画用紙・色画用紙を使って作る立体工作のアイデア
画用紙が余っている、工作で何かを作りたいけど画用紙しかない……という時にぜひオススメしたい画用紙工作のアイデア。
しかも立体物ができあがる工作のアイデアをご紹介しています。
ちょっと余ってしまってなにかに活用したい画用紙、他の工作で使って余ってしまった色画用紙など、ぜひこの機会に活用してみましょう!
地道に細かくのめり込めるような工作のアイデアから、お子さんと一緒に楽しめるものもご紹介しています。
アイデア次第でいろんな楽しみ方ができる画用紙で楽しい工作の時間を!
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 大人が楽しめる画用紙の工作アイデア。小物からおしゃれなインテリアまで
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
- 【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 春にオススメの大人の工作
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【折り紙】子供と楽しむ!折り紙で作る簡単雪だるまのアイデア集
- 【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介
画用紙・色画用紙を使って作る立体工作のアイデア(1〜10)
立体カード
おしゃれな立体カードのアイデアを紹介します。
画用紙で同じ大きさのフレームを3枚作り、フレームと同じ高さの長方形の画用紙を6枚じゃばら折りにします。
それを使ってフレーム同士をつなげ、一番後ろには風船や思い出の写真を貼った画用紙を貼り付けましょう。
あとはかわいいなと思うパーツをお好きなフレームの部分に貼り付け、奥行きをうまく使って立体カードを作ってみてください。
フレームはすべて別の色で作っても良いですし、同じ色で作ってパーツをカラフルにしても良いと思います!
だるま

お正月の飾りにオススメな、だるまの制作アイデアを紹介しますね。
まずトイレットペーパーの芯を平たくつぶし、端からハサミで3本切り込みを入れましょう。
切り込みを入れた部分に細く切った黄色、オレンジ、紫の折り紙か色画用紙を貼り、残りの部分には赤色を貼り付けます。
1周ぐるりと貼り付けてくださいね。
トイレットペーパーの芯を再び丸い形に戻します。
赤い部分はそのままでもOKです。
別の画用紙でだるまの顔を作ったら赤い部分に貼り付けて、その下にだるまの模様をつけたら完成!
いろいろなカラーで作って飾ってみてくださいね!
アニマル帽子

画用紙でかわいいアニマル帽子を作ってみませんか?
うさぎ、パンダ、ゾウなど、アイデア次第でいろいろと作れますよ。
まず画用紙を横長に2枚つなぎ二つ折りにしたら、タテに2回、横に三等分に折って開きます。
折りすじが横8マス、タテ3マスになっているので、左一列をカットし、横を7マスにしてください。
再び画用紙を折りたたみ、上3分の2をアーチ状にカット。
画用紙を開き、端と端に2本つなげた輪ゴムを貼り付けます。
アーチ部分を集めてホチキスで止め、動物の顔や耳のパーツをつけたら完成です!
画用紙・色画用紙を使って作る立体工作のアイデア(11〜20)
スマホスタンド

A4用紙の画用紙を使って作る、スマホスタンドのアイデアを紹介します。
画用紙を横向きに置き、半分に折って折りすじをつけたら開いてください。
中心の線に合わせて上下の辺を折り、同じようにしてもう一回折ります。
左右の端を合わせて半分に折り、輪になった部分を2センチくらい折って戻したら画用紙を開きましょう。
両端を真ん中の3本の折りすじの一番近い折りすじに合わせて折ったら開き、真ん中の折りすじがついた部分にのりを付け貼り合わせつつ、端にもう一つの端に挟み込めば完成です!
シールなどで装飾すればよりかわいくなりますよ。
星のオーナメント

クリスマスなどに使える星のオーナメントのアイデアです。
こちらは正方形の画用紙を半分に折り、折りすじをつける工程で2回、そのあと4回折ってハサミでカットすれば五角形の形に。
画用紙を広げて切り込みを入れ、再び折りたたんで切り込み部分に合わせてカットすると星の形に早変わり。
折りすじを山折り、谷折りと交互にしていけば、立体的な星のオーナメントの完成です!
引っ掛ける部分をつけたらツリーのオーナメントにはもちろん、壁飾りにもオススメです!
ハートのペーパーファン

お部屋をかわいらしい雰囲気に演出してくれる、ハートのペーパーファンのアイデアです。
そもそもですが、ペーパーファンとは、じゃばら状の紙を組み合わせた飾りのことです。
今回はじゃばら上にした長方形の紙をV字に折り曲げることで、ハート型に仕上げていきますよ。
できあがったら壁に貼るなどして、飾ってみてくださいね。
ちなみに、V字に固定するには、クリップを用意しておくと便利ですよ。
ハサミやのりを使わない手軽さも、このアイデアの魅力です。
ペーパークイリング

ペーパークイリングに挑戦してみませんか?
ペーパークイリングとは、細かく切った紙のパーツを巻いて作る立体物のこと、もしくはそれらを組み合わせて作る絵画のような作品のことです。
たとえばですが、うずまき状の紙を組み合わせてハート型を作ったり、花のようなフォルムにしたりするのも可能です。
かなり自由度が高いので、どんな作品を作りたいかイメージしつつ取り組んでみてほしいと思います。
ちなみに、取り組む際は市販されているクイリングペーパーを用意するとスムーズですよ。