夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
子供向けの、夏にオススメの室内遊びやレクリエーションを紹介します!
夏といえば、海水浴や川遊び、キャンプなどといった外遊びを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
しかし、休み中ずっとお出かけするわけにもいかず、さらに近年は酷暑と呼ばれる厳しい暑さが続くため、なかなか外にも遊びに行きづらいですよね。
子供の安全を考えると「外で遊んできなさい!」と気軽に言いづらいのが現実。
そんな保護者の方のために、子供と一緒に楽しめる夏にぴったりの室内レクリエーションを集めました。
室内であっても工夫次第でさまざまな遊びを楽しめます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 室内レクの人気ランキング
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)
流しそうめんごっこ
@mammybear_ 流しそうめんごっこをしました。 本物みたいだね! #楽しい保育園#夏の遊び#流しそうめん#ごっこ遊び
♬ Fun comical busy busy – SOUND BANK
流しそうめんイベントの前に挑戦したい!
流しそうめんごっこのアイデアをご紹介します。
流しそうめんといえば、流れてくるそうめんをタイミングよく箸でキャッチして食べますよね。
今回は、牛乳パックや毛糸を活用して流しそうめんごっこを楽しみましょう。
準備するものは牛乳パック、テープ、洗濯バサミ、輪ゴム、バケツ、毛糸などです。
はじめて流しそうめんにチャレンジする子供たちに、ルールや決まりを伝えるために導入するのがオススメですよ!
猛獣狩りゲーム

人数の多い時に活躍する遊び!
猛獣狩りゲームのアイデアをご紹介します。
司令役として保護者の方や先生が子供たちの前にたちましょう。
「きりん」「チンパンジー」など動物の名前を子供たちに伝えます。
子供たちは伝えられた動物の文字数と同じ数の人数で集まり、チームを組むというユニークなゲームです。
振り付けもかわいらしく、元気な掛け声もゲームのポイントなので明るい雰囲気で取り組めると良いでしょう。
ぜひ、活動の中に取り入れてみてくださいね。
夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(31〜40)
宝探しゲーム

ドキドキワクワクの宝探しゲームをするのは、いかがでしょうか。
部屋のあらゆる場所に宝物の品を隠しておき、それらを子供たちに探してもらいます。
隠す範囲は、ある程度限定しておくのがいいでしょう。
また、チーム戦にして、一方のチームの子供たちが隠す役、もう一方のチームが探す役という形で、全て子供たち主導にするのもオススメです。
宝物そのものを子供たちに作ってもらうのもいいですね!
キラキラの折り紙で作ったもの、かわいい絵など、子供たちの宝物のイメージを具体的に表現してもらいましょう。
さまざまな形でアレンジもできる宝探しゲーム、ぜひやってみてくださいね!
けん玉

けん玉は、玉の動きに合わせて剣を動かすことから、目の神経と体の神経系が一緒に発達します。
物事への集中力も少しずつ身に付きますよ。
姿勢を正しくして遊ぶため、姿勢もよくなります。
ある程度練習したら、けん玉の動きに合わせて、ひざを使うことを教えてあげると、さらに運動神経がよくなります。
風船バドミントン

室内遊びのいいところはお天気に左右されないところ、快適な室内で遊べることですよ、夏場は特に熱中症が心配ですので、これからはもっともっと室内で遊ぶことが増えていくかも!?
風船バドミントンは小さいお友達からおじいさん・おばあさんまで一緒に楽しめるやさしいレクリエーションです。
バドミントンのシャトルを風船に置き換えて、あとはバドミントンをプレイする要領で。
バドミントンのラケットがなければ下敷きなどで代用するのも可です!
えんとつ風船飛ばしゲーム

ふわふわと動く風船は、当たっても痛くなく、小さなお子さまにぴったりの遊び道具ですよね。
こちらでは、うちわであおいで風船を飛ばす遊びを紹介します。
まず、100均で買えるプランタースタンドにひもをくくり、A3サイズのPPシートを巻いて立て、筒を作ります。
そこへ風船を詰めこむと、道具はできあがり。
「せーの」で一斉に下からうちわであおぎ、風船を飛ばして遊びます。
「誰が一番たくさん取り出せるかな」と、ゲーム感覚で楽しんでくださいね。
コイン落としゲーム

暑い夏でも涼し気な雰囲気を味わえるのが「コイン落としゲーム」です!
水槽などに水をはって、ガラスのコップや食器などを沈めていきます。
水槽にコインを落として、沈めた容器に入ったらOK!
大小さまざまな容器を沈めておけば、挑戦の幅が広がりますね。
また、容器の大きさによって点数を決め、複数回チャレンジして点数を多く取った方が勝ちなど、ゲーム性を高めても盛り上がれるのでは。
より難易度が高い設定を用意して、難易度によって豪華な景品を獲得できるようにすれば、お子さんのやる気もアップできるでしょう!