RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集

春は入園や進級で新しい環境にドキドキしたり、不安を感じていたりと、子供たちのさまざまな姿が見られますよね。

「子供たちに園生活の楽しさを感じてほしい」と思っている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、春に作りたい、制作のアイデアを紹介します。

桜やチューリップ、てんとうむしなど季節を感じられるモチーフや、イースターやひなまつりなど、イベントに使えるアイデアまでたっぷりと集めました。

さまざまな場所に飾って室内を春の雰囲気で包み込めば、子供たちもほっこり和んで笑顔になるはず!

ぜひ作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集(91〜100)

ぷちぷちいちご

@hoiku_ratty

手触りが気持ちいい🍓プチプチいちご 【ねらい】 材料の手触りを感じながら 苺になる過程を楽しむ 【対象】 1〜2歳児 【材料】 エアパッキン お花紙 画用紙 丸シール みんなもぜひ作ってみてね!  最後までご覧いただきありがとうございます😊 ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 カンタンに真似できるものを集めているので、 製作物を考える業務を時短して プライベートも充実させましょう🪄 「人間関係合わない人がいる…」「お給料が見合ってない!」 そんな方向けに無料転職サポート・相談も行っています🙆🏻‍♀️ (どんな園があるか知りたい…だけでもOKです!) ★ご相談はプロフィールのURLから★ @hoiku_ratty ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #製作アイディア#製作アイデア#製作あそび ⁣保育製作⁣ #工作アイディア#保育士#保育園製作#3月#3月製作#4月#4月製作#春の製作#いちご製作

♬ オリジナル楽曲 – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R

春の味覚といえばいちごですよね。

小さなお子さんも作れるいちごの制作を紹介します。

気泡緩衝材、お花紙、画用紙、丸シールを用意して作っていきましょう。

気泡緩衝材のプチプチがある方を外側にして、いちごの形を作っていきましょう。

子どもたちに赤やピンクのお花紙を丸めてもらい、作ったいちごの形の中に入れていきましょう。

口部分をテープで閉じて、いちごの種の丸シールを貼ったら完成です。

ヘタ部分は大きめに切るのがオススメですよ。

綿棒スタンプでつくる菜の花

@hoiku.labo

【春の簡単保育製作♪】綿棒スタンプで菜の花を咲かせよう🌼 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#画用紙#画用紙工作#壁面製作

♬ Give Love – AKMU (악뮤)

春といえば黄色い菜の花畑がとってもきれいですよね。

1歳児の子どもたちも楽しめる、菜の花の制作を紹介します。

画用紙、絵の具、綿棒5本を用意して作っていきましょう。

画用紙で菜の花のお花と茎の土台を作ります。

綿棒5本を輪ゴムで束ね、菜の花のお花部分の土台を作りますよ。

束ねた綿棒を水で溶かし、黄色い絵の具に付けて花の部分にスタンプをしていきましょう。

立体的に浮かぶ絵の具模様がとってもかれんで、菜の花らしさを作り出します。

絵の具や画用紙の色を変えて、オリジナルの菜の花を作るのもオススメですよ。

お花紙でつくるこいのぼり

【子どもと作れる♪】お花紙でできる簡単こいのぼり製作🎏 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #画用紙 #壁面製作 #画用紙製作 #こいのぼり
お花紙でつくるこいのぼり

ビニール袋とお花紙を使った、ふわふわこいのぼりはいかがでしょうか?

透明のビニール袋にちぎって丸めたお花紙を入れていきます。

大胆にちぎる子、小さく丸める子、1色のお花紙で作る子、色をたくさん使ってカラフルに作る子など、乳児さんもそれぞれ自分のこだわり、思いを持って作っているので、危険がなければなるべく自由な発想を大切に進めてあげたいですね。

できた袋にひれ、目玉、うろこをつけて、紙を丸めた棒につけたら完成です!

こいのぼりを持ってお散歩を楽しんでくださいね。

ふわふわの綿でつくるイースターバニー

【イースター製作】ビニール袋で作るフワフワうさぎ🐇#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #イースター #簡単製作#イースター製作 #うさぎ
ふわふわの綿でつくるイースターバニー

制作によく使われるビニール袋。

今回はこちらのビニール袋を使って子供たちの大好きなうさぎさんを作ってみましょう!

綿も使用するので、作る前に綿の感触も楽しんでくださいね。

感触を味わった後は、持ち手のある白のビニール袋に詰めていき、詰め終わったら持ち手を結びます。

結んだ部分がうさぎの耳に見えるので、子供たちからも「うさぎさん!」と声が上がるかもしれませんね。

リボンで結び目を隠したら、目と口を書いて完成です。

ふわふわでお人形さんみたいですね。

スタンプでつくる桜の木

1歳9ヶ月による製作 | 桜の木を作ろう! | LET’S MAKE “CHERRY BLOSSOM TREE” WITH A 21 MONTHS OLD GIRL!
スタンプでつくる桜の木

園庭や戸外に咲いている桜。

淡いピンクの色がとってもきれいですよね。

この桜を絵の具スタンプで手軽に制作してみましょう。

画用紙に枝と幹を描いたものを用意したら、子供たちにはピンク色の絵の具を使ってスタンプをしてもらいます。

指や手のひらを使ってダイナミックに作ってもいいですが、ペットボトルの底を使ってスタンプをしてもおもしろですよ!

ペットボトルの形によりますが、スタンプをするとお花の形に見えるペットボトルもあるので、いろいろ押して子供たちからの気付きを待つのもおもしろそうですね。

くねくねあおむし

2歳の子供たちにぴったりな、お花紙を使ったくねくねあおむしの制作を紹介します。

画用紙、厚紙、お花紙、両面テープ、丸シールを用意しましょう。

画用紙で丸を1つと、厚紙で丸を5つ同じ大きさに切っておきます。

子供たちにお花紙を丸めてもらい、厚紙に貼り合わせていきましょう。

お花紙を混ぜて丸め、厚紙に貼り合わせるのもかわいくなりそうですね。

厚紙に貼り合わせたお花紙を、好きな色の順番につなぎ合わせ、丸い画用紙に描いたあおむしの顔を先頭に貼ったら完成です!

色の順番や顔の表情など、個性が出てかわいいあおむしが完成しますよ。

ちぎり絵でつくるちょうちょ

お花畑などに飛んでいるちょうちょの制作を紹介します。

画用紙をちょうちょの羽の形と胴体の形に切って、土台を作っていきましょう。

土台部分は2枚画用紙を重ねて作ると強度が強くなりますよ。

ちぎった折り紙を羽にのりで貼っていきましょう。

折り紙は柄があるものを使うと華やかさが出て春らしくなりますよ。

胴体は丸シールを貼ってい羽部分と差をつけて作りましょう。

顔に表情を描きちょうちょの完成です。

折り紙を手でちぎることで、形や大きさの違いを楽しめますよ。