【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
春は入園や進級で新しい環境にドキドキしたり、不安を感じていたりと、子供たちのさまざまな姿が見られますよね。
「子供たちに園生活の楽しさを感じてほしい」と思っている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、春に作りたい、制作のアイデアを紹介します。
桜やチューリップ、てんとうむしなど季節を感じられるモチーフや、イースターやひなまつりなど、イベントに使えるアイデアまでたっぷりと集めました。
さまざまな場所に飾って室内を春の雰囲気で包み込めば、子供たちもほっこり和んで笑顔になるはず!
ぜひ作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【保育】3月の壁面飾りのアイデア
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【保育】ちょうちょの製作アイデア
【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集(51〜60)
春の草花

色とりどりの折り紙を使って作ろう!
春の草花のアイデアをご紹介します。
春の草花といえば、何を思い浮かべるでしょうか?
桜や菜の花、パンジーやクローバーなど、さまざまな草花がありますよね。
今回は、折り方を変えてカットするだけのシンプルな工程で、春の草花を作っていきましょう。
草花だけでなく、テントウムシや小鳥などを仲間に入れて飾ることで、壁面がよりいきいきして見えますよ!
ぜひこの機会に、挑戦してみてくださいね。
たけのこ

コロンとした丸いフォルムがかわいい!
たけのこのアイデアをご紹介します。
春に旬を迎えるたけのこは、食感や香りが特徴的ですよね!
食育でたけのこに触れるという園もあるのではないでしょうか?
今回は折り紙でたけのこをつくってみましょう!
準備するものは茶色の折り紙1枚です。
しっかりと折り目をつけながら折り進めると、美しく仕上がりますよ!
飾る際は、ささや竹で緑色のモチーフをつくると華やかに仕上がるのでオススメです。
ぜひ、つくってみてくださいね。
登るテントウムシ

登ったり!
下がったり!
自由自在に動くテントウムシがおもしろい!
登るテントウムシのアイデアをご紹介します。
子供たちにとって、テントウムシは絵本に出てきたりお散歩先で見かける親しみのある虫なのではないでしょうか?
そんなテントウムシが、のびのびと遊んでいるような様子がユニークなアイデアです。
準備するものは丸型の磁石、トイレットペーパーの芯、ラップの芯、半球の発泡スチロール、木の棒や割りばし、画用紙、ペン、ハサミ、両面テープです。
ぜひ、つくってみてくださいね!
8の字かざぐるま

春の風を感じよう!
保育にオススメの8の字かざぐるまの制作を紹介します。
用意するものは、紙皿、両面テープ、木工用接着剤、竹串、ビーズ、デコレーションです。
紙皿2枚の中心を切り抜きます。
4カ所に穴を空けたら、8の字に両面テープで組み合わせます。
ビーズの穴に木工用接着剤を入れて竹串につけてくださいね。
穴に通したら、紙皿が落ちてこないようにテープを巻き付けましょう。
2段目も同じように組み合わせて、デコレーションすれば完成です!
【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集(61〜70)
ちぎってぺったり!お洗濯

あたたかい春にピッタリ!
紙をちぎってはって楽しい洗濯物の制作をご紹介します。
用意するものは横長の台紙、洋服の型、お花紙、ひも、洗濯バサミ、木、のり、テープです。
まず、洋服の型をハサミで切ります。
お花紙をちぎって、切った洋服の型に貼りましょう。
台紙にひもを貼って木、洗濯バサミ、洋服などでデコレーションしたら完成です!
台紙やお花紙を子供たちの好きな色を選んでみても楽しいですよ。
オリジナルの洗濯物をほして春の飾りを楽しんでくださいね。
とぶバッタ

トイレットペーパーの芯で作れる!
飛ぶバッタの制作を紹介します。
まず、色画用紙でバッタの触角を作ったら、セロハンテープなどでトイレットペーパーの芯のふちに貼りましょう。
好きな色のペンで目を描いてくださいね。
次に、バッタの足を色画用紙で作って貼れば完成です!
芯のふちを指で押してはなせばバッタが飛びますよ。
画用紙の色を変えてコオロギを作ってもかわいいのでオススメです。
バッタを好きなデコレーションにして、ぜひオリジナルのバッタを作ってみてくださいね。
私のワンピース

子供たちに人気の絵本『わたしのワンピース』を題材に、楽しく絵画の制作に挑戦してみてはいかがでしょうか?
用意するものはうさぎのパーツ、三角の紙、キャップにフェルトをつけたもの、絵の具、のり、ペンです。
まず、ペットボトルのキャップに好きな形のフェルトを貼ります。
フェルトに絵の具をつけて三角の紙にスタンプしましょう。
絵の具が乾いたら顔と手を貼ります。
顔を描いてまわりにデコレーションしたら完成!
好きな色でカラフルに作ってみてくださいね。