RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

ヘビの手作りおもちゃ。動いて遊べるアイデア!

にょろにょろと体をくねらせるように進む、ヘビ。

毒を持っているヘビもいるため、見つけても触らないように言われている子が多いと思います。

しかし中には触ってみたいな……と思っている子もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、おもちゃのヘビの手作りアイデアを紹介します!

廃材や折り紙など身近にあるもので作れて、知育につながるアイデアも。

おもちゃなら安心して触れますし、くねくねと本物みたいに動くアイデアもありますよ。

ぜひ作って遊んでみてくださいね!

ヘビの手作りおもちゃ。動いて遊べるアイデア!(1〜10)

ぴょんと跳ねる!牛乳パックで作るへび

【工作遊び】ぴょんと跳ねる!牛乳パックで作るへび
ぴょんと跳ねる!牛乳パックで作るへび

子供たちがびっくりすること間違いなし!

ダイナミックな動きがおもしろい、ぴょーんと跳ねるヘビを牛乳パックで作ってみるのはいかがでしょうか。

まず牛乳パックに緑色の画用紙を貼り、4等分にカットします。

それぞれのパーツの対角する4つの角に切り込みを入れ、輪ゴムを引っかけましょう。

最後に4つのパーツをテープで貼ってつなげれば完成です。

ヘビの目玉や舌、模様などを描いたり貼ったりして自由に装飾してみてくださいね。

ヘビをたたんでペタンコにした状態にし、ぱっと手を離せば勢いよくヘビが跳ねて伸びます!

ぜひ子供たちと一緒にたくさん遊んでみてくださいね。

【折り紙】すいすいスネーク

折り紙おもちゃ「すいすいスネーク」Origami Toy “Sliding Snake”
【折り紙】すいすいスネーク

すいすいっとヘビがすべっていく動きが爽快でクセになる、すいすいスネークを折り紙で作ってみましょう。

作っていく過程の中で細かい折り線をしっかりつけていくことが重要ポイントとなります。

細かく複雑な作業が必要となりますが、同じ折り方を繰り返す部分が多いので慣れていけばスムーズに作れますよ。

すべらせる際にヘビの胴体をぎゅっと押し縮めてパッと手を離す動きは少々練習とコツが必要なので、ぜひ子供たちと一緒に練習しながらすべらせて遊んでみてくださいね。

たくさん作って「よーいどん!」とヘビたちを競争させてみるのもおもしろそうですね!

回して遊ぶくるくるヘビ

【工作遊び002】くるくるヘビのおもちゃの作り トイレットペーパーの芯を使った回して遊ぶ手作りおもちゃ(時短・ナレーションなし)
回して遊ぶくるくるヘビ

転すとくるくる回る、思わずじーっと見てしまいそうなユニークなヘビのおもちゃを作ってみましょう!

なんと材料はトイレットペーパーひとつだけ!

まず芯の端から斜めにハサミを入れてあとはくるくるとゆっくり回しながらどんどん切り進めていきます。

切ったら両端を持って少し引っ張って伸ばしましょう。

最後にヘビの顔の形を整えて、ペンで目や口を描けば完成です。

とってもシンプルですぐに遊べるのが嬉しいポイント。

マスキングテープなどを巻きつけて貼って装飾すれば、よりいっそう動いたときの模様の動きが楽しめそうです。

ぜひ作ってみてくださいね。

ヘビの手作りおもちゃ。動いて遊べるアイデア!(11〜20)

UFOキャッチャー

【作り方動画】画用紙でおもちゃを作ろう!!
UFOキャッチャー

簡単でかわいいヘビのクレーンゲームの作り方を紹介します。

材料は細長い色画用紙に赤い画用紙、セロハンテープにハサミ、フェルトペンです。

それでは作っていきましょう!

細長い画用紙をしたが少し余るように半分に折りハサミを使い真ん中に切り込みを入れましょう。

半分に折って中心部分を手で持って動かすと上下に動きますよ。

赤い画用紙を細長く切ってヘビのベロ部分を先ほどの画用紙にテープでくっつけたらヘビの完成です。

そこから再び長めの画用紙を折り縦に2カ所切り込みを入れます。

縦に3つ折りにし先端部分を少し折ったらクレーンゲームの完成です!

余った画用紙をゴール用に丸めてキャッチして遊んでみてくださいね!

くるくるヘビ

【遊べる工作】準備iいらず簡単!遊べる製作・おもちゃ工作!保育園・幼稚園(3歳4歳5歳の幼児向き)
くるくるヘビ

持って走りたくなる「くるくるヘビ」を作ってみましょう!

まず、画用紙に大きな円を描きます。

その中に、とぐろを巻いたヘビのイラストを描きましょう。

円の中心がヘビの頭になるように、円の外側から中心に向かって、うずまきを描いてみてくださいね。

イラストが描けたら好きな模様を描いて色を塗り、線に沿ってハサミで切ります。

最後に、ヘビの頭に小さな穴を開け、ヒモを通したら完成です!

ヒモを持ちながら走ると、ヘビがフワフワと浮いて楽しいですよ。

【折り紙】ヘビックリ箱

ヘンテコおりがみ「ヘビックリ箱」Action Origami “Snake-in-the-box”
【折り紙】ヘビックリ箱

子供たちの好奇心を刺激する、遊び心たっぷりのおもちゃを折り紙で作りたい!

と考えている方は必見です。

ヘビが飛び出す箱、その名も「ヘビックリ箱」を作ってみるのはいかがでしょうか。

小さな箱にコンパクトに収納されていたヘビが、指を離すとびよーんと箱から飛び出すという楽しいおもちゃです。

一見難しそうに見えますが、折り線をしっかりつけておけば後は意外と簡単に作れるんです。

折り紙1枚で作れるのも嬉しいポイント。

いろいろなサイズや色の折り紙で仲間をいっぱい作ってみるのも楽しそうですね。

ぜひ作って子供たちをびっくりさせてみてくださいね。

ひも通し

How to♡100均手作りおもちゃ!ひも通しの作り方
ひも通し

100円ショップでそろえられるもので作れるひも通しを作ってみましょう。

カラーボールにグルーガンでひもを付け、カラーボールには目を描いて好きな大きさに切ったホースをひもに通していくとヘビができあがります。

見た目にもかわいいですしお子さんに合わせて好きな長さに調節して遊べますね。