RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集

春は入園や進級で新しい環境にドキドキしたり、不安を感じていたりと、子供たちのさまざまな姿が見られますよね。

「子供たちに園生活の楽しさを感じてほしい」と思っている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、春に作りたい、制作のアイデアを紹介します。

桜やチューリップ、てんとうむしなど季節を感じられるモチーフや、イースターやひなまつりなど、イベントに使えるアイデアまでたっぷりと集めました。

さまざまな場所に飾って室内を春の雰囲気で包み込めば、子供たちもほっこり和んで笑顔になるはず!

ぜひ作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集(71〜80)

たんぽぽのでんでん太鼓

https://www.tiktok.com/@picoton_craft/video/7335013897704869122

たんぽぽがかわいい楽器に大変身!

紙皿でつくるたんぽぽのでんでん太鼓のアイデアをご紹介します。

用意する物はくぼみのある紙皿2枚、割りばし、緑のマスキングテープ、リボン、ビーズです。

割りばしには緑のマスキングテープをぐるぐる巻いて、危険のないように使用しましょう。

紙皿2枚の外側にたんぽぽの絵を描いたら、緑のマスキングテープで巻いた割りばしを茎に見立て、内側に貼ります。

そのまま左右にリボンを貼り、外側のリボンの端には、ビーズをつけてくくっておきましょう。

2枚の紙皿を重ねてとめたら完成です。

くるくる回すと、紙皿にビーズがあたって音が鳴りますよ!

たんぽぽの切り絵

ハサミを使ってつくろう!

たんぽぽの切り絵のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは黄色の折り紙、のりまたは両面テープ、ハサミ、コンパスです。

黄色の折り紙で大中小と3サイズのたんぽぽをカットしてつくりましょう。

3サイズのたんぽぽを貼り合わせることによって花びらに立体感が出て華やかに仕上がりますよ。

さらに緑色の折り紙をカットして茎と葉をつくると統一感が出てすてきですよね。

ぜひ、つくってみてくださいね!

スズランテープのたんぽぽの綿毛

ふわふわと綿毛が飛んでいきそう!

スズランテープでつくるたんぽぽの綿毛のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは白色のスズランテープ、ハサミ、ビニールテープです。

スズランテープを巻いたあとに束ねて、指先を使って割いた後にビニールテープで留めるシンプルなつくり方が魅力的なアイデアです。

スズランテープを細かく割くと、その分ふわふわに仕上がるのでおもしろいですよ!

ぜひ、春の制作に取り入れてみてくださいね。

ストロースタンプのたんぽぽ

ストロースタンプで、小さくてかわいいたんぽぽをたくさん作ってみましょう!

ストローを用意したら、ハサミで先に細かく切れ込みを入れていきます。

切る長さによってお花の大きさも変わるので、いろいろ試してみてくださいね。

後は黄色の絵の具につけて、紙にスタンプをしていくと、かわいいたんぽぽがたくさん咲きますよ!

クレヨンで茎や葉っぱを書いたり、紙コップや折り紙、包装紙を使って花瓶や花束を表現してもすてきですね。

シンプルでとってもかわいいたんぽぽを、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?

スポンジスタンプのたんぽぽ

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7218485641850522882

スポンジスタンプで作るたんぽぽをご紹介します。

たんぽを作る過程と同じなのですが、使うのはスポンジなので手軽に作れそうですね。

割りばしの先にスポンジを巻き、輪ゴムでとめたら完成です。

後はたんぽぽの形に切り取った黄色の画用紙に、オレンジ色の絵の具でスタンプをしたら完成です。

そのまま壁面として飾ったり、茎と葉を作ってよりたんぽぽらしく飾ってもすてきですね。

乳児さんが作る時は、割りばしにカラーテープやビニールテープを巻いて使うと、より安全に使えそうですよ!

モールと毛糸のたんぽぽ

@n.annlee321

簡単♪縫わずに作れる!モール×毛糸×フェルトでたんぽぽ☺️ #tiktok動画コンテスト#tiktok教室#子どものいる暮らし

♬ しゅわしゅわハニーレモン350ml – しゃろう

毛糸のふわふわお花がかわいい、立体的なたんぽぽを作ってみませんか?

はじめにお花の部分を作っていきましょう。

適当なペンを用意したら、黄色のモールと一緒に持ちます。

この2つを黄色の毛糸で40回グルグル巻いていき、ペンを抜いてそのままモールで束ねます。

緑色のモールを黄色のモールに通し、黄色のモールを包むように巻いていき、茎の部分を作りましょう。

毛糸の輪の中心をカットして、ぼんぼりを作る感じで毛糸の先を丸くカットしていきます。

最後にフェルトで作った葉っぱを茎に通したら完成です。

とっても春らしい、かわいいアイデアですね。

花紙で作るたんぽぽ

ふんわりとした優しい雰囲気がかわいい!

花紙で作るたんぽぽのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは4分の1サイズにカットした黄色のお花紙、丸型にカットした台紙、ホチキス、ハサミです。

はじめにお花紙をじゃばら折りして真ん中をホチキスで留めます。

次に両サイドにハサミで3回切り込みを入れてそっとお花紙を開きましょう。

このとき、切り込みを深くするとかわいらしいですよ!

最後に丸型にカットした台紙にお花紙を貼り付けたら完成です。

画用紙でつくった葉っぱや茎と組み合わせてみてくださいね。