RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

【2025】東京スカパラダイスオーケストラの名曲&人気曲集

1985年に結成され、1990年にメジャーデビューを果たした「スカパラ」こと東京スカパラダイスオーケストラ。

「スカ」を基盤としつつも多彩な音楽性をブレンドさせた、ダイナミックでどこか色気や哀愁を感じさせる名曲を数多く生み出し、音楽史にその名を刻んできた日本を代表する音楽ユニットであることは、言うまでもありません。

本記事では、著名なシンガーたちとの共演や歌ものからインストまで自在に行き来するスタイルで唯一無二の魅力を誇る、彼らの代表曲や人気曲をまとめています。

多彩なスカパラワールドを、心ゆくまでお楽しみください!

【2025】東京スカパラダイスオーケストラの名曲&人気曲集(41〜50)

嘘をつく唇東京スカパラダイスオーケストラ

嘘をつく唇 feat.片平里菜/ TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA -short ver-
嘘をつく唇東京スカパラダイスオーケストラ

片平里菜ををゲストに迎えた、軽快ながらも色っぽさも感じる楽曲。

セリフが所々に入っていたり、曲調もニュー昭和という感じで、渋くてかっこいい一曲です。

それを片平里菜が歌っているというギャップがこの曲の魅力だと思います。

明日以外すべて燃やせ (feat.宮本浩次)東京スカパラダイスオーケストラ

東京スカパラダイスオーケストラ – 明日以外すべて燃やせ feat.宮本浩次
明日以外すべて燃やせ (feat.宮本浩次)東京スカパラダイスオーケストラ

スカとロックが融合した熱いサウンドと力強い歌声が特徴の本作。

過去にとらわれず未来へ進む勇気を歌い上げ、聴く者の心を揺さぶります。

2018年11月にリリースされ、エレファントカシマシの宮本浩次さんをゲストボーカルに迎えた話題作です。

スカパラのメンバー谷中敦さんが作詞、沖祐市さんが作曲を担当。

ミュージックビデオでは炎の中を駆け抜けるメンバーの姿が印象的で、楽曲の持つエネルギーを視覚的にも表現しています。

人生に悩む全ての人に聴いてほしい、勇気をくれる一曲です。

追憶のライラック東京スカパラダイスオーケストラ

東京スカパラダイスオーケストラ / 追憶のライラック
追憶のライラック東京スカパラダイスオーケストラ

ゲストボーカルにハナレグミの永積タカシを迎えた3部作の第2弾です。

甘くも渋くもある彼の歌声とバンドの音楽がマッチし、永積タカシによって書かれた詞がより曲に深みを与えています。

自分はなぜか辛い事があるとこの曲が聴きたくなります。

Wake Up! feat. ASIAN KUNG-FU GENERATION東京スカパラダイスオーケストラ

東京スカパダイスオーケストラ、バンドコラボ第3弾。

ASIAN KUNG-FU GENERATION とコラボした一曲です。

スカパラと融合することで普段のアジカンとは全然違う雰囲気の一曲になっていて、でもしっかりとアジカン感やスカパラ感を感じれる素晴らしい楽曲だと思います。

世界地図東京スカパラダイスオーケストラ

東京スカパラダイスオーケストラ / 世界地図
世界地図東京スカパラダイスオーケストラ

キリンの「チューハイ氷結」のCMにタイアップされた26枚目のシングル曲。

このシングルのカップリング曲の「BE ALL SMILES」も同じく氷結のCMに起用されている。

結構アップテンポなのに、心地良い裏打ちのリズムが曲をしっとりさせているところがスカパラのすごい所ではないだろうか。

Come On!東京スカパラダイスオーケストラ

東京スカパラダイスオーケストラ / Come On!
Come On!東京スカパラダイスオーケストラ

スカパラ21枚目のアルバム「WILD PEACE」の1曲目に収録されている曲。

スカパラらしく、アップテンポで軽快なメロディーが特長です。

ついつい踊りだしたくなるような曲なので、ビックバンドでカバーができれば相当楽しく盛り上がる事まちがいなしです。

流れゆく世界の中で feat.MONGOL.800東京スカパラダイスオーケストラ

25周年企画にて、MONGOL.800とコラボしているスカパラ35枚目のシングル曲。

曲調はモンパチなのに、よく聴くとしっかりスカパラがいる。

お互いの個性がぶつからず逆に高め合って、新しい旋律が生まれている。

他にも「10-FEET」や「ASIAN KUNG-FU GENERATION」とのコラボ曲もあるので、違うスカパラを楽しんでください。