RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介

トランペットは管楽器の中でもとくに花形楽器として位置づけられることが多く、とくに吹奏楽やクラシックではトランペットが目立つフレーズを演奏していることはよくありますね。

そのほかにもドラマや映画の挿入歌やジャズの名曲の中にもトランペットが活躍する楽曲がたくさんあります。

そこでこの記事では、トランペットがかっこいい曲を一挙に紹介していきますね。

トランペットを軸にして、ジャンルを問わずにさまざまな曲を選びましたので、ぜひご自身で演奏したい曲を見つけてください。

トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介(1〜10)

仁義なき戦いメインテーマ津島利章

仁義なき戦いのテーマ/呉シティ・ウィンド・アンサンブル
仁義なき戦いメインテーマ津島利章

「任侠映画といえば?」の問いに、多くの人が答えるであろう代表的な作品『仁義なき戦い』。

数々の映画ランキングで上位にランクインし舞台化もされた人気作品は、そのテーマ曲も非常に印象的!

冒頭のしゃくりあげるようなトランペットの音色からは、何とも言えないすごみや恐ろしさを感じますよね。

この作品は、テクニックうんぬんより、いかに雰囲気を再現するかが重要!

映画の世界観に浸りつつ、自分もその世界の一員になったつもりで演奏してみてはいかがでしょうか?

Sing, Sing, SingBenny Goodman

こちらの曲は、スイングジャズのスタンダード・ナンバーですが、映画『スウィングガールズ』などでも取りあげられたので、耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。

ジャズ歌手でトランペット奏者でもあるルイ・プリマさんが作曲した曲で、ドラマーやクラリネットをフィーチャーした曲ですが、トランペットのおいしいところがうまく生かされています。

トランペットのかっこいい音圧が楽しめるので、そこを注目して聴いてみてください。

SummertimeGeorge Gershwin

Miles Davis – Summertime (with Quincy Jones & Orchestra Live At Montreux 1991) ~ 1080p HD
SummertimeGeorge Gershwin

ジャズ、ポピュラー、クラシックと幅広いジャンルの作品を手掛けたアメリカの作曲家、ジョージ・ガーシュウィンさん、彼が1935年に発表したオペラ『ポーギーとベス』の名アリア『Summertime』は、歌手によって歌われるだけでなく、さまざまな楽器による演奏で親しまれています。

歌詞の内容は子供の成長を願う子守歌ですが、ゆるく気怠い雰囲気の曲調が、ジャズトランペットと相性抜群!

トランペットのかっこよさを思う存分アピールできる1曲です。

トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介(11〜20)

ウィリアム・テル序曲Gioachino Rossini

普段、私たちが耳にするトランペットが印象的な曲といえば、こちらの『ウィリアム・テル序曲』ではないでしょうか?

タイトルだけではピンとこないかもしれませんが、曲を聴いてもらえればわかると思います。

そう、運動会の定番の曲です!

定番すぎて気づかなかった方も多いと思いますが、この曲の冒頭のトランペットは非常に高難易度のメロディーに仕上げられています。

難易度の高さを考えると十分にかっこいいと言える作品ではないでしょうか?

歌劇「アイーダ」より凱旋と勝利の大行進曲Giuseppe Verdi

G.ヴェルディ / 歌劇「アイーダ」より凱旋と勝利の大行進曲
歌劇「アイーダ」より凱旋と勝利の大行進曲Giuseppe Verdi

ジュゼッペ・ヴェルディが作曲したオペラ、『アイーダ』の中の1曲、『凱旋行進曲』がこちらの曲です。

人気があり、この曲だけ単独で演奏されることも多いです。

この曲の中のトランペットの主題部分は、サッカーの応援歌としてもとても有名ですよね。

トランペットの音色はきらびやかで、とても勢いがあるので応援歌としてはうってつけです。

オペラのほうも異国情緒あふれる衣装やシナリオなど、とてもおもしろいのでぜひ見てみてください。

はぐれ刑事純情派メインテーマ甲斐正人

1988年から2009年までに、計18シリーズ、444回が放送された、藤田まことさん主演のテレビドラマ『はぐれ刑事純情派』。

リアルタイムで観たことがなくても、再放送などで目にした記憶がある方も多いのではないでしょうか?

約20年にわたってドラマとともに愛され続けたメインテーマは、トランペットの音色が印象的!

ネタとして演奏されることも多い楽曲ですが、一つの作品として十分に魅力的ですので、一度じっくり味わいながら演奏してみてはいかがでしょうか?

宝島和泉宏隆

宝島 | ぱんだウインドオーケストラ
宝島和泉宏隆

日本が誇るフュージョン・バンドの代表的な存在、T-SQUAREのキーボーディストとして1982年から1998年における黄金期に活躍した和泉宏隆さん。

脱退後もソロ・アーティストや多数のユニットで精力的な活動を続けるも、2021年の4月に惜しくも亡くなられてしまいました。

そんな和泉さんがT-SQUARE時代に作曲を手掛けた『宝島』は、さまざまな名曲の吹奏楽編曲を担当したことでも知られている真島俊夫さんによって編曲され、吹奏楽の定番曲として学園祭などでも愛され続けている大名曲です。

トランペットはソロ・パートなどもありますから、これを演奏できれば間違いなくその日の主役はもらったようなものですね!