RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ゆっくりしたボカロ曲。じっくりと聴きたいボカロの名曲

音楽を聴きながらゆっくりと心を癒やしたくなること、ありますよね。

この記事では、考えにふけりたいときや夜のリラックスタイムなどに聴きたくなる、落ち着いた雰囲気の作品、穏やかなボカロ曲を紹介していきます。

たくさんピックアップしているので、最後までチェックすれば自分の波長に合う1曲がきっと見つかるはずです。

ぜひともじっくりと、ステキな音楽に身も心も委ねてみてください。

また、カラオケでの選曲の参考にもなると思いますよ!

ゆっくりしたボカロ曲。じっくりと聴きたいボカロの名曲(21〜30)

ツギハギスタッカートとあ

とあ – ツギハギスタッカート – ft.初音ミク ( Toa – Patchwork Staccato – ft.Hatsune Miku )
ツギハギスタッカートとあ

ボカロPであるとあさんの知名度を広めたのが14作目となる2014年リリースの『ツギハギスタッカート』で、初音ミク7周年記念企画で配信された作品のうちの1つです。

ニコニコ動画で10万回再生を超え殿堂入りを果たし、2016年にはミリオンセラーを達成しました。

タイトルにある「スタッカート」は短く音をハネさせて演奏することで、楽曲の中でも特徴的なサウンドを生み出しているんですよね。

実らない片思いを歌った歌詞は、聴いていると切ない気持ちにさせてくれます。

寂し気な夜に聴くにはピッタリのナンバーです。

涙色のうたしょう

涙色のうた(Namidairo No Uta) / しょう feat.初音ミク Hatsune Miku
涙色のうたしょう

失恋した心をいやしてくれる曲として紹介したいのが『涙色のうた』です。

こちらは初音ミクを中心に曲を制作しているしょうさんの作品。

この曲の注目ポイントを2つ紹介しましょう。

まず1つは時系列を追う歌詞です。

曲は愛する人を失った悲しみにくれる主人公が夕日を見つめている場面からスタートします。

そして曲が進むごとに日が沈み気分が落ち込んでいく、そして最後に朝日が昇るという内容に仕上がっています。

そして、その様子を初音ミクが表現力豊かに歌いあげています。

ハロ/ハワユナノウ

【初音ミクsoft】ハロ/ハワユ【オリジナル】
ハロ/ハワユナノウ

ほえほえPことナノウさん、バンドマンとしての経験をいかした分厚い音楽が魅力のボカロPですね。

そんなナノウさんがてがけた代表的な曲といえるのがこの『ハロ/ハワユ』です。

おだやかな雰囲気と力強いリズムの調和、切なさを強調するようなピアノの音色が、自分の心と静かに向かい合っている様子を感じさせます。

自分のダメな部分、弱い心とまっすぐに向かい合い、少しずつでも前に進んでいこうとする、苦しみの感情と前向きな感情が混ざり合ったような楽曲ですね。

異種GESO、rinri

異種 / 歌愛ユキ・GUMI・鳴花ヒメ
異種GESO、rinri

2021年にボカロPとしてデビューしたGESOさん。

彼がrinriさんとコラボして手掛けたのが『異種』です。

ちなみにrinriさんは本作がデビュー曲なんですよ。

その内容はボカロの目線から人間への疑問を歌う内容に仕上がっています。

その問いの答えを一緒に考えながら聴いてみてください。

また1つのボカロが歌っているところに、食い気味に別のボカロが入ってくるなど、ボーカルユニットのようなアレンジも魅力です。

桜ノ雨halyosy

halyosy – 桜ノ雨 feat. 初音ミク
桜ノ雨halyosy

ニコニコ動画で人気を集めるアーティストであるhalyosyさんが、2008年に公開した楽曲が『桜ノ雨』です。

高校を卒業する初音ミクをモチーフにした卒業ソングで、高校生活への思いが詰まった歌詞が胸にグッとくるんですよね。

リスナーの有志が立ち上げた「桜ノ雨プロジェクト」では、全国の高校の卒業式で全校生徒が『桜ノ雨』を歌う企画が実行されました。

2016年には山本舞香さん主演で実写映画化もされているんですよね。