RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集

春は入園や進級で新しい環境にドキドキしたり、不安を感じていたりと、子供たちのさまざまな姿が見られますよね。

「子供たちに園生活の楽しさを感じてほしい」と思っている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、春に作りたい、制作のアイデアを紹介します。

桜やチューリップ、てんとうむしなど季節を感じられるモチーフや、イースターやひなまつりなど、イベントに使えるアイデアまでたっぷりと集めました。

さまざまな場所に飾って室内を春の雰囲気で包み込めば、子供たちもほっこり和んで笑顔になるはず!

ぜひ作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集(81〜90)

春のフラッグガーランド

春インテリア手作りフラッグガーランド作り方
春のフラッグガーランド

窓際や壁をオシャレに飾ろう!

春のフラッグガーランドのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは好きな色や柄の折り紙や画用紙、ハサミ、両面テープ、タコ糸、えんぴつです。

はじめに紙を半分に折って三角形の下書きをします。

次に一辺はつなげたままでその他の辺をハサミでカットしてパーツをつくりましょう。

最後にタコ糸などにはさみながら貼り付けたら完成です!

同じつくり方でも、フラッグの色や柄をアレンジすると雰囲気が変わるのでオススメですよ。

気球と動物のモービル

気球も動物も!紙とはさみで簡単モビール作り。 DIY Paper Mobiles- balloons&animals
気球と動物のモービル

天井からつるして飾ったらとってもかわいい、紙で作るモビールのご紹介です。

こちらは紙で好きな素材を作って飾るアイデアで、お花や気球など、春らしいモチーフをぜひ作ってみてくださいね。

飾る時は木の枝を使うと、自然の温かみが感じられそうですね。

ホームセンターなどで売っている、ビニール製のホースを輪っかにしたものを土台にして、輪っかにつるして飾ってもとってもかわいいですよ。

幼児さんに春のモチーフを作ってもらい、自由に飾るのもすてきですね。

牛乳パックのモービル

たのしいモビール~牛乳パックでくるくる回るモビールを作ってみよう!~(茅ヶ崎公園体験学習センターうみかぜテラス)
牛乳パックのモービル

つくって楽しい!

天井につるして見て楽しい!

牛乳パックでつくるモビールのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは牛乳パック3個、14センチの竹ひごや針金、糸、アクリル絵の具、工作用接着剤です。

このアイデアでは月と猫、魚がコラボレーションしているデザインがおもしろいですよね!

かわいいイメージやかっこいいイメージ、動物や好きなモチーフなどつくりたいデザインに合わせて自由にアレンジできるので、参考にしてみてください。

立体的なたんぽぽ

たんぽぽの花の立体的な作り方を折り紙を材料に紹介!3月4月の春の飾りに作って壁に飾ってみてはいかがでしょ?【つくるモン】
立体的なたんぽぽ

まるで本物みたい!

立体的なたんぽぽのアイデアをご紹介します。

準備するものは黄色の折り紙、黄緑色の折り紙、緑色の折り紙、ピンク色の折り紙、ハサミ、工作用接着剤です。

はじめに細長くカットした黄色の折り紙をつなぎ合わせましょう。

1ミリ幅で切り込みを入れて、工作用接着剤をつけながらくるくると巻いたら、たんぽぽのお花の完成です。

花茎や葉を緑色の折り紙でつくったあとは、ピンク色の折り紙で枠をつくりましょう。

茎や葉に動きをつけてアレンジすると、より本物のたんぽぽのように見えますね。

紙と毛糸のガーランド

毛糸と紙で作るタンポポの花とちょうちょ(音声解説あり)How to make yarn and paper Dandelion flower and butterfly
紙と毛糸のガーランド

毛糸で作ったたんぽぽを飾って、お部屋で春を感じましょう!

黄色や白の毛糸を4本の指にグルグル巻いたらそーっと抜いて、真ん中を短い毛糸でくくります。

上下輪の部分をはさみで切っり、丸くたんぽぽの形に整えていくと完成です。

画用紙で葉っぱを作り、接着剤を使ってたんぽぽに貼っていきましょう。

たんぽぽの中にさしていく感じで貼ると、リアルなたんぽぽに仕上がりますよ。

壁面や廊下に貼ったり、つるして飾ってもかわいいですね。

紙の帯で作るガーランド

紙の帯で作るかわいい桜の花の飾り(音声解説あり)How to make a cute cherry blossom flower decorations using paper and staples
紙の帯で作るガーランド

桜が華やかな、紙の帯で作る桜の花飾りをご紹介します。

用意する物はピンク色の画用紙、ホチキス、ハサミ、鉛筆、定規、糸です。

ピンク色の画用紙を縦2センチ、横30センチに切った柵を1枚、縦2センチ、横20センチの柵を1本用意してくださいね。

20センチの方を半分に折り、さらに一枚ずつ折ってMの形にします。

30センチの方も半分に折り、ヒラヒラの方から5センチの所に印をつけて折ったら、5センチ幅のじゃばら状になるように折っていきます。

山折りの部分を少し折って桜の花びらの形にしたら、ホチキスで端をとめて、最後に輪っかを裏返したら完成です!

たくさん作ってひもを通して飾ってくださいね。

【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集(91〜100)

縫わないフェルトの桜

【縫わない!】フェルトで手作り桜ガーランド /型紙不要/簡単/100均DIY/felt/handmade/craft/cherry blossoms
縫わないフェルトの桜

お部屋にピンクの桜が飾ってあると、とっても華やかでワクワクしますよね。

こちらはフェルトで作る桜のアイデアなのですが、なんと縫わずに作ることができるんです!

縦4センチ、横20センチのピンクのフェルトを用意したら、4センチ幅で4つ印をつけていき、印の場所を縦に3分の2ほどハサミで切り込みを入れていきます。

ひらひらの部分5カ所を丸く山形に切っていき、山を半分に折って斜めに切ったら桜の花びらの形になりますよ。

切れ目のない方の花びらの切り込み下部分を接着剤でとめていき、端と端も貼り合わせたら完成です。

アレンジも自由なので、基本の形を応用していろいろ作ってみてくださいね!