【爆笑】余興・出し物でウケる歌ネタ
お笑いのジャンルとして、漫才やコントだけでなく最近では音楽や歌をベースにネタを披露する方が増えていますよね!
最近では『歌ネタ王決定戦』というお笑いコンテストがあるほどの人気です。
そこでこの記事では人気の「歌ネタ」をたっぷりと紹介していきますね!
ギターが弾ける方であれば簡単にマネできそうなネタもいっぱいありますよ!
リズミカルに展開していく歌ネタは、素人の私たちがやってみても間延びせず、テンポがよくて見ている人を楽しませられそうです。
【爆笑】余興・出し物でウケる歌ネタ(21〜30)
冷やし中華はじめましたAMEMIYA

哀愁漂うメロディに不幸なエピソード、そしてそのすべてを包み込むような決まり文句が、よりいっそう切なさやはかなさを駆り立てるようです。
元ネタを完コピするのもいいですが、この場合、身内ネタをオリジナルで盛り込むとさらに会場を大爆笑の渦に巻き込めるかもしれません。
終盤はかなりいいことを歌っているので、披露後は名フォークシンガーとしてしばらくは大人気になることまちがいなし。
PERFECT HUMANRADIO FISH

かつて武勇伝ネタで大ヒットし、最近ではバラエティ番組でもよく見かけるオリエンタルラジオの2人。
そんな彼らですが、RADIO FISHとしてガッツリ音楽活動もされていますね!
リリース当時大きな話題になりましたね!
服装やダンスなど、完璧に再現して思い切りやりきればとっても盛り上がりそうです。
歌詞の内容を身内のことを歌ったものにすればより楽しめそうですね。
【爆笑】余興・出し物でウケる歌ネタ(31〜40)
ベストネタシリーズSAKURAI

「1人でも全然大丈夫ですよ!」と度胸のある方にオススメな余興ネタがSAKURAIさんのギターネタ。
ややナンセンスギャク系なので独特な雰囲気を持つ方ならちゃんとハマると思いますよ。
ネタの例としては、SAKURAIさんのいつものリフを重ねたギターに合わせながら「おなか、首、背中、両足」と進め、少しためて「僕がお風呂で体を洗う順番」と勢いよく宣言する、そんなネタ。
「東横線の開くドアの位置」のネタもわかる人にだけわかるネタですが、結局どのネタも結構ツボるんですよ!
ギター弾ける方と2人でユニットを組んで披露してもいいですね。
めっちゃうざいシンガーソングライターエハラマサヒロ

ピンのお笑いタレント、エハラマサヒロのネタの一つ。
お笑いタレントの人間観察力は本当にすごいなぁと思わされるネタです。
めっちゃうざいとまでは言わなくても、細かい所まで「たしかにわかる〜!!」と思わされるようなネタがいたるところに仕込まれています。
ギターを弾ける方にはぜひチャレンジしてみてほしい、歌ネタらしい歌ネタです。
A la la la la longシオマリアッチ

髪の毛が長くてドレッドヘアーにできる方ならシオマリアッチさんのレゲエ歌ネタにチャレンジするのもいいかも。
若手お笑いタレントが出演したい番組としても急上昇中のお笑い番組『ラヴィット!』。
このレゲエ歌ネタはその番組内で行われた第1回『耳心地いい1−グランプリ』で優勝したという折り紙付きのおもしろさなんです。
ネタは歌詞の「A la la la la long」の部分を他の言葉に替えるだけというシンプルさ、それでいてこれだけおもしろいのですから優勝したのもうなずます!
歌うのが好きな方にオススメです。
PPAPピコ太郎

ジャスティン・ビーバーが、自身のTwitterで取り上げたことから世界的なブームとなったピコ太郎のPPAP。
ブームは完全に収束しましたが、圧倒的な知名度を誇るネタですので、服装からネタまで完璧に再現すればきっと盛り上がると思います!
一方で、実際にペンとりんごとパイナップルを用意してPPAPを披露してみるのもいいかもしれませんね(笑)。
ヒューマンビートボックス漫才新作のハーモニカ

スクラッチ音やリズム音を口から出すヒューマンビートボックスを取り入れた漫才です。
「新作のハーモニカ」というちょっと変わったコンビ名も引かれますがヒューマンビートボックスのノリのよさ、そしてテンポがよくツッコミのキレのよさが気持ちのいい歌ネタ漫才です。
ヒューマンビートボックスが難しいのですがこれができたらかっこよくないですか?