子供向けの、夏にオススメの室内遊びやレクリエーションを紹介します!
夏といえば、海水浴や川遊び、キャンプなどといった外遊びを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
しかし、休み中ずっとお出かけするわけにもいかず、さらに近年は酷暑と呼ばれる厳しい暑さが続くため、なかなか外にも遊びに行きづらいですよね。
子供の安全を考えると「外で遊んできなさい!」と気軽に言いづらいのが現実。
そんな保護者の方のために、子供と一緒に楽しめる夏にぴったりの室内レクリエーションを集めました。
室内であっても工夫次第でさまざまな遊びを楽しめます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 室内レクの人気ランキング
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(1〜10)
室内虫とりごっこ

3歳児にオススメ!
室内虫とりごっこのアイデアをご紹介します。
外で虫取りをしたいけど、直射日光や虫刺されが心配という方も多いのではないでしょうか?
今回は、手作りの虫を部屋に忍ばせて虫取りごっこを楽しみましょう。
虫捕り網はポリ袋やチラシで作り、虫かごは牛乳パックなどの廃材で作っていますね。
廃材を生かして遊べる素晴らしいアイデアですよね。
虫が好きな子供たちも、虫に苦手意識のある子供たちも楽しめるユニークな活動ですよ。
金魚すくい

まるで縁日!
金魚すくいのアイデアをご紹介します。
縁日で、金魚すくいに参加したことのある方も多いのではないでしょうか?
今回は、自宅で金魚すくいを作って遊びましょう。
準備するものは細長くカットした色画用紙、紙皿、ホチキスなどです。
はじめに細長くカットした色画用紙をくるんと丸めて、ホチキスで留めながら金魚を作りましょう。
丸シールやクレヨンを使うとよりかわいらしく仕上がりますよ。
紙皿をくり抜いて作ったポイを使いながら、金魚すくいごっこに取り組んでみてくださいね。
氷で色水お絵描き

色の変化を楽しもう!
氷で色水お絵描きのアイデアをご紹介します。
夏といえば、ひんやりとしたアイテムが活躍する季節ですよね。
室内での遊びにもひんやりとした氷を活用してみましょう。
準備するものは水、製氷皿、絵の具、アルミホイル、ストローです。
はじめに製氷皿へ水を入れて、絵の具を溶かしていきましょう。
製氷皿へアルミホイルを巻いてストローをさしたら冷凍庫で凍らせます。
完成した氷には色がつきアイスのように見えますが、口に入れないように注意してくださいね。
ボールプール
@shinbaby.tok ボールプールって 長く遊べるからコスパ最強 0歳から6歳でも遊べる 西松屋やAmazonで安く買えるから気になる人はチェックしてみてね😄 #ボールプール#コスパ最強#遊具#赤ちゃん#baby
♬ ほんわかぷっぷー – MoppySound
子供たちの気持ちが盛り上がる!
ボールプールのアイデアをご紹介します。
子供たちはカラフルなボールが大好きですよね。
今回は500個ものカラーボールを一カ所に集めて、ボールプールを楽しみましょう。
冷たいボールの感触が肌に当たるだけでも刺激となり、子供たちのかわいらしい声が聞こえてきそうですよね。
さらに、カラーボールの色分けをして遊んだり雪合戦のように投げ合ったりと、さまざまな遊びの展開が広がりそうですよ。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
スイカ割り
@mamatastv 【部屋で楽しむ夏の風物詩 】無限に遊べるスイカ割りDIY🍉 アイデア:ちゃみさん https://www.instagram.com/charmytoko/?hl=ja#ママタス#ママをもっと自由に#令和ママ#令和育児#令和家事#おもちゃ作り
♬ オリジナル楽曲 – mamatas(ママタス) – mamatas(ママタス)
くり返し遊べる!
スイカ割りのアイデアをご紹介します。
スイカ割りといえば、海や川辺のバーベキューのイベントとして経験したことのある方もいるのでは。
スイカが半分に割れる瞬間は、スカッとして気持ちがいいですよね。
今回は、そんな気持ちの良い瞬間をくり返し楽しめる手作りのスイカを作ってみましょう。
準備するものはおわん、色画用紙、ハサミやカッター、新聞紙、磁石、マスキングテープ、ペンです。
ぜひ、この機会にチャレンジしてみてくださいね。
レスキュー遊び
@eqkosodate 子どもがハマる!レスキュー遊び!#センサリープレイ#感触遊び#寒天遊び#おうち遊び#おうち遊びのアイデア#夏の遊び
♬ Under The Sea (from “The Little Mermaid”) – From “The Little Mermaid” / Soundtrack Version – Samuel E. Wright & Disney
ゼラチンの海からおもちゃを救い出せ!
レスキュー遊びのアイデアをご紹介します。
集中力が切れてしまうような暑い夏に、子供が夢中になる遊びで楽しみましょう。
水に青色の絵の具を入れた後に、ゼラチンを入れて冷やし固めましょう。
固める前に、おもちゃを入れておくのがポイントですよ!
ひんやりと固まったゼラチンの感触を楽しみながら、おもちゃを取り出す工程は子供たちも夢中になること、間違いなし!
感触遊びにもなるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
沈没ゲーム

部屋の中を海に見立てて、サメから逃げるために走り回って遊ぶ「沈没ゲーム」です。
サメ役になった人は、しっかり盛り上げてくださいね。
海である室内には、舟に見立てたマットを敷いておきます。
サメが「沈没だ〜!」と言ったら、子供たちはマットの舟に乗らなくてはいけません。
フラフープで作る「島」を用意するなど、ルールを変えてもいいですね。
「ち」の付く他の言葉を叫んだときは大丈夫なので、注意深く聞く力も身につきますよ。