【南部俵積み唄】東北に息づく民謡。名歌手・演奏家によ動画を厳選!
民謡『俵積み唄』『南部俵積み唄』は、労働の現場で歌い継がれてきた、日本の大切な音楽文化のひとつです。
力仕事をする際のリズムを整えたり、作業する人々の心を一つにまとめたりと、先人たちの知恵と工夫が込められた貴重な歌なのです。
この記事では、さまざまな歌い手や楽器奏者による『南部俵積み唄』の演奏をお届けします。
なかには、西洋の音楽とコラボした珍しいバージョンも!?
日本の伝統文化に触れてみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【青森の歌】雄大な自然の様子や人々の温かさを描いたご当地ソング集
- 青森の民謡・童謡・わらべうた|津軽や八戸に息づく心に響く日本の歌
- 世界の民謡 | 海外で歌い継がれる故郷の歌
- 宮城県で歌い継がれる美しき民謡|郷土の心を奏でる名作集
- 岩手の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 【山形の民謡】歌い継がれる故郷の心。懐かしき調べに込められた思い
- 【岩手の歌】歌い継がれる故郷のこころ|岩手を思いながら聴きたい名曲集
- 【日本の心】三味線の名曲・人気曲まとめ
- 【秋田の民謡・童謡】ふるさと愛を感じる郷土の名曲を厳選
- 福島の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 【秋田の歌】故郷への愛が詰まった珠玉の名曲・ご当地ソング集
- 秋田音頭。歌い継がれる日本のこころ
- 弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲
【南部俵積み唄】東北に息づく民謡。名歌手・演奏家によ動画を厳選!(1〜10)
南部俵積み唄NEW!あべや

青森県南部地方に伝わる門付唄を、津軽三味線と民謡の若手実力派集団が大胆にアレンジ。
俵を積み上げる労働歌としての力強さと、お正月の祝儀唄としてのめでたさが融合した、独特の世界観を持っています。
あべやの演奏は、伝統的なこぶし回しを尊重しながらも、尺八や掛け声を効果的に配置し、ライブ感あふれる構成に仕上げています。
2015年8月にリリースされたアルバム『HINOMARHYTHM』に収録され、邦楽器のみで構成された本格派の民謡アレンジとして話題になりました。
日本の伝統音楽に興味がある方はもちろん、和楽器の躍動感や民謡の新しい可能性を感じたい方にもオススメです。
南部俵積み唄NEW!すず音

女性津軽三味線演奏者6名で構成されるユニット、すず音さんによる演奏です。
青森県南部三戸郡に伝わる祝い門付けの民謡を、津軽三味線の速弾きや叩き奏法を活かして舞台向けに再構築しており、軽快で景気の良い祝いの雰囲気に包まれます。
すず音は2018年7月に全日本津軽三味線競技会名古屋大会団体の部で優勝した実力派で、伝統的な節回しを保ちながら現代的なステージ演奏へと昇華させています。
和装で華やかに演奏する姿も印象的で、日本の伝統文化に触れたい方や、お祝いの席で明るく楽しい雰囲気を味わいたい方にオススメの演奏です。
南部俵積み唄NEW!井上公平

青森の伝統民謡を篠笛、三味線、和太鼓という編成で現代的に再構築した作品です。
俵を積む作業のリズムや掛け声をアンサンブルで表現した、軽快なテンポと躍動感あふれる演奏が印象的。
篠笛の透き通った音色と和太鼓の力強い響きが調和し、労働歌としての力強さと民謡ならではの節回しが見事に融合しています。
伝統を守りながらも新しい和楽器表現に挑戦する姿勢が感じられる、日本の音楽文化に触れたい方や和楽器の魅力を再発見したい方にぜひ聴いていただきたい演奏ですね。
【南部俵積み唄】東北に息づく民謡。名歌手・演奏家によ動画を厳選!(11〜20)
南部俵積み唄NEW!伊藤多喜雄&TAKiOBAND

青森県南部地方に伝わる労働歌を、現代バンドスタイルで力強くよみがえらせた作品です。
俵を積む作業に伴う節回しに、津軽三味線や尺八といった和楽器と、ドラムやベースなどの洋楽器を融合させたサウンドが特徴的。
伝統的な民謡の味わいを残しながらもライブ演奏に適したアレンジが施されています。
1988年10月にアルバム『TAKiO ─ ソーラン節』に収録され、2003年11月の公演「TAKiO SPIRIT ―今、民謡(うた)は―」をはじめ、地域の祭りや民謡ステージで繰り返し披露されてきました。
日本の伝統文化に触れたい方や、和洋融合のクロスオーバーサウンドに興味がある方にオススメしたい演奏です。
南部俵積み唄NEW!庄司恵子

東北の労働歌として受け継がれてきた青森県の民謡を、宮城県出身の民謡歌手、庄司恵子さんが歌い継いでいます。
俵を積む作業の様子を描いた本作は、三味線と太鼓の力強い音色に乗せて、掛け声や囃子言葉が織り込まれた伝統的なスタイル。
彼女の透き通った歌声と端正な節回しは、労働の息遣いまで伝わってくるよう。
娘のたらさわかすみさんとの親子共演も見どころで、世代を超えて民謡文化を身近に感じさせてくれます。
日本の伝統音楽に触れてみたい方、東北の風土や暮らしに興味のある方にぜひ聴いていただきたい演奏です。
南部俵積み唄NEW!池上真由美

奈良県出身の演歌歌手である池上真由美さんが、青森県の伝統民謡に挑戦した作品です。
演歌を軸に活動してきた彼女にとって初めての本格民謡カバーであり、2025年の10周年記念コンサートでは津軽三味線奏者との共演で披露されました。
演歌歌手ならではの豊かな発声と民謡の伝統が融合し、地域文化への敬意が感じられる仕上がりです。
地方民謡の魅力を再発見したい方や、伝統芸能に興味がある方にオススメ。
奈良市観光大使としても活躍する彼女が、東北の民謡文化を関西から発信する意欲作です。
南部俵積み唄NEW!石川喜代美

青森県に伝わる労働歌を、民謡師範教授の資格を持つ石川きよ美さんが華麗に歌い上げています。
2012年9月にリリースされたアルバム『うた紡ぎ』に収録されたこの楽曲は、尺八奏者、土井啓輔さんによる編曲で、津軽三味線や囃子といった伝統楽器が彩りを添えます。
2000年に内閣総理大臣賞を受賞した石川さんならではの表現力豊かな歌唱が堪能できます。
民謡の伝統的な節回しを味わいたい方や、日本の労働文化に興味をお持ちの方にぜひ聴いていただきたい演奏です。





