TikTokで人気のBGM。話題の流行曲まとめ
TikTokを見ているとたくさんの動画を見かけますが、そのそれぞれに印象的な楽曲がBGMとして使われていますよね。
また、最近ではTikTokでバズった動画で使用されていた楽曲が大ヒットするということもあって、TikTokのBGMに注目されている方は多いと思います。
そこでこの記事ではTikTokのBGMとしてよく使われている曲や話題の曲を紹介していきますね!
流行の最先端ともいえるTikTok事情をチェックして、話題の音楽を聴いていきましょう!
- TikTokで使われている中毒性のある曲
- YouTubeショートでよく耳にする曲【厳選人気版】
- TikTokの人気曲
- TikTokで人気の高いオシャレな曲。
- TikTokで人気の感動する曲。人気曲から隠れた名曲まで紹介
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- TikTokで話題を集める人気曲・ヒットソング
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- TikTokで人気の自己紹介動画に使用されている曲まとめ
- TikTokで流行っている曲|洋楽・邦楽・K-POPが登場!
- TikTokの推し動画に使用されている人気の曲
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 【最新】TikTokで使われている変身曲
TikTokで人気のBGM。話題の流行曲まとめ(71〜80)
Timing ~タイミング~ブラックビスケッツ

テレビ番組をきっかけに、南原清隆さん、天野ひろゆきさん、ビビアン・スーさんが結成した音楽ユニット、ブラックビスケッツ。
彼女たちが1998年にリリースしたのが『Timing』です。
中毒性のあるメロディーと、キャッチ―なフレーズで大ヒットしました。
そんな本作は2022年頃からTikTokで再注目され始め、それに伴いブラックビスケッツが再結成するなど盛り上がりを見せています。
世代をこえて愛されている名曲といえるでしょう。
本当はね、ヤングスキニー

@localcampione メイクもヘアセットも全部あなたのためよ💄💇♀️あなた好みのかわいい女になりたいわぁ🥰って思ってくれてる全世界の女子が僕たちは大好きです。はい、心の底から。@ヤングスキニー #ヤングスキニー#本当はね#ローカルカンピオーネ
♬ オリジナル楽曲 – ローカルカンピオーネ🗾👑 – ローカルカンピオーネ🗾👑
数々の音楽チャートで1位を獲得しているヤングスキニーの『本当はね、』。
その人気の一因となっているのが、歌詞と連動したキャッチーな振り付けです。
こちらは、TikTokを中心に親しまれていて、サビの歌詞に合わせて、ファンデーションを塗るジェスチャーをするという内容です。
このかわいらしい振り付けと対照的に、歌詞が片思いを描く切ないものというのも、エモーショナルなポイントですね。
まずはじっくり聞いて、それから振り付けをチェックしてみてはいかがでしょうか。
Love Lee楽童ミュージシャン

2010年代前半からK-POPシーンで活躍する兄妹ポップスデュオ、AKMUが2023年にリリースした『Love Lee』。
ピンクのハートのフレームのなかで楽曲のリズムに合わせて踊る動画がTikTokで注目を集めました。
NewJeansやENHYPENなどの韓国で人気を集めるアーティストによるダンスチャレンジも公開されています。
R&B調のビートに刻まれる伸びやかなシンセの音色からチルな雰囲気がただようアーバンポップです。
恋人や友達と向かい合って踊るデュエットソングとしても楽しめるナンバーをぜひ聴いてみてください。
BrutusButtress

突然ですが、あなたは「不気味の谷現象」というものをご存じでしょうか?
人間に近い見た目のほど、不気味に感じるという人間の習性を意味する言葉なのですが、最近、TikTokでは不気味の谷現象を演出したホラーテイストの動画が人気を集めているのです。
本作はその動画のBGMとして使われています。
BGMの方も非常に不気味なのですが、妙な中毒性を持ち合わせており、多くのリスナーから注目を集めているようです。
動画ではインストが使われていますが、オンボーカルの方も秀逸なので、ぜひチェックしてみてください。
Faucet FailureSki Mask The Slump God

アメリカ出身のラッパー、スキー・マスク・ザ・スランプ・ゴッドさん。
彼らの『Faucet Failure』は、TikTokでメイクアップ動画などによく使われているヒップホップチューンなんですよ。
比較的スローテンポな曲なので、リズムに合わせて化粧道具を動かすなどの簡単なアレンジができるのも人気のヒケツかもしれません。
低音のベースドロップがたまらない曲なので、日常生活でテンションをあげたいときに聴くのもオススメですよ!
Something For Your M.I.N.D.Superorganism

『Something For Your M.I.N.D.』は、イギリスのインディーポップバンドが歌う、不思議なメロディーとサイケデリックな世界観がたまらないポップチューンです。
この曲はサビの直前などで一瞬だけ音が途切れる部分が、TikTokの変身動画でキメのタイミングとして、いろんな人に使われているんです!
スライドギターを使ったようなウワモノのサウンドも、何度も聴いているといつのまにか中毒になりそうですよ!
泡沫花火神はサイコロを振らない

2020年にデジタルシングルとしてリリースされた『泡沫花火』は4人組ロックバンド、神はサイコロを振らないの切ないバラード。
TikTokでは夏の終わりに聴きたい楽曲のコンピレーション動画や、エモーショナルなダンス動画などで使われているんですよ。
特に、ボーカルギターの柳田周作さんの優しくも切ない歌声は唯一無二といえるほど魅力的。
彼らは他にも『夜永唄』などのTikTokでヒットした曲が多くあるので、機会があればぜひそちらも聴いてみてください。