RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ

おうちにあるもので工作しようと考えたとき、どういう材料があるでしょうか。

ペットボトルや食品用トレイ、トイレットペーパーの芯などが思い浮かびますね。

そして、中身のなくなったティッシュ箱も候補の一つに上がるでしょう。

今回この記事でご紹介していくのは、ティッシュ箱を使った工作アイデアです!

飾って楽しいアートなものから、作り終わったあとも長く使える実用的な発想まで。

自由研究や学校のレクリエーション時間にオススメな内容です!

【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ(31〜40)

振り子時計

テッシュ箱で簡単に作れる♪振り子時計
振り子時計

箱ティッシュの箱で、振り子時計を作ってみませんか?

用意するものは、箱ティッシュの箱1つと、画用紙、厚紙、竹串とボタン2個です。

まずは箱についているフィルムをとりましょう。

表面に画用紙を貼って装飾します。

そして横側に厚紙が通る大きさの切り込みを入れてください。

厚紙の端に両面テープを貼り、ボタンをくっつけます。

箱の穴を通して厚紙を通したら、ボタンの反対側に穴をあけ、竹串を通します。

これで振り子部分ができあがりました。

丸く切った画用紙に数字を書き入れ、時計の文字盤を作りましょう。

文字盤を箱に貼りつけ、振り子の上に画用紙で作った鳥を貼ったら完成です。

ゆらゆらと動く振り子はさながら本物のようですよ。

パクパクかばさん

【手作りおもちゃ】廃材で簡単工作!パクパクかばさん
パクパクかばさん

廃材を活用してつくろう!

パクパクかばさんのアイデアをご紹介します。

準備するものはティッシュの空き箱、折り紙や色画用紙、ハサミ、のり、カラーペンです。

このアイデアは園やご家庭にある空き箱を活用してつくれるのでオススメですよ!

つくり方もシンプルで分かりやすいので、お子さんと一緒につくってみましょう。

完成したパクパクカバさんは片手でもパクパクと口を動かせますが、手の小さいお子さんや動かしにくい際は、両手でパクパクと口を動かしてみてくださいね。

おわりに

「ティッシュ箱」という限定的なテーマでしたが、けっこう幅広いアイデアが出揃っていたんじゃないでしょうか。

これを作ってみよう、というものに出会えていれば幸いです。

ぜひとも楽しい工作時間を過ごしてくださいね!