トランプの種類と遊びかた
4種類の絵柄にそれぞれ1〜13までの数字そしてジョーカーといった数が全体の枚数が決まっているトランプというカードセット。
その限られた枚数の中でもルールを工夫することによってさまざまな遊び方ができます。
そんなトランプのいろいろな遊び方についていくつか紹介します。
トランプの種類と遊びかた(21〜30)
ハッピーバースデー

こちらもマジックの要素が強いトランプゲームです。
掛け声の「お・た・ん・じょ・う・び」からもあるように、お誕生日の日に特におすすめのトランプゲームです。
お誕生日会で時間が余ったらぜひ試してみてください!
きっとステキなサプライズになると思います!
ウノ

最小2人からできるトランプゲームです。
まずはゲームをする人たちに同じ枚数のカードを配っていき、残りは山札とし置きます。
じゃんけんなどで最初のカードを出していく順番を決め、親が手持ちから1枚カードを出して残りの人の手持ちに同じマークのカードがあれば出せます。
最終的に手持ちが無くなったひとから上がれる内容です。
トランプの種類と遊びかた(31〜40)
ダウト

1から順番に裏を向けてカードを出していきます。
そのカードと違うものを出したのではないかと疑わしいときに、「ダウト」と言いながらその札をめくるので、うたがわしいという意味でダウトという遊びなのですが、その語感を流用して座布団の上で遊ぶというルールがある家庭もありました。
七並べ

トランプゲームの中でも王道の一つである七並べです。
知らない人はいないのではないでしょうか。
単純なゲームながら、相手の動きや相手の手札を想像しながら、自分の手札を早く無くしていく楽しさは格別です。
このゲームもそうですが、プレイスタイルに性格がよく出ますよね……。
一人でできる

トランプというと2人以上で遊ぶイメージありますよね?
この動画で説明されているトランプを使った「カップル」これは1人で遊べるカトランプゲーム「です!
少しずつカードを減らしていってキレイに0枚になった時の快感が気持ちいです!
一度試してみてはいかがでしょうか?
ジジ抜き

ババ抜きを応用したジジ抜きです。
ババ抜きとルールは同じですがジジ(ジョーカーと同じ)のカードがわからないドキドキ感を楽しむトランプゲームです。
手札がなくなってからやっとジジの存在に気付くので、気付く前に上がってしまえば小さな子供でも充分大人に勝てます!