トランペット初心者のための練習曲
トランペットと言えば、ジャズやクラシックにポップスなどさまざまなジャンルで活躍する楽器であり、吹奏楽でも花形の管楽器ですよね。
もちろん、吹けるようになるためには日々の練習は欠かせませんが、基礎練習だけだと飽きてしまう……そんな方に向けて、初心者でもオススメの練習曲を選んでみました!
当然ながら選ぶ楽譜によってその難易度も変わってくるのですが、今回選ばれた童謡からポップスなどバラエティ豊かな楽曲は、誰でも一度は聴いたことのある名曲ばかりですし、何となくコツをつかみやすいのではないでしょうか。
実際にトランペットで演奏した動画をなるべく載せていますから、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- 人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
- 定番の吹奏楽メドレー
- 【ピアノ初心者向け】無料楽譜で今すぐ弾ける!おすすめ練習曲を一挙紹介
- フルート初心者のための練習曲。おすすめの練習曲
- 金管奏者のみなさんへ、炭酸水はいいぞ!
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- トランペット初心者のための練習曲
- たった200円でトランペットのサイレントミュートを作る方法
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
トランペット初心者のための練習曲(21〜30)
シチリアーナOttorino Respighi

「シチリアーナ」はトランペット練習曲集などによく入っている楽曲のひとつです。
少しさみしげなメロディーですが、音の上がり下がりを練習するには最適な1曲でぜひ習得したい楽曲です。
シンプルなアレンジの譜面も多く出ています。
上を向いて歩こう坂本九

『上を向いて歩こう』は言わずと知れた坂本九さんが歌う日本の名曲です。
英語タイトル『SUKIYAKI』として、1963年にHot100で1位を獲得するなど、世界で最も有名な日本の曲の一つでもあります。
サビの7小説目あたりから少し高音部分が出てきますが、その部分以外は比較的音程も簡単でテンポもゆっくりなので、初心者の方にオススメです。
幅広い世代の方に愛されている曲であり年配の方に人気であることから、年配の方が集まる場で吹くとまちがいなしのなしの1曲です!
トランペット初心者のための練習曲(31〜40)
追憶Marvin Hamlisch

こちらの「追憶」は、トランペット吹きになったからには1度はソロ演奏したい人気曲のひとつです。
譜面によっては中級以上向けのアレンジになっていることが多いようですが、音楽教室の先生が初級の方にもおすすめのアレンジで演奏している動画です。
ImagineJohn Lennon

ジョンレノンの「イマジン」はとても有名な楽曲ですよね。
耳なじみがあるので練習がはかどりますが、ゆっくりと丁寧に仕上げることで聴きごたえのある演奏ができるようになります。
丁寧に中高音のトーンと息継ぎを意識してみてください。
「Tomorrow」 ミュージカル「アニー」よりCharles Strouse

ミュージカル「アニー」より「Tomorrow」です。
とてもいい曲ですよね。
メインテーマのサビは耳なじみがあり、とても覚えやすいフレーズです。
まずはこの部分を習得して、繰り返し演奏するだけでとてもサマになる楽曲です。
中高音のスラーの練習をがんばってみてください!
マンボNo.5Perez Prado

「マンボNo.5」はブラスバンドやジャズバンドで披露されることが多い楽曲ですが、リズムにのりスタッカートを刻むことがふんだんに練習できる1曲です。
ひとりで練習をしていると、メタメタになりがちですが、いくつかの楽器で一緒に演奏することを目標にまずはメインテーマから初めてみてください。
美女と野獣Alan Menken/Howard Ashman

ディズニー映画のひとつとして、エマ・ワトソンさんが実写映画を主演したことでも話題になった『美女と野獣』。
この映画の主題歌として有名な1曲です。
テンポ自体はゆったりとしていますが、音域が少し高音が続くので「ちょっと難しい曲に挑戦したい!」という方にオススメです!
また、曲の知名度が高いので、発表の場で吹くにももってこいの曲でもあります。
高音をかっこよくキレイに吹き切って、みんなを驚かせちゃいましょう!





