の家族の多様性を温かく描いた1曲です。

血のつながりや形にとらわれず、大切に思い合うことが家族の本質だというメッセージが込められています。

日本テレビ系水曜ドラマ『過保護のカホコ』の主題歌としても話題を呼びました。

2017年8月にリリースされ、Billboard Japan Hot 100で総合1位、オリコン週間シングルランキングでも初登場1位を獲得。

MVでは星野源さんが母親役を演じるなど、家族の固定観念に挑戦する演出も印象的です。

人生の節目を迎えた方へのプレゼントとしてもおすすめ。

家族や友人との絆を改めて感じられる、心温まる1曲です。

涙そうそう夏川りみ

夏川里美 – 涙そうそう ( なだそうそう ) 【日文演唱】
涙そうそう夏川りみ

夏川りみさんが歌うこの曲は、大切な人への深い愛と懐かしさを表現した心温まる1曲です。

沖縄の言葉をタイトルに採用し、亡くなった人への想いを優しく歌い上げています。

2001年3月にリリースされたこの楽曲は、沖縄で爆発的な人気を集め、その後全国的なヒットとなりました。

累計売上120万枚を突破し、オリコンチャートでも長期間ランクインを果たしています。

還暦を迎えた方への贈り物として、この曲はぴったりですよ。

人生の節目に、大切な人への想いを振り返るきっかけになるでしょう。

心に刻まれた記憶を呼び覚まし、新たな一歩を踏み出す勇気をくれる、そんな特別な1曲です。

祝・還暦。心に響く人生讃歌(31〜40)

上を向いて歩こう坂本九

上を向いて歩こう 坂本 九 歌詞付き
上を向いて歩こう坂本九

日本のみならず海外でも『スキヤキ』というタイトルで愛された坂本九さんの名曲がこちら。

1961年にリリースされました。

作詞が永六輔さん、作曲は中村八大さんといういわゆる『六八九トリオ』による名作です。

間奏で流れる口笛は、口笛が得意だった坂本九さん本人が吹いたそうです。

悲しい歌詞内容なのになぜか前向きになれる明るいパワーも持ったこの曲は、還暦を迎えた方のこれからの人生も明るく照らしてくれるのではないでしょうか。

365日の紙飛行機AKB48

【MV】365日の紙飛行機 Short ver. / AKB48[公式]
365日の紙飛行機AKB48

学生の卒業ソングとして人気のこの曲ですが、歌詞を見てみると、新しいスタートを切る人に宛てたメッセージなんですよね!

還暦のお祝いは相手を労わり、これまでの感謝を伝える場になることが多いですが、これからまた新しいことを始めたいと思っておられる方もいらっしゃいますよね。

そんな時にはこの曲はぴったりだと思います。

バラードですので60代の方も聴きやすく、歌ってプレゼントしたり、動画のBGMなど幅広く活用できますよ!

私からあなたへさくらまや

さくらまや 「私からあなたへ」(short ver.)
私からあなたへさくらまや

子供からの目線でおじいちゃんとおばあちゃんに感謝の思いと、元気に過ごしてほしい願いを伝える楽曲です。

演歌のサウンドにのせたパワフルな歌唱によって、歌詞に込められたメッセージがさらに強調されていますね。

誰もが共感しやすいシンプルな思い出が描かれているからこそ、それぞれの思い出を振り返るきっかけにもなりそうですね。

この曲のように長生きしてほしいというまっすぐな言葉を届けることで、これから先も元気に過ごしてもらいましょう。

花〜すべての人の心に花を〜喜納昌吉 & チャンプルーズ

沖縄県出身の音楽家であり平和運動家、政治家でもある喜納昌吉さんの代表的な楽曲。

数多くのアーティストがこの曲をカバーしています。

いつ聴いても元気をくれる曲です。

還暦を迎えられた方には、聴けばきっと込み上げてくるものがあるかもしれません。

愛燦燦EXILE ATSUSHI

さまざまな感情を抱きつつ充実した人生を歩んでいく姿を、優しくも力強い雰囲気で歌い上げる楽曲です。

EXILE ATSUSHIさんによる美空ひばりさんの楽曲のカバーで、歴史の重みや時間の経過も感じさせますね。

日々を過ごす中で誰もが経験するささいな感情が描かれ、それが人生をより充実させてくれることを伝えてくれます。

壮大な雰囲気で共感しやすい内容が歌われるからこそ、懐かしさや感動が強く伝わってくる曲ではないでしょうか。

歴史に残る名曲なので、美空ひばりさんの原曲しか知らない人でも世界観を楽しんでもらえる楽曲ですね。

中島みゆき

糸 – 中島みゆき(フル)
糸中島みゆき

人生の節目に寄り添う名曲として知られるこの楽曲。

人と人との出会いや縁を糸に例えた歌詞が、心に深く響きます。

1992年にリリースされましたが、1998年のドラマ「聖者の行進」の主題歌に起用されてから広く知られるようになりました。

中島みゆきさんの繊細な感性が光る本作は、人生の中での小さな傷や困難を「ささくれ」と表現し、運命的な出会いを「仕合わせ」と描写しています。

還暦を迎えた大切な人への贈り物として、またプレゼント動画のBGMとしても最適。

これまでの人生を振り返り、新たな一歩を踏み出す勇気をくれる1曲です。

これから音頭大泉逸郎

これまでの歩みを見るのではなくこれからの未来に目を向けようと呼びかける、ポジティブな感情が伝わる楽曲です。

節目の年齢に「これから」に注目した曲を聴くことで、これから先を元気に過ごそうという気持ちも高まりますね。

タイトルにもあるように音頭を意識したリズムやサウンドも注目のポイントで、パワフルな音色が心に力を与えてくれますね。

にぎやかなサウンドとポジティブな歌詞をしっかりと味わって、これから先の人生を楽しむきっかけにしてもらいましょう。

いつでも夢を橋幸夫、吉永小百合

日本の音楽界を代表するデュエット曲として知られる本作は、降り注ぐ雨や輝く星のように、人々の心に静かに寄り添います。

歌詞には、いつも歌い続ける「あの娘」の姿が描かれ、その歌声が寂しさや悲しみを抱える人々の心に届く様子が表現されています。

1962年9月のリリース以来、わずか1ヶ月で30万枚を売り上げ、累計260万枚を記録する大ヒットとなりました。

同名映画の主題歌としても使用され、映画も大成功を収めています。

還暦を迎えた大切な方へのプレゼントとして、これまでの人生を祝福し、新たな章への希望を込めて贈るのにピッタリな1曲です。

おわりに

還暦のお祝いに歌いたい名曲をご紹介しました。

あなたの心に響く1曲は見つかりましたか?

歌が苦手な方でも「ありがとう」「これからも元気でいてください」という気持ちを込めればきっと伝わるはずです。

大切な人の人生に一度の日。

ありったけの思いを込めてお祝いしましょう!