【謝恩会】保育園や幼稚園で喜ばれる!サプライズアイデア集
幼稚園や保育園の謝恩会にオススメのサプライズアイデアを紹介します!
謝恩会は、お世話になった方に感謝の気持ちを伝える場です。
卒園児たちがお世話になった人、と言われて1番に思い浮かぶのは、きっと先生たちでしょう。
この記事では、先生に贈る感動的なサプライズアイデア、そして謝恩会を盛り上げ感動を呼ぶ、保護者や子供たちにオススメのサプライズアイデアを紹介します。
「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて、ぜひサプライズを企画してみてくださいね。
- 【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
- 卒業パーティーで盛り上がる!感動のサプライズムービー集
- 【感動】幼稚園で盛り上がるサプライズのアイデア
- 送別会・お別れ会のサプライズ・アイデア【2025】
- 感動を呼ぶ卒園式のサプライズ。みんなが忘れられない卒園式とは?
- 会社で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 送別会を盛り上げる手作りの飾り付け。お別れ会にオススメの飾り
- 【謝恩会】小学校で盛り上がる余興・出し物。思い出に残るアイデア
- 【卒業式】先生に贈る感動のサプライズプレゼントアイデアまとめ
- 学校で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 保育園・幼稚園で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 【卒業生・在校生・先生へ】感謝を伝える感動の卒業サプライズ
【謝恩会】保育園や幼稚園で喜ばれる!サプライズアイデア集(1〜10)
太鼓の演奏
@user1563775967188 大和保育園 令和5年度 卒園式 No 2 The Greatest Show
♬ オリジナル楽曲 – ゆうや – ゆうや
先生に向けて力強く太鼓をたたいて、自分たちが成長した姿を見てもらうのはいかがでしょうか。
太鼓の演奏は力強さや、みんなで協力することも必要です。
全員で心のこもった演奏をすれば、先生も感動すること間違いなし。
大太鼓、小太鼓など、太鼓もさまざまな形を用意してみてくださいね。
キーボードや鍵盤ハーモニカ、ドラムなど、ほかの楽器と組み合わせた演奏をするのもオススメです。
たとえ間違えても最後までやりきる姿は、何よりも先生が嬉しい姿ではないでしょうか。
心のこもったすてきな演奏を披露しましょう!
思い出エプロン
@gift.shop_hosi #思い出エプロン#幼稚園作品#保育園の作品#似顔絵#卒園#幼稚園の作品#母の日#卒園記念品#記念品#母の日ギフト#写真入り#名入れ#名入れギフト#オリジナルギフト#子供の作品#子供が描いた絵#子供が書いた絵#エプロン#先生へのプレゼント#おもいで#思い出グッズ#幼児の絵#作品#お絵描き#幼稚園
♬ オリジナル楽曲 – オリジナルギフトショップHosi – オリジナルギフトショップHosi
保育園や幼稚園の先生のお仕事服といえば、エプロンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
子供たちも先生がどんなエプロンをいつも身につけているか覚えていますよね!
こちらのオリジナルエプロンは子供達の描いた絵や作品をエプロンに印刷してプレゼントができるものになっております。
オリジナルのエプロンのプレゼントは、先生にとって宝物になりますね。
人数が多い場合は印刷してもらうテーマを統一して作成することで、すてきなエプロンが完成すると思いますよ。
オタ芸

オタ芸を謝恩会で披露したら盛り上がること間違いなしですね。
オタ芸の動きは早いため、動きを子供達のペースに合わせてできるようにアレンジを加えると、踊りやすいと思いますよ。
選曲もポイントになってきますね。
衣装も子供たちで合わせることで統一感が出てさらに盛り上がるかもしれませんよ。
子供たちが行うオタ芸はとっても可愛らしく、謝恩会にぴったりだと思います。
オタ芸の動きを披露する時は、隣の人と感覚をあけて安全に気をつけて披露しましょうね。
【謝恩会】保育園や幼稚園で喜ばれる!サプライズアイデア集(11〜20)
桜のディスプレイ

旅立ちの季節に咲く桜の花。
壁いっぱいに広がる立体的な桜の花のディスプレイを作って、卒園卒業にサプライズプレゼントしてみませんか。
ピンク色の色画用紙があればOK。
作り方も簡単です。
まず画用紙を折りたたみ、端を花びらの形にカットします。
広げると花びらが6枚できるので、一カ所切り込みを入れ花びらを重ね合わせ、全部で5枚にします。
重ねることで動きができ、壁などに貼り付ける際に立体感がでますよ。
花をいっぱい作ったら、あとは壁などにセンス良く飾っていくだけ。
大きくてボリュームがあるので、奥行きもありとても華やかですね。
先生方に向けた替え歌
先生に感謝の気持ちを歌で伝えたくても、なかなか自分たちのリアルな気持ちを、そっくりそのまま表現してくれている曲を探すのって難しいですよね。
そこで、既存の曲の替え歌をして、先生へ感謝の気持ちを伝えるのはいかがでしょうか。
ある程度そのまま使えそうな歌詞がある曲を選び、細かなところで替え歌をしてみてくださいね。
感謝の気持ちをはじめ、これまでの思い出、その保育園や幼稚園ならではのできごとも含めると、より一層心に残る歌になりますよ。
先生たちの心にいつまでも残るような、すてきな歌を歌ってみてくださいね!
アナと雪の女王ショー

子供たちも大好きな『アナと雪の女王』の1場面を、ショーとして披露するのはいかがでしょうか。
アナ雪には印象的なさまざまな歌があるので、その歌のシーンを披露するのがオススメです。
例えば『レット・イット・ゴー~ありのままで~』をショーにする場合は、エルサが氷を出す動きを表現するために、後ろから手の辺りにスプレーを噴射させて、氷を出しているように見せてみたり。
『雪だるまつくろう』なら、ダンボールや木の板で作ったドアを用意して、ドア越しのシーンを再現したり……。
子供たちのも人気の場面から選んで、謝恩会を盛り上げてみてくださいね!
先生へ手作りメダルのプレゼント

その人の頑張りや成果をたたえる「メダル」。
頑張ってくれた感謝の気持を伝えるために、子どもたちが手作りでメダルを首にかけるというのもいいでしょう。
子どもたちが自分で先生のことを思いながら作り渡す。
教育的にも、感謝の気持を学ぶきっかけになり、いい影響がありそうです。
色は金メダルがいいと思います。






