夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
子供向けの、夏にオススメの室内遊びやレクリエーションを紹介します!
夏といえば、海水浴や川遊び、キャンプなどといった外遊びを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
しかし、休み中ずっとお出かけするわけにもいかず、さらに近年は酷暑と呼ばれる厳しい暑さが続くため、なかなか外にも遊びに行きづらいですよね。
子供の安全を考えると「外で遊んできなさい!」と気軽に言いづらいのが現実。
そんな保護者の方のために、子供と一緒に楽しめる夏にぴったりの室内レクリエーションを集めました。
室内であっても工夫次第でさまざまな遊びを楽しめます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 室内レクの人気ランキング
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 密にならない室内・外遊び。1年生から6年生まで楽しめる
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(1〜10)
氷のコマを作って遊ぼう

暑い夏にぴったりな、ひんやりと楽しめる冷たいコマを作って遊んでみましょう!
用意するものは水、お弁当に使うシリコンカップ、割りばしやアイスの棒、装飾に使うビーズなど。
作り方もとても簡単でシリコンカップにビーズと水を入れ、そこに割りばしなどの棒を刺すのですが真っすぐになるようにアルミホイルの真ん中に穴を空け、そこに棒を通してカップの上にかぶせて包みます。
そのまま数時間冷凍室で凍らせればできあがり!
コマはだんだんと溶けていくのでその変化も楽しみましょう。
水にぬれても大丈夫なトレイの上などで遊ぶのがオススメです。
レスキュー遊び
@eqkosodate 子どもがハマる!レスキュー遊び!#センサリープレイ#感触遊び#寒天遊び#おうち遊び#おうち遊びのアイデア#夏の遊び
♬ Under The Sea (from “The Little Mermaid”) – From “The Little Mermaid” / Soundtrack Version – Samuel E. Wright & Disney
ゼラチンの海からおもちゃを救い出せ!
レスキュー遊びのアイデアをご紹介します。
集中力が切れてしまうような暑い夏に、子供が夢中になる遊びで楽しみましょう。
水に青色の絵の具を入れた後に、ゼラチンを入れて冷やし固めましょう。
固める前に、おもちゃを入れておくのがポイントですよ!
ひんやりと固まったゼラチンの感触を楽しみながら、おもちゃを取り出す工程は子供たちも夢中になること、間違いなし!
感触遊びにもなるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
風鈴づくり

夏ならではのアイテム!
風鈴づくりのアイデアをご紹介します。
夏の自宅でゆったりと過ごす日に、制作に取り組むのはいかがでしょうか?
今回は、チリンという音色が涼しげな風鈴にチャレンジしてみましょう。
準備するものは水風船、空き容器、花紙、たこ糸、接着剤、鈴、ヘラ、刺しゅう針、水、ハサミなどです。
保護者の方や先生と一緒に2歳児ことから挑戦できますよ。
世界にひとつだけの特別な風鈴をつくって、夏を過ごしてみませんか。
夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(11〜20)
シュワシュワ弾ける!バスボムづくり

作る楽しみと使う楽しみ、両方味わえちゃうお得感のあるバスボム作りに挑戦してみましょう!
基本的な材料は重曹、クエン酸、水、そして色付けをしたい場合は食紅、香り付けをしたい場合は精油などを用意しましょう。
すべての材料をしっかりと混ぜて、霧吹きで少しずつ水をかけてまとめ、ギュッと型などに押し硬め、そのまま1日乾かせばできあがり。
100円ショップで売っているかわいいシリコン型などでたくさん作って、友達にプレゼントしてみるのもいいかも。
寒天遊び

寒天で自由に遊んでもらう内容です。
容器に移し替えるなどの工程を通して、独特な感触を体験してもらいましょう。
寒天を手で触ったときの独特な感触、道具を使ったときの感触の変化なども大切にしつつ、五感の中の触覚を育んでいきます。
さまざまな色の寒天を混ぜるとどうなるのかなど、完成図を想像しつつ、自由に楽しんでもらいましょう。
口に入れてしまうおそれがある場合には、袋に寒天を入れて、手で触った感触を楽しんでもらうのがオススメです。
溶けない雪づくり

夏に室内で雪遊び!?解けない雪遊びのご紹介です。
まず溶けない雪をナント!重層とリンスで作ります。
分量はお好みですが、ボールを作って壊れないくらいの硬さがよいのではないでしょうか。
溶けない雪を作ったらすぐに遊べます。
さらに雪らしくしたい場合は、冷蔵庫で冷やすと本当に雪のようになりますよ。
室内で雪うさぎや雪だるまを作って遊んじゃいましょう!
このシチュエーションだけでもワクワクしちゃいますね。
こうして工夫すると夏の室内でも楽しめてオススメです。
魚釣り

簡単な工作でとっても楽しいお魚釣りの紹介です。
お魚釣りも楽しいですが、お子様と一緒に工作するところから楽しい遊びです。
100円均一ショップの画用紙、身の回りの空き容器などで作っていけるので想像力をたくさん働かせて挑戦したいですね。
お魚や海の生き物の勉強にもなりますし、手先もあたまも使って、楽しく作って遊びましょう。






