トランペット初心者のための練習曲
トランペットと言えば、ジャズやクラシックにポップスなどさまざまなジャンルで活躍する楽器であり、吹奏楽でも花形の管楽器ですよね。
もちろん、吹けるようになるためには日々の練習は欠かせませんが、基礎練習だけだと飽きてしまう……そんな方に向けて、初心者でもオススメの練習曲を選んでみました!
当然ながら選ぶ楽譜によってその難易度も変わってくるのですが、今回選ばれた童謡からポップスなどバラエティ豊かな楽曲は、誰でも一度は聴いたことのある名曲ばかりですし、何となくコツをつかみやすいのではないでしょうか。
実際にトランペットで演奏した動画をなるべく載せていますから、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- 人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
- 定番の吹奏楽メドレー
- 【ピアノ初心者向け】無料楽譜で今すぐ弾ける!おすすめ練習曲を一挙紹介
- フルート初心者のための練習曲。おすすめの練習曲
- 金管奏者のみなさんへ、炭酸水はいいぞ!
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- トランペット初心者のための練習曲
- たった200円でトランペットのサイレントミュートを作る方法
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
トランペット初心者のための練習曲(1〜10)
聖者の行進アメリカ民謡

曲名は知らずとも、一度は聴いたことがある人も多いのではないでしょうか。
吹いていると堂々とした気分になってきます。
『聖者の行進』の特徴は、なんと言ってもほとんど音域がドからソの範囲で収まること!
まだ1オクターブの音域を出すのが難しい方でも挑戦できるでしょう。
また、伸ばす音とタンギングをする音が程よく混ざっているところもオススメポイント!
基礎練は大切だけど、それだけでは飽きてしまいがち。
自分が現段階で吹ける音域の曲を吹くことで、トランペットの楽しさにあらためて気付けると思います!
ドラゴンクエストより「序曲のマーチ」すぎやまこういち

すぎやまこういちさんの作曲によるこの楽曲は、冒険の始まりを告げるファンファーレのような壮大な響きで始まります。
オーケストラによる演奏は、クラシック音楽の要素を取り入れつつ、ゲームの世界観を見事に表現しています。
1986年に初めて登場して以来、ドラゴンクエストシリーズの象徴として愛され続け、ゲーム音楽の可能性を広げた作品として高く評価されています。
本作は、新しい冒険への期待と勇気を与えてくれる曲調で、まるで壮大な物語の幕開けを感じさせますね。
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』以降はトランペットがファンファーレを演奏しており、序曲のメロディはトランペットの練習曲としても取り入れやすく、初めての方でも親しみやすい曲なので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ルパン三世のテーマ大野雄二

大野雄二さんが作曲した、大人気アニメ『ルパン三世』の主題歌として、アニメとともに人気の一曲です。
日本の高校野球の応援曲定番ソングとして知られるなど、さまざまなアレンジがなされています。
テンポが比較的速く、パッセージをちゃんと吹き切るには練習が必要な部分もあります。
しかし吹きやすい音域の曲なので、初心者の方がチャレンジするにもピッタリです。
細かいタンギングを練習したい方や疾走感がある曲を吹きたい方にはオススメ!
トランペット初心者のための練習曲(11〜20)
ビタースウィート・サンバSol Lake

深夜ラジオ番組「オールナイトニッポン」のテーマ音楽として知られている曲です。
本曲はトランペット奏者で、かつ音楽プロデューサーであるハーブ・アルパートさんによるジャズのインストゥルメンタル曲で、トランペット奏者の作品ということもあって冒頭からトランペットが活躍しますね!
トランペットでハモるので上と下を録音して多重演奏しても面白いかもしれません。
楽器を始め立てだと16分音符を吹くだけでも大変です。
16分音符は早くなり過ぎず運指もついていけるようにゆっくり練習しましょう。
跳躍も強くなり過ぎないように安定して吹けるように音を取っていきます。
フレーズ自体は同じメロディの繰り返しなので1カ所が出来るようになってくると他のメロディもできるようになってくるはずです。
いつか王子様がFrank Churchill

フランク・チャーチルさんが手掛けたこの名曲は、ディズニー映画『白雪姫』の挿入歌として1937年に登場しました。
純粋な愛と希望に満ちた歌詞は、白雪姫の王子様への思いを描き、多くの人の心を温めています。
ジャズのスタンダードナンバーとしても広く親しまれ、マイルス・デイヴィスさんやビル・エヴァンスさんなど、著名なミュージシャンによるアレンジも数多く存在します。
本作は、夢を諦めず前を向いて生きる勇気を与えてくれる曲です。
トランペット練習曲としても人気があり、初心者の方でも親しみやすいメロディーで、技術向上の励みになりますよ。
タイタニック より 「My Heart Will Go On」Céline Dion

ジェームズ・キャメロン監督の超大作『タイタニック』の主題歌です。
カナダが誇る名歌手セリーヌ・ディオンさんが歌い上げる本曲は聞く度に映画の壮大さを物語り感動を与えてくれます。
そんな名作をトランペットで吹きたい、憧れる方も少なくないはずです。
ゆったりとして練習すれば吹けるようになりそうですが、実はシャープ4つのホ長調で、トランペットで同じ音で吹こうとするとシャープがなんと5個もつきます。
しかし、冷静に読めばトランペットはピストンを押さえるだけなので最初のうちはチューナーとにらめっこしながら音を出していきましょう。
楽譜にシャープがつくところは印をつけて覚えていけば原調でも吹けるようになってくるはず!
この曲は原調でチャレンジしませんか?
茶色の小瓶Eastburn

トランペットの練習曲としてもぴったりな一曲です。
グレン・ミラーさんがスウィング・ジャズにアレンジしたことで一躍有名になった本作。
軽快なリズムと華やかなメロディーが特徴で、初心者の方でも楽しく練習できるでしょう。
1939年にリリースされて以来、ジャズのスタンダードナンバーとして広く親しまれています。
1954年の映画『The Glenn Miller Story』でも重要な役割を果たしました。
練習曲として取り組むなら、まずはゆっくりとした速度から始めて、徐々にテンポを上げていくのがおすすめです。
明るく楽しい雰囲気の曲なので、気分転換したいときにも最適ですよ。