【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
春は入園や進級で新しい環境にドキドキしたり、不安を感じていたりと、子供たちのさまざまな姿が見られますよね。
「子供たちに園生活の楽しさを感じてほしい」と思っている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、春に作りたい、制作のアイデアを紹介します。
桜やチューリップ、てんとうむしなど季節を感じられるモチーフや、イースターやひなまつりなど、イベントに使えるアイデアまでたっぷりと集めました。
さまざまな場所に飾って室内を春の雰囲気で包み込めば、子供たちもほっこり和んで笑顔になるはず!
ぜひ作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【保育】3月の壁面飾りのアイデア
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【保育】ちょうちょの製作アイデア
【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集(91〜100)
イースターバニー
@sachimama_asobi おりがみ1枚でかんたん💛イースターバニーの作り方𓂃◌𓈒𓐍 今年のイースターは 3月31日なんだって✨知ってた?☺️ イースターとはイエス・キリストの復活を祝うお祭りで、いわゆる「復活祭」のこと。 イースターといえば、 卵やうさぎですよね! 卵から『こんにちは!』と言ってるような うさぎさんを作ってみたよ🥰 とてもかんたんなので ぜひ作ってみてね💓 異素材を合わせるのもかわいいなぁと思って ダイソーの手芸コーナーで見つけた リボンをつけてみたけど、 もちろんなくてもOK! 折り紙を切って貼ってもいいし 以前投稿したリボンを小さな折り紙で つくってもかわいいと思います✨ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォローしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #origami#papercraft#ちょうちょ #ちょうちょおりがみ#ちょうちょの作り方 #ちょうちょの折り方#春の工作#おりがみ#簡単#イースター #イースターバニー#イースター工作 #イースターうさぎ
♬ Fun, cute, YouTube, CM(1070783) – Darian
ころんとしたフォルムがかわいい!
折り紙でつくるイースターバニーのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは折り紙、白色の丸シール、ペンや色えんぴつ、リボンなどのデコレーション素材です。
かわいいイースターバニーですが、折り紙1枚でつくれるのが嬉しいですよね!
丸みのある卵とぴょんと伸びた耳がポイントなので、折り目をしっかりつけながらつくってみてください。
完成したら白色の丸シールの手を貼り付けて、表情を描きましょう!
イースターリース
紙皿を使ったイースターリースの制作を紹介します。
紙皿、毛糸、のり、ハサミ、丸シール、画用紙を用意しましょう。
紙皿の中心をくり抜き、リースの土台を作ります。
卵の形に切った画用紙を紙皿にのりで貼っていき、リースの形にしていきましょう。
画用紙はカラフルな卵を用意すると、よりイースターの雰囲気が出ますよ。
ひよこやウサギを毛糸に貼り、ひもをかける部分を作ったら完成です。
イースターリースを作って4月の行事を盛り上げるのもオススメです。
【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集(101〜110)
スタンプでつくるこいのぼり
いつもは捨ててしまう廃材を活用しよう!
スタンプでつくるこいのぼりのアイデアをご紹介しますね。
用意するものは、こいのぼり型にカットした画用紙、筆、パレット、絵の具、画用紙でつくったこいのぼりのパーツ、のり、輪ゴム、乳酸菌飲料の空き容器、気泡緩衝材です。
指で押すと「プチプチ!」と、音がなっておもしろい気泡緩衝材ですが、今回はプチプチとつぶさずに制作へ活用してみましょう!
乳酸菌飲料の空き容器に、カットした気泡緩衝材を輪ゴムで留めたらスタンプの完成です。
好きな色の絵の具を画用紙にペタペタして楽しもう!
まるで、こいのぼりのウロコのような模様が見られますよ。
フォークスタンプでつくるお花畑
春のカラフルで可愛らしいお花畑を、フォークスタンプで作ってみましょう。
絵の具、フォーク、緑系のお花紙、画用紙、のりを用意しましょう。
お花紙をたてに手で破り、お花の茎や葉を作っていきます。
お花紙は柔らかいので、優しく破っていきましょう。
画用紙にお花紙を茎に見立て貼り合わせたら、フォークにつけた絵の具をスタンプしていきましょう。
絵の具はたっぷりつけると、お花もはっきりと形や色がでますよ。
お花紙の柔らかさが茎や葉の動きをより表現してくれそうですね!
廃材でつくるスタンプ桜
廃材を使ったスタンプ桜の制作を紹介します。
画用紙、ハサミ、のり、トイレットペーパー芯、絵の具を用意して作っていきましょう。
桜の木を画用紙に土台として作っておきます。
トイレットペーパーの芯をハートの形に作って、絵の具をつけて桜の木にスタンプしていきます。
スタンプした形が桜の花びらのように見えて、春を感じる制作になりますよ。
子供たちの手は小さいので、トイレットペーパー芯を半分に切って手でしっかり持てる大きさでスタンプを作るのがオススメですよ。
感触あそびでつくるチューリップ
子供たちも大人も一緒に楽しめる、2歳の子供たちにオススメの感触遊びで作るチューリップを紹介します。
絵の具、画用紙、保存袋を準備しましょう。
画用紙に好きな絵の具をたらし、保存袋の中に入れてふたを閉めます。
保存袋の上から絵の具を伸ばしていきましょう。
絵の具の冷たさや、混ざり方を体験することができますよ。
袋から出して、絵の具を乾燥させたらチューリップの形に切っていきましょう。
チューリップの茎や葉を描いた画用紙に、切ったチューリップの花を貼り付けて完成です!
手形でつくるミモザの花束
@pi_chan.sensei__hoiku 今回お届けするのは… 《手形の上に花紙丸めて春のお花ミモザ♪》です☆ 春のお花は可愛いお花がいっぱいですね💓 指先を使って花紙を小さく丸めて 散りばめたらミモザの完成です✨ おうちや園でも簡単にかわいく 作れるのでぜひ真似して 作ってくれたら嬉しいです☺︎ 3#3月製作#4月製作#保育士#保育園製作#春製作春の製作モザブーケ
♬ Memories – J.Fla
子どものかわいい手形でつくるミモザの花束のアイデアをご紹介しますね。
用意するものは土台となる画用紙、マスキングテープや柄付き折り紙、レースペーパー、黄緑色の画用紙、黄色のお花紙、のりまたは両面テープ、ピンク色のお花紙、リボンです。
子どもたちの成長はあっという間ですよね。
今しか見られない子供たちのかわいい手形を、制作にするのはいかがでしょうか?
画用紙に手形を取り、ちぎって丸めたお花紙を貼り付けていきます。
コロコロと丸める工程がおもしろそうですよね!