トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
トランペットは管楽器の中でもとくに花形楽器として位置づけられることが多く、とくに吹奏楽やクラシックではトランペットが目立つフレーズを演奏していることはよくありますね。
そのほかにもドラマや映画の挿入歌やジャズの名曲の中にもトランペットが活躍する楽曲がたくさんあります。
そこでこの記事では、トランペットがかっこいい曲を一挙に紹介していきますね。
トランペットを軸にして、ジャンルを問わずにさまざまな曲を選びましたので、ぜひご自身で演奏したい曲を見つけてください。
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 定番の吹奏楽メドレー
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- ジャズのCMソング。人気のコマーシャルソング
- 【オーケストラ】名曲、人気曲をご紹介
- 【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
- 金管奏者のみなさんへ、炭酸水はいいぞ!
- 【トヨタのCM】人気のCM曲。歴代のCMソング【2025】
- Johann Nepomuk Hummelの人気曲ランキング【2025】
- Jacques Ibertの人気曲ランキング【2025】
- 【本日のクラシック】今日聴きたいオススメのクラシック音楽と名演集
- 切ないクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介(11〜20)
トランペット吹きの休日Leroy Anderson

1954年にルロイ・アンダーソンさんが作曲した曲がこちらです。
とても速いパッセージが印象的なこちらの曲は、運動会のBGMなどとして耳にしたことが多いのではないでしょうか。
休日というタイトルなのに、休みなくトランペットを演奏している印象が強く、矛盾を感じますよね。
しかし、以前は軍隊のトランペットを吹く人が起床や就寝などの合図ばかり吹かされていたため、もっと楽しい曲を吹きたい、という気持ちを曲にしたもののようです。
それを知るとこの曲のイメージが変わりますよね。
ロッキーのテーマ岩井直溥

ある年代以上のトランペットを手にしたことのある方なら、1度はこっそり吹いてみたことがありそうなのが、こちらの曲です。
1977年にリリースされた、映画『ロッキー』の主題歌は、トランペットのテーマを聴くだけでロッキーの熱い戦いをイメージし、胸が熱くなりますよね。
トランペットの魅力は高音にあると思いますが、それが十分に生かされた曲です。
動画は吹奏楽用のアレンジとなっており、よりトランペットがフィーチャーされています。
Olympic Fanfare and ThemeJohn Williams

『スター・ウォーズ』『E.T.』『インディ・ジョーンズ』など、数々の有名な映画音楽の作者として知られているジョン・ウィリアムズさんが作ったファンファーレがこちらです。
1984年のロサンゼルスオリンピックのために作られたこちらの曲は、いろいろなシーンでの定番曲としてその後も愛されています。
トランペットの豪華なファンファーレから始まるこの曲は、一度聴いたら忘れられない、ファンファーレの名曲と言えるでしょう。
祝典序曲Dmitrii Shostakovich

ソビエト連邦出身の作曲家、ショスタコーヴィチさんが作った曲がこちらです。
そのタイトル通り、1947年に十月革命30周年を記念して作曲されました。
3拍子のトランペットのファンファーレ部分は、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
最初のトランペットのファンファーレから、いろいろな楽器に主題は引き継がれ、展開されていきます。
クラシックの曲は長いので、ファンでない方はあまり聴きこまないかもしれませんがぜひ最後までじっくり聴いてみてください。
交響曲第5番Gustav Mahler

こちらの曲はグスタフ・マーラーさんが1902年に作った曲です。
この交響曲の第4楽章は、1971年に作られた有名な映画『ベニスに死す』の中でも使われたので、聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。
第1楽章の部分は葬送行進曲と呼ばれ、葬式の列の出発を告げるかのようなトランペットの暗いファンファーレが印象的です。
状況が目に浮かびそうな、激しい展開が魅力的ですね。
トランペットというと華々しい曲が多いですが、このような使われ方もおもしろいです。
On the Sunny Side of the StreetLouis Armstrong

ブロードウェイのミュージカル『ルー・レスリーのインターナショナル・レビュー』で始めて演奏されたこちらの曲は、ジャズのスタンダードナンバーとして今も愛されています。
日本でもっとの知られているのはルイ・アームストロングさんによる歌唱と演奏なのではないでしょうか。
2022年のNHK連続テレビ小説、『カムカムエヴリバディ』の中でも一貫してとりあげられ、物語の軸となっていました。
明るいトランペットの音色が暗い世の中を明るくしてくれそうです。
トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介(21〜30)
Friend Like MeAlan Menken

スムーズ・ジャズのような艶やかなメロディーがトランペットの魅力のようにも思えますが、それだけではありません。
スウィング・ジャズもトランペットの魅力を味わう上でオススメのジャンルです。
こちらの『Friend Like Me』は、ディズニー映画『アラジン』の劇中で登場する楽曲で、ミュージカル調のスウィング・ジャズに仕上げられています。
迫力のあるオーケストラとジミー役の山寺宏一さんのボーカルが絶妙にマッチしていますね。





