おうちにあるもので工作しようと考えたとき、どういう材料があるでしょうか。
ペットボトルや食品用トレイ、トイレットペーパーの芯などが思い浮かびますね。
そして、中身のなくなったティッシュ箱も候補の一つに上がるでしょう。
今回この記事でご紹介していくのは、ティッシュ箱を使った工作アイデアです!
飾って楽しいアートなものから、作り終わったあとも長く使える実用的な発想まで。
自由研究や学校のレクリエーション時間にオススメな内容です!
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- ラップの芯工作で子供が夢中になる!小学生向けのアイデア集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ(1〜10)
ガチャガチャ

ガラガラ、ガラポン…そう、ガチャガチャも作れちゃうんです!
ティッシュ箱を使えば、おうちにあるものだけで立派なガチャガチャの完成。
カプセルが転がり落ちる仕組みを考えるのも楽しいですよ。
工作を通して科学の面白さを体験できるのが魅力。
自由研究にもぴったりです。
家族みんなでワイワイ作れば、きっと素敵な思い出になるはず。
完成したら、お気に入りのおもちゃを入れて遊んでみましょう。
きっと、毎日がワクワクするはずです!
ティッシュ箱コイ

ティッシュ箱は、コイを作るのにも最適なんですよ。
というわけで紹介するのが、箱をカットしたりホチキスで止めたりして作る、コイのアイデアです。
比較的シンプルな工程なのですが、かなりリアルなフォルムに仕上がります。
また前後左右どこからみてもコイそっくりなのがおもしろいですね。
形ができたら、お好みの包装紙を貼って柄を表現すれば完成です。
この時コイっぽい包装紙を探してもいいですし、全く異なるガラにしても楽しいでしょう。
フタ付きの小物入れ

お菓子やはんこなど、ちょっとした小物を入れられる小物入れってあると便利ですよね。
雑貨屋さんで販売しているものもいいですが、身近なものでも作れますよ。
空になったティッシュ箱を1つ用意しましょう。
ティッシュ箱を解体して、長方形がとれるようにカットしましょう。
8等分になるように折り目を付けると、8角形の作品が完成しますよ。
フタの部分も8角形にカットし綿を入れて、生地を貼り付けてください。
布用の両面テープで貼り付けると、便利ですよ。
箱の本体の側面にも、生地を貼り付けて完成です。
生地の柄を変えると、箱がかわいくなったりシックな感じになるので、アレンジしてみてくださいね。
小物ケース

個性的をいかして取り組める、小物ケース作りのアイデアを紹介します。
こちらの工程は大きく3つです。
まず取り出し口のビニールを外しましょう。
この時、押すように力を加えるときれいに外れますよ。
次に各ポイントに切り込みを入れ、小物入れの形に仕上げていきます。
最後にお好みでデコレーションを加えて完成です。
折り紙を貼ったり、そこにシールを貼ったりして、おもいおもいの小物入れを作ってみてくださいね。
自分でデザインを決めた分、愛着もわくのではないでしょうか。
お琴

音を鳴らすのって楽しいですよね。
そこで紹介するのがお琴作りのアイデアです。
こちらはティッシュ箱と輪ゴムを組み合わせて、お琴を再現するというもの。
切り抜いた箱に柱を付け、輪ゴムを張るというシンプルな構造です。
でも、しっかりと音階表現できるんですよ。
作った後はみんなで曲を練習してみるのもよさそうですね。
もし、しっかりと音階が作れないという時は、YouTubeの動画などを参考にしてみてください。
それから、見た目にこだわる場合は画用紙を貼るのもありですよ。
貯金箱

ティッシュ箱を使って、かわいい貯金箱作りに挑戦してみませんか?
材料は身近にあるものばかりで、ハサミやのり、カラフルな紙やペンがあれば簡単に作れちゃいます。
好きな絵を描いたり、シールを貼ったり、親子で楽しみながらデザインを考えるのもいいですね。
完成したら、お小遣いを貯めるのが楽しくなりそう!
貯金箱を使って、お金の大切さについて学ぶ機会にもなりますよ。
リサイクル素材で世界に1つだけのオリジナル貯金箱、作ってみませんか?
バッグ
ティッシュ箱って、かわいらしいデザインのものが多いですよね。
そこでデザインを最大限にいかせるバッグ作りのアイデアを紹介します。
こちらはティッシュ箱をカットし、ハンドバッグの形に仕上げていく内容です。
かわいらしい見た目なのはもちろん、マチがあるのでたくさん物を入れられるのもポイントですね。
このバッグを使ってお買い物ごっこをすれば、テンションが上がること間違いなしです。
真ん中のミシン目を切り抜いていない箱が必要なので、まずは用意してみましょう。