RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ

トイレットペーパーの芯、そのまま捨てちゃうのはもったいない!

今回はトイレットペーパーの芯を使って、楽しいおもちゃが作れるアイデアをたくさん集めたので、ぜひ捨てる前に作ってあそんでみましょう!

トイレットペーパーの芯はもとから筒状になっているので、この筒状をいかしていろいろな物が作れますよ!

作って飾れるものから、身に着けてあそべるものまでいろいろあるので、ぜひ気に入ったおもちゃを作ってあそんでみてくださいね!

トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ(11〜20)

くるくる顔変わり人形

【工作遊び006】クルクル顔変わり人形の作り方トイレットペーパーの芯・動物の手作りおもちゃ(時短・ナレーションなし)
くるくる顔変わり人形

くるくるまわすと表情が変わる、おもしろい人形の作り方をご紹介します。

トイレットペーパーの芯を2本用意してくださいね。

まず1本目で外側の体を作るので、上から3分の1ぐらいのところを四角に切り抜きます。

これが中の顔が見える窓になるので、外側に体をペンで描いていきましょう。

次にもう1本の芯を縦に半分ほど切り込みを入れたら、そのまま先ほどの体のパーツの中へいれます。

外側の窓に合わせて中の芯にいろいろな表情を描いていきましょう。

くるくる回すと表情の変わる人形の完成ですよ!

クラッカー

作って遊ぼう 〜トイレットペーパーの芯でクラッカー〜 【まつぶしNLP#42】
クラッカー

盛り上げたい時にかかせないクラッカーを、トイレットペーパーの芯で作ってみましょう!

材料はトイレットペーパーの芯、風船、マスキングテープ、手芸用の小さなポンポンです。

作り方はとってもシンプルで、初めに風船の口の部分をくくります。

膨らむ方は3分の1ほど切ってくださいね。

風船の切った方をトイレットペーパーの芯にかぶせて、取れないようにぐるっとマスキングテープで貼ってとめてくださいね。

芯の中にポンポンや、紙を細かく切ったものを入れて、風船のくくった方を引っ張って離すと、ポンっと音が鳴って中身が飛び出たら完成です。

中身を戻したら何回も遊べちゃいますよ!

本格的手作りギター

【夏休みの工作】本格的!かっこいいギターの作り方〈トイレットペーパーの芯、輪ゴム、紙コップ〉【手作り楽器・遊べるおもちゃ・遊べる工作】廃材遊び・小学校低学年、中学年、自由研究
本格的手作りギター

トイレットペーパーの芯や紙コップなどを使って、音の変わる本格的なギターのご紹介です。

試飲用の紙コップも使いますが、底のサイズがトイレットペーパーの芯が入るものを選ぶのがポイントですよ。

切り込みを入れた紙コップとトイレットペーパーの芯に輪ゴムを引っかけながら、2つを重ねていきます。

トイレットペーパーの芯の位置を調整することで、輪ゴムをはじいたときの音がよくなりますよ。

試飲用の紙コップを付けたり、ピックをつくるなどすると、さらに本格的なギターが作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

机の上でできる的当て

@hirose_ds

#デイサービス#高齢者#レクリエーション#集中力アップ#脳トレ#忍者ポーズ#ニンニン#手裏剣的当て#上肢訓練

♬ 拝啓、親愛なる君へ – Novelbright

大掛かりな準備は必要なし!

気軽に挑戦できる机の上でできる的当てのアイデアをご紹介します。

遊びたいけど準備が大変だと、腰が重くなりますよね。

そんな時にオススメしたいアイデアです!

準備するものはトイレットペーパーの芯やアルミホイルの芯です。

机の端に並べて、手裏剣を滑らせながら的を狙いましょう!

芯をそのまま活用するのも良いですが、和柄の折り紙や毛糸を巻き付けると、巻物のように見えるので気分も盛り上がりそうですね。

ハートクラッカー

@yae_chiiku

↓使ったものはコレ🩷 @yae_chiiku ←自立につながる簡単あそび🧸 忘れちゃう前に保存してね🫶 今回は簡単に作れる「ハートクラッカー」🎉🩷 息子は楽しそうに、何度も風船部分を引っ張って遊んでたよ🎈 ⚠️遊ぶときは必ず大人がそばで見守って、ハートが顔に当たらないように、気をつけてください🍀 #1歳あそび#1歳知育#手作りおもちゃ#知育おもちゃ手作り#発達促進 1歳ベビー #紙コップ遊び#紙コップクラッカー#簡単あそび

♬ Funny Kids – Syafeea library

イベントごとのときなどに使える、ハートクラッカーの紹介です。

クラッカーを引っ張る動きは、お子さんが1人で洋服の着替えをするときにも役立ちます。

底に穴を開けた紙コップを用意し、膨らむ部分の上部を少し切り落とした風船をつけます。

風船の口の部分は、しっかりくくっておきましょう。

あとは、紙コップの中にハートの緩衝材を入れれば完成!

風船の口の部分を引っ張ることで、中のハートがクラッカーのように飛び出しますよ。

紙吹雪などに比べて片付けも楽なので、ぜひ作って遊んでみてくださいね。

アンパンマンクラッカー

@piyo_piyo_27

トイレットペーパーの芯で作るクラッカー🎉なかなか楽しい😆💞#トイレットペーパーの芯#クラッカー#クラッカーの作り方#トイレットペーパーの芯で遊ぶ#リサイクル#作り方#作り方動画#作り方紹介

♬ クラシックメドレー2019 – Pianica Magician

トイレットペーパーの芯を活用してつくろう!

アンパンマンクラッカーのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは風船、デコレーションボール、色画用紙、トイレットペーパーの芯、テープ、紙コップ、両面テープ、白色のペン、ハサミ、折り紙です。

風船を引っ張って手を離すと、トイレットペーパーの芯に入れたデコレーションボールがポーンと飛び出すおもしろいアイテムです。

お誕生日パーティーなどのイベントはもちろん、お部屋で遊ぶ際のおもちゃとしても活用できますね。

おわりに

今回はトイレットペーパーの芯で作る、楽しいおもちゃをご紹介しました。

作った後にあそべるおもちゃやゲームもたくさんあるので、ぜひお友達と一緒にあそんでみてくださいね!

作り方を参考に、好きにアレンジして作っても楽しいですよ!