トラップとフューチャーベースは密接な関わりを持っています。
その系譜をたどった先にあるものは、ヒップホップやダブステップ。
もとはといえば、サブジャンルとして認識されていたトラップとフューチャーベースでしたが、流行のEDMの要素も積極的に取り入れ、急速に発展していきます。
さらに近年、これらのジャンルはクロスオーバーが進み、メインストリームのダンスポップにもサウンドのディテールが取り入れられています。
今回はそんなトラップとフューチャーベースなど、ベースミュージックの人気曲や定番曲をご紹介します!
- ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- バウンスってどんなEDM?定番曲や名曲、おすすめの人気曲
- パリピにオススメしたいEDM。最新曲から定番曲まで【2025】
- フューチャーハウスの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- 流行に乗ろう!TikTokでバズった2020年代リリースの楽曲
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- EDM初心者におすすめの定番曲。絶対聴くべき洋楽EDM
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- 【混沌の電子音楽】ドリルンベースの名曲まとめ
- 【初心者向け】洋楽EDMの定番曲。盛り上がる人気曲まとめ
イケてるトラップ&フューチャーベース。ベースミュージックのおすすめ(1〜10)
Rushing Back feat. Vera BlueFlume

透き通ったベラ・ブルーの声を引き立たせたトラックが印象的な、こちらの『Rushing Back feat. Vera Blue』。
ベラ・ブルーが歌っているパートは、よくあるアメリカンエレクトロポップの雰囲気ですが、間奏の部分は独特なメロディに仕上げられています。
Mumbai Power (feat. Beam)Skrillex

世界的な知名度をもつスクリレックスの人気曲、『Mumbai Power (feat. Beam)』。
曲の序盤はオーソドックスなトラップ&ダブステップ(ブローステップ)ですが、中盤からアジアンテイストを感じさせるメロディに変化します。
クールなサウンドというよりは、パーティーチューン向けの曲ですね。
BOPDababy

こちらはノースカロライナ出身のラッパー、ダベイビーの『Bop on Broadway』です。
戦々恐々としたニューヨークのストリートを歩いているような気分にさせますね!
楽曲全体に、ボーカルとは別で流れているメロディは、メロトロン風のサウンドを使用しています。
メロトロンは60年代に発売された、元祖サンプラーのような楽器です。
古いとされる音色も、使い方によっては新しく聴こえたりするものですね。
SouthSideDJ Snake, Eptic

イントロからインパクトがバツグンの、こちらの『SouthSide』。
パンチが効いたトラップ&ダブステップを好きな方にオススメの楽曲ですね。
かなりガチャガチャした曲なので、BGMとして聴くよりはパーティーチューンとして聴くことをオススメします。
中盤から転調が入るので、聴き応えバツグンですよ。
Night Call (feat. Lil Yachty & Migos)Steve Aoki

EDMシーンきっての存在であるスティーヴ・アオキ、こちらは彼が2017年にリリースした『Night Call』という1曲です。
ラッパーのリル・ヨッティ、ミーゴスとのコラボが話題になりました。
気だるいドラムビートが雰囲気を作り出す、ローテンポなトラップです。
リル・ヨッティとミーゴスのビートの上を自在に飛び回るスムーズなラップがクセになりまね。
夜遊びに繰り出したくなる1曲です。
Escape VIPMoore Kismet

クセの強いトラップ&ダブステップが好きな方にオススメしたいのが、こちらの『Escape VIP』。
イントロや間奏の部分は壮大なメロディですが、盛り上がる部分は非常にガチャガチャしたものに仕上げられています。
何回もビートがストップ&リピートされる曲なので、上級者向けの作品といえるでしょう。
Them Ft. Virus SyndicateVirus Syndicate, Eliminate

イギリスのヒップホップクルー、ウイルスシンジケートをフィーチャリングした、こちらの『Them Ft. Virus Syndicate』。
アメリカや日本、韓国などでウケの良い、オーソドックスなダブステップヒップホップといった感じの曲ですね。
トリップ系の曲が好きな方にオススメの1曲です。