RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ

おうちにあるもので工作しようと考えたとき、どういう材料があるでしょうか。

ペットボトルや食品用トレイ、トイレットペーパーの芯などが思い浮かびますね。

そして、中身のなくなったティッシュ箱も候補の一つに上がるでしょう。

今回この記事でご紹介していくのは、ティッシュ箱を使った工作アイデアです!

飾って楽しいアートなものから、作り終わったあとも長く使える実用的な発想まで。

自由研究や学校のレクリエーション時間にオススメな内容です!

【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ(31〜35)

整理箱

ティッシュの箱から小物入れ。半分に折るだけで 簡単に整理箱がつくれちゃう♪ #ハンドメイド #DIY #handicraft #工作 #手作り #高齢者 #作り方 #小物作り #ティッシュの空き箱
整理箱

眼鏡やリモコン、ペンやメモ帳。

使ってそのままにしておくと、テーブルの上が大変なことになっている……そんなことはありませんか?

片付けるのは面倒だし、しまってもすぐ使うからなぁ、という方にこちらの整理箱をご紹介します。

材料は箱ティッシュの箱1つだけ。

作り方も簡単です。

箱の半分の位置に目印の線を引き、裏側以外をハサミでカットしたら、折り曲げて両面テープでとめるだけです。

たったこれだけで、テーブルの上がスッキリする整理箱ができますよ。

お好みで折り紙やシールなど、飾りつけすると、より愛着が湧くかもしれませんね。

落とし穴ゲーム

[わくわくさんの工作教室]ティッシュの箱で、落とし穴ゲームを作ってみよう!
落とし穴ゲーム

ティッシュの空き箱を使って手軽に楽しめる落とし穴ゲームを作ってみましょう。

箱の両端に印をつけてカットし、テープでとめて元の箱の形に戻します。

箱の表面に円を描き、ハサミで穴を開けましょう。

この穴が落とし穴となり、ビー玉を落とさないように慎重に動かすのがゲームのポイントです。

ビー玉の上にケースをかぶせてスタートからゴールまで進めるルールを決めれば、簡単ながら奥深い遊びになります。

手を細かく動かすことで指先のトレーニングになり、集中力や判断力を鍛える効果も期待できるでしょう。

工作の方法で難易度を調整できる、幅広いアイデアが楽しめるゲームです。

おわりに

「ティッシュ箱」という限定的なテーマでしたが、けっこう幅広いアイデアが出揃っていたんじゃないでしょうか。

これを作ってみよう、というものに出会えていれば幸いです。

ぜひとも楽しい工作時間を過ごしてくださいね!