RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「ち」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「ち」から始まるタイトルのボカロ曲、あなたはいくつ思い浮かびますか?

たとえば、『チェチェ・チェック・ワンツー!』を思い浮かべた方は多いかもしれませんね。

その他にも「地球」「猪突猛進」「超〇〇」などなど、「ち」から始まる言葉はたくさんあり、単語を見ただけでいくつもの曲名が思い浮かんだボカロファンの方もいらっしゃるでしょう。

この記事ではそうした「ち」から始まるタイトルのボカロ曲を一挙に紹介していきます。

まだ知らない曲との出会いにも期待しながら、この記事をご覧ください!

「ち」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(71〜80)

超解像の破壊活動フロクロ

超解像の破壊活動/可不(High-Resolution Destruction / KAFU)
超解像の破壊活動フロクロ

ダークな世界観をインダストリアルな雰囲気のEDMで表現している1曲。

『超解像の破壊活動』は、ユニークな言葉遊びを得意とするボカロP、フロクロさんが2022年10月に発表した楽曲です。

演奏は比較的単調な楽曲ですが、その分、急に現れるダイナミックに動くメロディが耳に残る1曲です。

この曲の最高音はなんとhihiA、A6。

女性が裏声を使っても、キツくなる音域です。

男女問わずキーを下げて歌うことをオススメします!

#超絶KawaiiDJターンマサキりたんP

#超絶KawaiiDJターン feat. CeVIO AI 東北きりたん
#超絶KawaiiDJターンマサキりたんP

タイトルからしてかわいいのがわかっていただけるんじゃないでしょうか。

ボカロP、マサキりたんPさんによる楽曲で2022年に発表されました。

スピード感のあるシンセフレーズが鳴る、ハイテンションアッパーチューンです。

にぎやかなサウンドアレンジに東北きりたんのキュートな歌声がマッチ!

こういう作品って1曲プレイリストに入れておくと、流れ始めたときのワクワク感がすごいですよね。

気分を盛り上げたいときにどうぞ!

超スーパーウルトラホットメドミア

超スーパーウルトラホット – ミクとウナと可不
超スーパーウルトラホットメドミア

スピーディーなメロディーとずんずん鳴るベースラインがたまらないです。

『絶対敵対メチャキライヤー』など数々のヒット曲をリリースしてきたボカロP、メドミアさんによる楽曲で、2020年10月に公開。

ボカコレ2022秋のTOP100ランキング参加曲でした。

疾走感のあるエレクトリックチューンで、気分がアガる仕上がり。

とくにサビの一気ににぎやかになる感じが、楽しんですよね。

ミク、ウナ、可不のかけ合いのように進んでいくボーカルワークも最高です!

父のカルピスが濃すぎるラクトバチルスカゼイシロタP

【R-18】 Dad’s Calpis is too Thick 【Subtitles: English & Romaji】父のカルピスが濃すぎる【初音ミク】 Miku Hatsune 【MMD】
父のカルピスが濃すぎるラクトバチルスカゼイシロタP

曲名通り、お父さんが作ったカルピスが濃すぎる歌です。

またお父さんの気遣いから作ってくれたカルピスですが、濃すぎるので思わずとまどってしまいます。

せっかくなので、父の日に子どもと一緒にカルピスを飲みながら聴いてくださいね。

チョコレートボックス一億円P

男の子と女の子がお互いのことを言い合う歌詞がとても可愛らしいです。

曲調もポップで、「甘い甘い玉手箱」という歌詞もかわいいです。

最初はあまり仲良くない感じですが、途中から仲直りしてラブラブになるところが素敵ですよね。

超でかい竜が君を狙っている二錠

独特の世界観が広がる、心揺さぶられるボカロ曲です。

二錠さんが2022年に発表した本作は、ボカコレ2022秋で発表され、多くのリスナーの心を掴んだ曲です。

非日常的な状況に直面したとき「僕が守ってあげるから」と歌う主人公の心情、そこに曲の中核があります。

守ってあげるから「自分から絶対に離れないでほしい」その思いがぎゅうぎゅうに詰まっているんですよね。

ファンキーミュージックのエッセンスが取り入れられたサウンドも、アニメーションと実写が入り混じるMVも、すべてがハイセンスなナンバーです。

ちゃんとあるよ傘村トータ

つらいときに話を聴いてくれるような、泣いているときにすぐ駆け寄ってくれるような……そういう優しさがぎゅっと詰め込まれたピアノバラードです。

感動的な音楽性に定評のあるボカロP、傘村トータさんの楽曲で2021年に発表されました。

「まずは聴いてみてほしい」と言いたくなる、心打たれるサウンドアレンジが魅力。

これぞ傘村さんの持つ世界観、なんですよね。

悩みを1人で抱え込むのは大変なこと……この曲に力を借りて、勇気を出して、ぜひ誰かに相談してみてください。