【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ
おうちにあるもので工作しようと考えたとき、どういう材料があるでしょうか。
ペットボトルや食品用トレイ、トイレットペーパーの芯などが思い浮かびますね。
そして、中身のなくなったティッシュ箱も候補の一つに上がるでしょう。
今回この記事でご紹介していくのは、ティッシュ箱を使った工作アイデアです!
飾って楽しいアートなものから、作り終わったあとも長く使える実用的な発想まで。
自由研究や学校のレクリエーション時間にオススメな内容です!
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- ラップの芯工作で子供が夢中になる!小学生向けのアイデア集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ(1〜10)
椅子

見た人が驚くこと間違いなし!
ティッシュ箱で作る椅子のアイデアを紹介します。
まずは空き箱を7つ用意しましょう。
それを半分に折り曲げ、円になるように組み合わせていきます。
次に円と同じ大きさに段ボールをカットし上面に乗せます。
最後にドミット芯でくるんだら完成です。
かなり丈夫なので、長く使えると思います。
お友達や家族の分を合わせて作るのもよさそうですね。
ちなみに、ドミット芯は100円均一でも購入可能ですよ。
ジェンガ
みんなでワイワイ盛り上がれるようなものがほしい、という時にはジェンガ作りもオススメです。
まずは空箱をなるべく多く集めましょう。
あとは、お好みの包装紙でデコレーションすれば完成です。
空箱さえあればサクッと完成させられるのがうれしいポイントですね。
通常のジェンガよりも大きいので、その分迫力を感じられると思いますよ。
また、体全身を使って取り組めるのもおもしろいポイントです。
ちなみに、高さが足りない時は、段ボールの上などに組んでもOKです。
レトロカメラ

レトロな雰囲気なカメラを作るのもオススメのアイデアですよ。
まずはティッシュ箱に黒い画用紙を貼り、長方形に組み立てていきます。
あとはお好みの見た目に仕上げていきましょう。
例えばペットボトルのキャップをシャッターに見立ててみたり、金属部分をアルミホイルで表現してみたりです。
それから、より楽しくなるアレンジとして、茶封筒を取り付けておくのもありです。
そこから写真を取り出せば、あたかも撮ったような雰囲気を味わえますよ。
【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ(11〜20)
空き箱アート

空き箱アートを知っていますか?
空き箱アートとは、いらなくなった空き箱を切ったり曲げたりして、立体的に仕上げた作品のことです。
今回はティッシュ箱で取り組んでみましょう。
特に決まったルールはないので、自由に思い付いたものを形にしてみてください。
実はこの空き箱アートは、箱選びも重要です。
かわいらしい柄や珍しい柄の箱を使えば、それだけで雰囲気が変わりますよ。
また柄をいかした作品を考えてみるのもだいごみです。
フタ付きの丸い箱

小物を入れる箱はお部屋においてあると、インテリアにもなります。
ティッシュボックスを使って、丸いフタ付きの小物入れを作ってみましょう。
ティッシュボックスを長い長方形や円形にカットして、組み立てていきます。
完成すると、ティッシュボックスの柄も、箱のすてきな模様に。
この箱には、デザイン性のあるティッシュボックスがおススメですよ。
箱の側面に生地を貼り付けても、すてきに仕上がります。
中に何を入れるか考えたり、どこに置くかを考えるのも楽しい時間となりそうですね。
キッチン
遊びの中で使えるものを作るのもいいですよね。
そこで紹介するのが、キッチン作りです。
こちらはティッシュ箱でシステムキッチンを再現しようというアイデア。
箱を裏返し、片側にシンクを、反対にはコンロを設置しましょう。
絵を描いたり発泡スチロールを組み合わせたりして、イメージを形にしてみてください。
それからティッシュ箱の空洞をいかして、グリルや電子レンジを作るのもありです。
まずは自宅のキッチンを参考に、完成図を思い浮かべてみましょう。
ソファー型の小物入れ

ティッシュ箱を使って、お部屋に置けるすてきなソファー形の小物入れを作ってみましょう。
ティッシュ箱を2つ準備します。
1つの箱をカットしてから折り曲げて、ソファーの土台を作りましょう。
もう1つの箱でソファーの背もたれや、ひじ掛けを作りますよ。
お好みの生地をティッシュ箱の側面に貼り付けます。
綿を入れる部分は、生地を袋のようにしてかぶせるようにしましょう。
布用の両面テープを使うので、縫わずにできます。
完成したら、ぬいぐるみを置いたり、アクセサリーを飾ってみてくださいね。