【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ
おうちにあるもので工作しようと考えたとき、どういう材料があるでしょうか。
ペットボトルや食品用トレイ、トイレットペーパーの芯などが思い浮かびますね。
そして、中身のなくなったティッシュ箱も候補の一つに上がるでしょう。
今回この記事でご紹介していくのは、ティッシュ箱を使った工作アイデアです!
飾って楽しいアートなものから、作り終わったあとも長く使える実用的な発想まで。
自由研究や学校のレクリエーション時間にオススメな内容です!
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- ラップの芯工作で子供が夢中になる!小学生向けのアイデア集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ(11〜20)
バスケット

とうで編んだバスケットにサンドイッチを入れて出掛ける、『赤毛のアン』にでも出てきそうなシチュエーションですよね。
バスケットはどこかまだ日本人にはなじみのないモノですが、そんなバスケットをティッシュボックスで作ってみませんか。
1つでは小さくなりますので、ティッシュボックス4つを組み合わせたものを作ってみましょう。
4つ箱を組み合わせて1の大きな箱にし、余った紙で持ち手部分を付ければ基本はOK。
レースやはぎれを使ってあとは好きなようにデコってくださいね。
夏休みの自由研究にもいいかも!
光の箱

美しい見た目が特徴の、光の箱を作ってみませんか?
用意するのはティッシュ箱、アルミ温熱シート、クリアファイルです。
まずティッシュ箱をくり抜きます。
次にアルミ温熱シートを細く切り、丸めてから箱の中に詰めていきましょう。
最後にクリアファイルに色を塗り、それを貼って箱にふたをしたら完成です。
このままでは光らないのですが、日が差すとステンドグラスのような輝きを放ちます。
お部屋のデザインに合わせた色合いや模様に仕上げてみてくださいね。
ギター

ギタリストになりきって盛り上がれる、ギター作りのアイデアです。
こちらはティッシュの空き箱と輪ゴムを組み合わせて、ギターを再現するというアイデア。
ただし、そのままの空箱に輪ゴムを張るのではなく、ギターらしい見た目になるように工夫していきます。
例えばボディ部分を別のパーツとして作って重ね合わせたり、コントロールに見えるようにヘアピンを貼ったりです。
とくに決まりはないので、思いのままに取り組んでみてほしいと思います。
本棚

机や棚に置ける本棚があると、便利ですよね。
ティッシュボックスで簡単に作れるので、作ってみましょう。
ティッシュボックスに切込みを入れて、組み立てていきます。
切込みを入れる場所や、組み立てるところを間違えないように、気を付けてくださいね。
単行本なら8冊は収納できる、本棚が完成しますよ。
底の部分のサイズを、入れるものに合わせると、写真なども入れられますよ。
本以外にも、自分が入れたいもののサイズでアレンジして、作ってみてくださいね。
ポケットティッシュケース

ティッシュ箱を使った工作のアイデアは多々ありますが、中でもユニークなのがポケットティッシュケース作りです。
こちらはティッシュ箱の両端を切り取りつなげ合わせる、という内容。
小さなティッシュ箱を想像するとイメージがわきそうですね。
まずティッシュ箱にポケットティッシュを収納するという発想がおもしろいですし、見た目もかわいらしいです。
さらにテッシュ箱の取り出し口を再利用しているので、取り出しやすいというメリットもあります。
引き出し

実用性抜群のアイデア、引き出し作りはいかがでしょうか。
まず用意するのはテッシュの空き箱です。
箱の数の半分が段数になるので、お好みで用意してください。
そうしたら片方の箱が側板に、もう片方が引き出し部分になるように組み合わせていきます。
あとはそれを重ねて取っ手を付ければ完成です。
持ち手は100円均一などで探してみましょう。
それから、デコレーションしてもいいのですが、そのままのデザインをいかした引き出しに仕上げるのもオススメです。
【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ(21〜30)
ギフトボックス

使い終わった箱テッシュの箱にひと手間を加えるだけで、とっても可愛らしいギフトボックスに変身します。
用意していただくのは箱ティッシュの箱と、お好みのビーズと画用紙2種類です。
ティッシュの箱に目印の線を書いたらはさみで切り、折り目を付けていきましょう。
あとは目印の線にそって折りたたむだけで開閉する箱が出来上がります。
お好みの画用紙を貼り、びーすで飾り付けをしたらあっという間にできあがりです。
身近な材料で手軽に作れますので、高齢者施設などでは指先の訓練として活用できますよ。