RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

THE BACK HORN(ザ・バックホーン)の名曲・人気曲

近年のロックフェスでは確固たる地位を築いているバンド、THE BACK HORN。

かなりヘヴィーな内容を歌詞にした曲を歌う彼らの人気は止まりません。

歌詞が日本語の曲が多いのもわかりやすく、人気の一つではないでしょうか。

そんなバクホンの人気曲を集めました。

THE BACK HORN(ザ・バックホーン)の名曲・人気曲(31〜40)

シンメトリーThe Back Horn

THE BACK HORN「シンメトリー」MUSIC VIDEO
シンメトリーThe Back Horn

2014年2月19日発売のシングルで曲名はシンメトリーです。

前作のバトルイマより、たったの5ヶ月の発売で制作意欲の凄さが、わかります。

カップリングには松任谷由美の春よ、来いのカバーが収録されています。

レーベルはSPEEDSTAR RECORDSです。

イントロからメロからサビに向かって段々と盛り上がってき、特にドラムのテンポがむちゃくちゃ、かっこよく聴き惚れていました。

個人的にはこれからの季節にやってくる夏始めらへんに聴きたい一曲です。

夕焼けマーチThe Back Horn

THE BACK HORNが2005年にリリースした楽曲は、バンドの独特なオルタナティブロックのスタイルが色濃く反映された一曲です。

激しいギターリフと力強いボーカルが印象的で、エネルギッシュでありながらどこかノスタルジックな雰囲気も漂わせています。

アルバム『人間プログラム』に収録されたこの曲は、バンドの初期を代表する作品として知られています。

日常の憂鬱や後悔、そして明日へ進むための思いを表現した歌詞が魅力で、ファンからも高く評価されているんですよ。

夕暮れ時に聴きたくなる、秋の雰囲気にピッタリな一曲です。

ひとり言The Back Horn

どうしようもない孤独感、あふれ出る気持ちがこれでもかと詰め込まれた作品です。

『罠』や『コバルトブルー』など数々の名曲を生み出してきたロックバンド、THE BACK HORNの楽曲で、2000年にリリースされたアルバム『甦る陽』に収録。

3拍子のリズムと動静の効いた展開、ノイジーなギターサウンドが魅力です。

音の壁が迫ってくるような印象を受けますね。

ボーカル山田さんの振り絞った歌声にも注目しながら、ぜひ聴いてみてください。

The Back Horn

THE BACK HORN – 刃【Live Video】(2016.12.8@中野サンプラザ)
刃The Back Horn

インディーズ時代からこだわりのサウンドを追求してきたTHE BACK HORN。

1998年に結成され『罠』や『コバルトブルー』などヒット作を生んできました。

荒々しいロックサウンドをベースに、ときにはダウナー、ときには美しく、ときには力強い音楽を発信し続けています。

2018年には結成20周年を迎え、海外公演や日本武道館での公演を含むアニバーサリーツアーを開催。

心の奥底に眠る感情を揺さぶり起こさせる、その世界観にぜひ触れてみてください!

ユートピアThe Back Horn

THE BACK HORN「ユートピア」MUSIC VIDEO
ユートピアThe Back Horn

「聞く人の心をふるわせる音楽を届けていく」という信念のもと、1998年の結成以降精力的に活動を続けている4人組オルタナティブロックバンド・THE BACK HORNの楽曲。

13thアルバム『アントロギア』のオープニングを飾るナンバーで、スリリングなギターリフとベースラインが絡むアンサンブルがテンションを上げてくれるロックチューンです。

ポップなメロディーとは別ベクトルを感じさせるダークなベースラインは、リスナーの耳を引く独特の響きを作り出していますよね。

間奏部での高速スラップもスパイスとして機能している、まさにベースの存在感が肝になっているナンバーです。

THE BACK HORN(ザ・バックホーン)の名曲・人気曲(41〜50)

夕暮れThe Back Horn

2002年発売の2ndアルバム「心臓オーケストラ」収録曲。

力強い言葉とサウンドで心が揺さぶられる名曲です。

理想と現実のギャップに疲れてしまった時、同じ思いを歌うこの曲に心が癒やされるはずです。

ヘッドホンでじっくり聴いてみてください。

瑠璃色のキャンバスThe Back Horn

THE BACK HORN「瑠璃色のキャンバス」MUSIC VIDEO
瑠璃色のキャンバスThe Back Horn

コロナ禍でリモート、データのやり取りで制作されたTHE BACK HORNのこの曲『瑠璃色のキャンバス』。

THE BACK HORNにとってもボーカルの山田さんがポリープ切除より復帰してさてこれから、という時にコロナウイルスの拡大によって活動の自粛を余儀なくされ、という背景もありました。

そんな中に制作されたこの曲、強い思い、気持ちが伝わってきますよね。

ミュージシャンとファンのつながりというのはもちろん、それ以外の方でもきっとこの曲で心に浮かんでくる物事や人があるのではないでしょうか。