ウィリアム・ウォルトンの名曲。人気のクラシック音楽
20世紀イギリスの近代音楽の作曲家であるウィリアム・ウォルトンさん。
純クラシックだけではなく、アレンジによってコンサート版の映画音楽組曲であったり、吹奏楽編成でも演奏されることも多く、クラシックファンに限らず幅広い層から絶大な支持を受けた作曲家です。
同時代のさまざまな音楽を取り入れ、きびきびしてかっこよくて、表情が豊かな親しみのある作品が特徴です。
そんなウォルトンさんの作品をリストアップしてみました。
他にもこんなに名曲があるのかと思って頂けると嬉しい限りです。
それではウィリアム・ウォルトンさんの世界をお楽しみください!
ウィリアム・ウォルトンの名曲。人気のクラシック音楽(21〜30)
チェロ協奏曲より、第3楽章William Walton

チェロ協奏曲(Cello Concerto)より、第3楽章:主題とインプロヴィゼーション、レント – アレグロ・モルト – アダージョ。
ソリストはマティアス・バルザットさん。
オーケストラ:ニュージーランド交響楽団。
ナショナル・コンチェルト・コンペティションにて。
ピアノ四重奏曲より、第1楽章William Walton

ピアノ四重奏曲 ニ短調(Piano Quartet in D Minor)より、第1楽章:アレグラメンテ。
ロサンゼルス・アンサンブルの演奏。
メンバーはピアノ:ソン・チャンさん、ヴァイオリン:ジョアンナ・リーさん、ヴィオラ:タナーMeneesさん、チェロ:Bingxia Luさん。
ピアノ四重奏曲より、第3楽章William Walton

ピアノ四重奏曲 ニ短調(Piano Quartet in D Minor)より、第3楽章:アンダンテ・トランクゥイロ。
演奏はカッパ・アンサンブル。
ピアノ:Michael McHaleさん、ヴァイオリン:Bartosz Worochさん、ヴィオラ:Adam Newmanさん、チェロ:Brian O’Kaneさん。
ヴァイオリン協奏曲より、第1楽章William Walton

ヴァイオリン協奏曲(Violin Concerto)より、第1楽章: アンダンテ・トランクイッロ。
ソリストはアメリカを拠点に活躍する日本の天才ヴァイオリニスト:五嶋みどりさんです。
オーケストラ:バーミンガム市交響楽団、指揮はアンドリス・ネルソンさんです。
弦楽のためのソナタより、第1楽章William Walton

弦楽のためのソナタ(Sonata for Strings)より、第1楽章:アレグロ。
ウォルトンが弦楽四重奏曲第2番を弦楽合奏に編曲した作品です。
演奏はライン – ネッカー室内フィルハーモニー管弦楽団、指揮:トーマス・カルブさん。
ハイデルベルクの公会堂でのライヴ。