RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ

トイレットペーパーの芯、そのまま捨てちゃうのはもったいない!

今回はトイレットペーパーの芯を使って、楽しいおもちゃが作れるアイデアをたくさん集めたので、ぜひ捨てる前に作ってあそんでみましょう!

トイレットペーパーの芯はもとから筒状になっているので、この筒状をいかしていろいろな物が作れますよ!

作って飾れるものから、身に着けてあそべるものまでいろいろあるので、ぜひ気に入ったおもちゃを作ってあそんでみてくださいね!

トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ(11〜20)

とぶバッタ

[わくわくさんの工作教室]トイレットペーパーの芯でつくる〝とぶバッタ〟の工作だよ!つくってあそんでね!
とぶバッタ

作って遊べる、ぴょんっと飛ぶバッタを作ってみましょう!

緑の画用紙でバッタの足や触角を作り、トイレットペーパーの芯の側面に左右対称にテープで貼っていきます。

目もシールやペンで描いたら完成です。

飛ばし方は、バッタのおしりの部分を指で上から軽く押して弾くと、前にピョンと飛びますよ!

緑の画用紙で草を作って円形にしたものを用意したら、誰が一番早く草むらにバッタを飛ばすことができるかなど、ゲームも楽しんでくださいね!

クラッカー

作って遊ぼう 〜トイレットペーパーの芯でクラッカー〜 【まつぶしNLP#42】
クラッカー

盛り上げたい時にかかせないクラッカーを、トイレットペーパーの芯で作ってみましょう!

材料はトイレットペーパーの芯、風船、マスキングテープ、手芸用の小さなポンポンです。

作り方はとってもシンプルで、初めに風船の口の部分をくくります。

膨らむ方は3分の1ほど切ってくださいね。

風船の切った方をトイレットペーパーの芯にかぶせて、取れないようにぐるっとマスキングテープで貼ってとめてくださいね。

芯の中にポンポンや、紙を細かく切ったものを入れて、風船のくくった方を引っ張って離すと、ポンっと音が鳴って中身が飛び出たら完成です。

中身を戻したら何回も遊べちゃいますよ!

飛ばせ!芯ロケット

お手軽に作れる「芯ロケット」の作り方を紹介します。

材料はラップの芯と、トイレットペーパーの芯、輪ゴム2本とストローです。

まず、ストローをトイレットペーパーの芯の口よりも少しだけ長めに切ります。

輪ゴムは2本重ねてつなげてくださいね。

輪ゴムをストローにテープで貼り付けたら、ラップの芯にセロハンテープで貼り付けます。

トイレットペーパーの芯が飛ばせるようにつけられたら完成!

トイレットペーパーの芯を好きなようにデコレーションすればオリジナルのロケットができます。

ぜひ、工夫して楽しんでくださいね。

飛ばせ!芯ロケット

お手軽に作れる「芯ロケット」の作り方を紹介します。

材料はラップの芯と、トイレットペーパーの芯、輪ゴム2本とストローです。

まず、ストローをトイレットペーパーの芯の口よりも少しだけ長めに切ります。

輪ゴムは2本重ねてつなげてくださいね。

輪ゴムをストローにテープで貼り付けたら、ラップの芯にセロハンテープで貼り付けます。

トイレットペーパーの芯が飛ばせるようにつけられたら完成!

トイレットペーパーの芯を好きなようにデコレーションすればオリジナルのロケットができます。

ぜひ、工夫して楽しんでくださいね。

ストローで弓矢を作る!

ストローで弓矢をつくる!リサイクル工作!(小学校1・2年生向け、所要時間20分程度) #工作 #手作りおもちゃ
ストローで弓矢を作る!

自分で一生懸命作った作品。

さらに完成後に遊べたら楽しさも倍増しますよね。

そこで今回はストローで作る弓矢をご紹介します。

ストローはタピオカ用の太い物でも普通のストローでも大丈夫です。

ストローのほかはトイレットペーパーの芯や輪ゴムなど身近にあるものなので、準備もしやすいですよ。

弓矢が発射するものをトイレットペーパーの芯と輪ゴムで作ります。

ストローと球体の発泡スチロールで弓を作りましょう。

完成したら、紙皿やふうせんなどで作った的をめがけて打っていくだけ。

子供達も完成後に遊べるワクワクとした気持ちを持ちながら作れそうですね。

本格的手作りギター

【夏休みの工作】本格的!かっこいいギターの作り方〈トイレットペーパーの芯、輪ゴム、紙コップ〉【手作り楽器・遊べるおもちゃ・遊べる工作】廃材遊び・小学校低学年、中学年、自由研究
本格的手作りギター

トイレットペーパーの芯や紙コップなどを使って、音の変わる本格的なギターのご紹介です。

試飲用の紙コップも使いますが、底のサイズがトイレットペーパーの芯が入るものを選ぶのがポイントですよ。

切り込みを入れた紙コップとトイレットペーパーの芯に輪ゴムを引っかけながら、2つを重ねていきます。

トイレットペーパーの芯の位置を調整することで、輪ゴムをはじいたときの音がよくなりますよ。

試飲用の紙コップを付けたり、ピックをつくるなどすると、さらに本格的なギターが作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ(21〜30)

机の上でできる的当て

@hirose_ds

#デイサービス#高齢者#レクリエーション#集中力アップ#脳トレ#忍者ポーズ#ニンニン#手裏剣的当て#上肢訓練

♬ 拝啓、親愛なる君へ – Novelbright

大掛かりな準備は必要なし!

気軽に挑戦できる机の上でできる的当てのアイデアをご紹介します。

遊びたいけど準備が大変だと、腰が重くなりますよね。

そんな時にオススメしたいアイデアです!

準備するものはトイレットペーパーの芯やアルミホイルの芯です。

机の端に並べて、手裏剣を滑らせながら的を狙いましょう!

芯をそのまま活用するのも良いですが、和柄の折り紙や毛糸を巻き付けると、巻物のように見えるので気分も盛り上がりそうですね。