夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
子供向けの、夏にオススメの室内遊びやレクリエーションを紹介します!
夏といえば、海水浴や川遊び、キャンプなどといった外遊びを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
しかし、休み中ずっとお出かけするわけにもいかず、さらに近年は酷暑と呼ばれる厳しい暑さが続くため、なかなか外にも遊びに行きづらいですよね。
子供の安全を考えると「外で遊んできなさい!」と気軽に言いづらいのが現実。
そんな保護者の方のために、子供と一緒に楽しめる夏にぴったりの室内レクリエーションを集めました。
室内であっても工夫次第でさまざまな遊びを楽しめます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(51〜60)
ダンス・踊り

リズム合わせて体を動かすことをよく教えてあげることが大切です。
この時に、左右非対称な動きを取り入れると器用に動けるようにも少しずつ変わってきます。
たとえば、片足だけ動かす、リズムに合わせて動かす、真っすぐ前に出すことを左右順番に動かす……など、さまざまなパターンを教えてあげましょう!
バランス遊び

お父さんやお母さんの体に乗って挑戦するのが、とても子供の意欲を高めます。
「これできる?」や「挑戦してみようか!」といった誘い方で、子供にも少し勇気をもってトライしてみようと活発な遊び心を育みましょう。
子供には親と一緒に遊ぶという安心感もあり、スキンシップとしてもいいものです。
ボディーバランスを豊かに育みます。
日曜日に毎週1回などでおこなっていても、継続すれば効果が現れますよ!
パズル

室内の王道の遊びともいえるパズル。
パズルは遊びながら集中力が高まったり、手先が器用になるんですよね。
またコツコツと地道な遊ですが、完成した時の達成感は格別です。
達成感から脳にドーパミンが分泌されるので、地味な遊びに思えてけっこう盛り上がるんですよね。
また素材が異なるパズルや難易度も違うパズル、好きなキャラクターもののパズルと種類も豊富です。
お子さんの好みやピースが多すぎて難しくないパズル選びをしましょう。
暑すぎて外遊びができない日はクーラーの効いた部屋で楽しんでくださいね!
箱の中身はなんでしょう?ゲーム

テレビのクイズ番組やバラエティ番組でよく見かけますね。
箱の両サイドから手だけを入れ、感触だけで中身を当てる、ちょっとヒヤヒヤする「箱の中身はなんでしょう?」ゲームです。
夏なのでひんやりしたものを入れてみるのはどうでしょうか?
こんにゃくや氷をいれるとおもしろそうですね。
10回クイズゲーム

クイズの回答者が、10回ほど同じ言葉を言ってからクイズに回答する遊び、小さいころよくやりましたよね!
繰り返した言葉が頭に残ってしまって、間違えやすくなるんですよね。
子供はこのようなトラップに気づくと、間違えないように一生懸命取り組みます。
ルールは回答者がテンポよく回答することです。
この遊びを繰り返していると頭の体操になり、思考能力が高まります。
この問題を作ることは難しいので、まずは調べて準備してから始めることをオススメします。