RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

画用紙・色画用紙を使って作る立体工作のアイデア

画用紙が余っている、工作で何かを作りたいけど画用紙しかない……という時にぜひオススメしたい画用紙工作のアイデア。

しかも立体物ができあがる工作のアイデアをご紹介しています。

ちょっと余ってしまってなにかに活用したい画用紙、他の工作で使って余ってしまった色画用紙など、ぜひこの機会に活用してみましょう!

地道に細かくのめり込めるような工作のアイデアから、お子さんと一緒に楽しめるものもご紹介しています。

アイデア次第でいろんな楽しみ方ができる画用紙で楽しい工作の時間を!

画用紙・色画用紙を使って作る立体工作のアイデア(1〜10)

無限くるくる

折り紙の万華鏡のように、ずっとくるくる回せるおもちゃ「無限くるくる」を作ってみましょう!

画用紙で短冊状の紙を6本用意します。

3本ずつ2色で用意すると見た目もかわいいですよ!

90度になるように端と端を重ねてのり付けし、交互に紙を折ります。

紙が短くなったら残りの紙をつなげながら手順を繰り返しましょう。

すべてつなげられたら、余った部分の紙をハサミでカット。

端の面同士をのり付けしたら完成です!

とてもシンプルな工程なので、お子さんのおもちゃにぜひ作ってみてませんか?

立体カード

おしゃれな立体カードのアイデアを紹介します。

画用紙で同じ大きさのフレームを3枚作り、フレームと同じ高さの長方形の画用紙を6枚じゃばら折りにします。

それを使ってフレーム同士をつなげ、一番後ろには風船や思い出の写真を貼った画用紙を貼り付けましょう。

あとはかわいいなと思うパーツをお好きなフレームの部分に貼り付け、奥行きをうまく使って立体カードを作ってみてください。

フレームはすべて別の色で作っても良いですし、同じ色で作ってパーツをカラフルにしても良いと思います!

だるま

【折り紙 正月】「厄落としだるま」新春飾り 手作り 壁面飾り 折り紙 保育製作 介護レクリエーション How to make a Japanese Daruma
だるま

お正月の飾りにオススメな、だるまの制作アイデアを紹介しますね。

まずトイレットペーパーの芯を平たくつぶし、端からハサミで3本切り込みを入れましょう。

切り込みを入れた部分に細く切った黄色、オレンジ、紫の折り紙か色画用紙を貼り、残りの部分には赤色を貼り付けます。

1周ぐるりと貼り付けてくださいね。

トイレットペーパーの芯を再び丸い形に戻します。

赤い部分はそのままでもOKです。

別の画用紙でだるまの顔を作ったら赤い部分に貼り付けて、その下にだるまの模様をつけたら完成!

いろいろなカラーで作って飾ってみてくださいね!

画用紙・色画用紙を使って作る立体工作のアイデア(11〜20)

スマホスタンド

【自作】可愛いスマホスタンド(すみっコぐらし)紙を折る作り方 厚紙・A4コピー用紙 ハンドメイド DIY 工作
スマホスタンド

A4用紙の画用紙を使って作る、スマホスタンドのアイデアを紹介します。

画用紙を横向きに置き、半分に折って折りすじをつけたら開いてください。

中心の線に合わせて上下の辺を折り、同じようにしてもう一回折ります。

左右の端を合わせて半分に折り、輪になった部分を2センチくらい折って戻したら画用紙を開きましょう。

両端を真ん中の3本の折りすじの一番近い折りすじに合わせて折ったら開き、真ん中の折りすじがついた部分にのりを付け貼り合わせつつ、端にもう一つの端に挟み込めば完成です!

シールなどで装飾すればよりかわいくなりますよ。

ラッキースター

使うのは画用紙とハサミだけ!ラッキースターの作り方! how to make lucky star
ラッキースター

ぷっくりとしたフォルムがかわいいラッキースターを作ってみましょう!

こちらは画用紙があれば作れますよ。

まず画用紙で短冊を作り、端の方で1回固結びします。

ぎゅっと結ばずに角ができるように丁寧に折ってつぶしてください。

短い端の部分を内側に折って結び目の中に挟みます。

そして残りの部分を結び目にくるくると巻き付けていきましょう。

すべて巻き付けたら端を再び結び目の中に挟みます。

五角形の各辺を内側に少しつぶし、角を摘んで形を整えたらラッキースターの完成です!

星のオーナメント

#4 画用紙で簡単『星の折り方』部屋に飾り付け クリスマスオーナメント
星のオーナメント

クリスマスなどに使える星のオーナメントのアイデアです。

こちらは正方形の画用紙を半分に折り、折りすじをつける工程で2回、そのあと4回折ってハサミでカットすれば五角形の形に。

画用紙を広げて切り込みを入れ、再び折りたたんで切り込み部分に合わせてカットすると星の形に早変わり。

折りすじを山折り、谷折りと交互にしていけば、立体的な星のオーナメントの完成です!

引っ掛ける部分をつけたらツリーのオーナメントにはもちろん、壁飾りにもオススメです!

リングあおむし

【春の工作】わっかを繋げるだけで簡単!あおむしの手作りおもちゃ🐛
リングあおむし

立体的でかわいいリングあおむしを紹介します。

画用紙を短冊切りに数本切りましょう。

色は何色か準備し切ると、カラフルなあおむしになりおすすめです。

短冊に切った画用紙を丸く輪っかにし作り、つなぎ合わせていきます。

色の順番はお好みで変えて作っていきましょう。

丸く切った画用紙にあおむしの顔を書いてモールでツノを貼り合わせ、先頭部分にあおむしの顔を貼り合わせて完成です。

輪っかをつなげて作るリングあおむしは手先の運動にもなりますよ。