ゆっくりしたボカロ曲。じっくりと聴きたいボカロの名曲
音楽を聴きながらゆっくりと心を癒やしたくなること、ありますよね。
この記事では、考えにふけりたいときや夜のリラックスタイムなどに聴きたくなる、落ち着いた雰囲気の作品、穏やかなボカロ曲を紹介していきます。
たくさんピックアップしているので、最後までチェックすれば自分の波長に合う1曲がきっと見つかるはずです。
ぜひともじっくりと、ステキな音楽に身も心も委ねてみてください。
また、カラオケでの選曲の参考にもなると思いますよ!
ゆっくりしたボカロ曲。じっくりと聴きたいボカロの名曲(21〜30)
ハロ/ハワユナノウ

ほえほえPことナノウさん、バンドマンとしての経験をいかした分厚い音楽が魅力のボカロPですね。
そんなナノウさんがてがけた代表的な曲といえるのがこの『ハロ/ハワユ』です。
おだやかな雰囲気と力強いリズムの調和、切なさを強調するようなピアノの音色が、自分の心と静かに向かい合っている様子を感じさせます。
自分のダメな部分、弱い心とまっすぐに向かい合い、少しずつでも前に進んでいこうとする、苦しみの感情と前向きな感情が混ざり合ったような楽曲ですね。
やさしい風fin

優しさとはかなさが交錯する、心に寄り添う楽曲です。
finさんが手がけた『やさしい風』は2024年9月に発表されました。
ピアノとアコースティックギターの優しい音色が、風のように心地よく耳に届きます。
また初音ミクの透明感のある歌声が、不完全な自分と向き合う気持ち包み込んでくれるよう。
ノスタルジックな気分にひたりたいときに聴いてみてください。
異種GESO、rinri

2021年にボカロPとしてデビューしたGESOさん。
彼がrinriさんとコラボして手掛けたのが『異種』です。
ちなみにrinriさんは本作がデビュー曲なんですよ。
その内容はボカロの目線から人間への疑問を歌う内容に仕上がっています。
その問いの答えを一緒に考えながら聴いてみてください。
また1つのボカロが歌っているところに、食い気味に別のボカロが入ってくるなど、ボーカルユニットのようなアレンジも魅力です。
桜ノ雨halyosy

ニコニコ動画で人気を集めるアーティストであるhalyosyさんが、2008年に公開した楽曲が『桜ノ雨』です。
高校を卒業する初音ミクをモチーフにした卒業ソングで、高校生活への思いが詰まった歌詞が胸にグッとくるんですよね。
リスナーの有志が立ち上げた「桜ノ雨プロジェクト」では、全国の高校の卒業式で全校生徒が『桜ノ雨』を歌う企画が実行されました。
2016年には山本舞香さん主演で実写映画化もされているんですよね。
きみとそらをとぶ傘村トータ

心温まるストーリーと美しいメロディーにひかれる、ステキなデュエットソングです。
傘村トータさんによる本作はポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト「Project VOLTAGE」の楽曲として、2023年12月に公開されました。
2匹のポケモンの友情を描いた歌詞を、初音ミクと巡音ルカの歌声を調和させて表現。
進化という選択に悩む心情や、共に空を飛びたいという願いが、聴き手の胸を優しく揺さぶります。
穏やかな時間に1人で聴くのはもちろん、大切な友人と一緒に聴きながら、これまでの思い出を振り返るのもいいと思います。
ジブラすりぃ

ゆっくりとしたテンポだからこそ、キレのあるフロウが際立ちます。
『テレキャスタービーボーイ』『ジャンキーナイトタウンオーケストラ』の作者としても知られているボカロP、すりぃさんの楽曲で、2022年に公開されました。
ヒップホップを基調にした、重さと怪しさ、美しさが混ざり合うサウンドメイクにうっとり聴き入ってしまいます。
また、可不と鏡音レンの歌声がここまで合うのがびっくりですよね。
スタイリッシュでゆっくりしたボカロ曲をお探しであればこちらをどうぞ。
すれすれすこっぷ

切ない世界観が魅力的な1曲。
2024年4月にスマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』のために書き下ろされた作品です。
「すれ違い」をテーマに、コミュニケーションの難しさを描き出していて、聴いていると音が心の奥底をそっと突いてくるような感覚を覚えます。
人間関係に悩むあなたに、そっと寄り添ってくれるはずです。






