RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

1990年代ビジュアル系の扉を開くヒット曲&名曲集

若手バンドも多く出てきて盛り上がりを見せるヴィジュアル系ロックシーンですが、そのブームの最高調が1990年代だったことはまちがいないでしょう。

X(X JAPAN)がその基礎を作り、LUNA SEAが一つの完成形を提示し、多くの後続バンドが続いた……というのも事実ですが、ゴシックロックを基調としたBUCK-TICKや、独自の進化をとげた「名古屋系」など、個性的なバンドも多く活躍していました。

そんな90年代ヴィジュアル系ロックの名曲をご紹介しましょう!

今でも人気があるバンドの初期の名曲もありますよ。

1990年代ビジュアル系の扉を開くヒット曲&名曲集(31〜40)

for dear黒夢

かなり個性的な歌詞がインパクトに残る1曲ですね。

この曲の展開の多さと、暗いイメージはビジュアル系のシーンを作ったといっても過言ではありません。

泣き叫ぶような清春の歌声に胸を打たれた人も多いのではないでしょうか?

黒夢は初期のDir en greyに影響力が強かったバンドとしても知られています。

この曲だけでなく、激しい曲にも定評があるので、興味を持ったら聴いてほしいバンドです。

男気あふれる曲調から、男性のファンも多いです。

L’Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Ciel「虹」-Music Clip-
虹L'Arc〜en〜Ciel

なんて甘くて夢のような曲なのでしょうか。

hydeさんの歌声は、優しくも力強くも歌えていて、幅が広いです。

ギターソロも特徴的ですよね。

この曲を聴いたとき、とてもロマンチックな雰囲気があって驚いた覚えがあります。

聴いていて気持ちのいいロングトーンは、とても魅力的ですよね。

優しく愛をささやくような言葉の歌詞と曲調に、たくさんのファンが胸を躍らせたことでしょう。

パワフルなライブが本当に魅力的ですので、ぜひ生で聴いてほしいバンドのひとつです!

笑ってごらんよZI:KILL

Zi:Kill 笑ってごらんよ(Desert Town Tour 1991)
笑ってごらんよZI:KILL

デビュー当初の曲はダークな内容の歌詞ばかりでしたが、バンドの演奏レベルはきわめて高く、人気がありました。

ドラムの入れ替わりが激しいバンドでしたが、以前在籍していたドラマーのYukihiroはL’Arc〜en〜Cielで現在活躍しています。

RISKYCRAZE

デランジェ解散後、BODYを経て、再度ギターの滝川一郎、ドラムの菊池哲が中心になり結成されたバンドです。

ボーカルにはJUSTY-NASTYの藤崎賢一を向かえデビュー。

ベースはZI:KILLの飯田成一という当時のビジュアル系にすると、オールスターのようなメンバーが揃っています。

Melty loveSHAZNA

SHAZNA — Melty Love PV [HD 1080p]
Melty loveSHAZNA

1997年にリリースされたSHAZNAのメジャー・デビューシングルです。

キャッチーでポップなメロディーと、ボーカルのIZAMさんのインパクトのあるビジュアルで話題となり、オリコンウィークリーチャート最高2位を記録し88万枚を売上げる大ヒットとなりました。

MALICE MIZER、FANATIC◇CRISIS、La’cryma Christiと共に「ヴィジュアル系四天王」と称されました。

音楽性は1980年代のヒット曲に強い影響を受けたポップな曲調や、カルチャー・クラブのボーイ・ジョージへのオマージュと思われる女装とメイクなど、特異性のあるバンドといえます。

1990年代ビジュアル系の扉を開くヒット曲&名曲集(41〜50)

MELODIESDIE IN CRIES

デランジェ解散後、ボーカルKyoにより結成されたバンド。

現ラルクアンシェルのドラムYukihiroも在籍していました。

Kyo独自の世界観によるメロディアスでエロチックな世界観が特徴で、D’ERLANGERよりも柔らかなイメージが特徴です。

WHITE SHAMANSOFT BALLET

SOFT BALLET(ソフトバレエ)。

メンバーは遠藤遼一、藤井麻輝、森岡賢(2016年6月3日、心不全により死去)。

1989年9月25日、1stシングル「BODY TO BODY」と1stアルバム「EARTH BORN」発売。

藤井はSOFT BALLETの解散を否定しており、現在も形式的には活動休止の状態。