RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【初心者向け】壮大なシンフォニックメタルの世界~人気曲・定番の名曲まとめ

オーケストラの荘厳な調べとヘヴィメタルの激しさが織りなす壮大な音世界、それがシンフォニックメタルです。

クラシック音楽の優美さとメタルの力強さが融合した独特の音楽性は、多くの音楽ファンを魅了してきました。

美しい女性ボーカルの歌声とオーケストラアレンジ、重厚なギターサウンドが織り成す世界観は、まさに音楽の新たな地平を切り開いたと言えるでしょう。

本記事では、このジャンルを語る上で欠かせない名曲や、ジャンルの発展に貢献した重要な楽曲を紹介していきます。

シンフォニックメタルの魅力に触れたことのない方も、ぜひこの機会にその壮大な世界をのぞいてみてください!

【初心者向け】壮大なシンフォニックメタルの世界~人気曲・定番の名曲まとめ(41〜50)

White Crystal AngelFallen Arise

FALLEN ARISE – White Crystal Angel (OFFICIAL VIDEO)
White Crystal AngelFallen Arise

ギリシャのバンド。

結婚式に使えそうなキラキラしたイントロから始まる一曲。

注目はデスヴォイスの使い方。

アクセントで頻繁に使うバンドは多いが、この曲はサビでだけという潔さ。

しかし効果的であり、楽曲が引き締まっている。

【初心者向け】壮大なシンフォニックメタルの世界~人気曲・定番の名曲まとめ(51〜60)

I Hold DominionXerath

Xerath – I Hold Dominion (NEW SONG)
I Hold DominionXerath

映画のサントラのような、重厚感があるオーケストラで始まります。

聴いていて喉が心配になるくらいテンションの高いボーカルの絶叫や、クリーンパートは聴き応えがあります。

疾走感はありませんが、聴きやすいリズムが魅了です。

Crying of the SunMETALWINGS

METALWINGS – Crying of the Sun [OFFICIAL VIDEO]
Crying of the SunMETALWINGS

ブルガリアのバンド。

PVでのメンバーの格好から、気合が入っているエピック・シンフォニックメタル。

男女混声ツインボーカルの特性を大いにいかしており、サビでのハーモニーはとても綺麗。

演奏陣もしっかりしている。

Walking On WaterTrond Holter

Jorn Lande & Trond Holter’s DRACULA “Swing Of Death” – Walking On Water
Walking On WaterTrond Holter

トロンド・ホルターさんとヨルン・ランデさんによるプロジェクトアルバム『DRACULA “Swing Of Death”』に収録された1曲です。

ドラキュラの物語に着想を得た本作は、ヴラド3世の人生をモチーフにしています。

ランデさんがドラキュラ役を務め、その内なる葛藤や孤独を描き出しています。

1970年代のロックの影響を受けつつ、モダンなハードロックスタイルを取り入れた楽曲は、2015年1月にヨーロッパで、同月末に北米でリリースされました。

権力や支配をテーマに、ドラキュラの視点から語られる歌詞は、聴く人の想像力をかき立てます。

パワーメタルファンの方にもおすすめの1曲です。

RuinsShade Empire

Shade Empire – Ruins (video edit version)
RuinsShade Empire

エピック系で、スリリングな印象のオーケストラからはじまります。

そしてドラムのブラスビートに心を揺さぶられ、ストリングスとともにダークな世界観にのまれていきます。

中盤以降のエキゾチックなメロディーも非常にいいです。

ForgetfulnessMUTE TALE

ギリシャのバンド。

静謐な雰囲気で、PVのような寂寥感ある森の朝がぴったり似合う。

ギターの音色はどこかレトロな趣がある。

バイオリンと残念なコスプレパーティーっぽい男性がログインするPVはいささかシュール。

Arabian NightsNocturne Moonrise

Nocturne Moonrise 《 Arabian Nights 》 Official Music Video
Arabian NightsNocturne Moonrise

台湾のバンド。

バンドの中心人物であるキーボーディストの音色が実に表情豊か。

速弾きや聴かせるソロに耳を傾けていて楽しい。

大物メロディックメタルバンドの台湾公演のサポートにしばしば呼ばれる理由が良くわかる。