落ち込んでいるときこそ、明るい曲を聴くべき。
そんな言葉を耳にする方は多いと思います。
たしかに言われてみればそうなんですが、実際のところ落ち込んでいるときは、暗い曲を聴きたくなっちゃいますよね~。
というわけで、今回は。
そんな「めちゃくちゃ暗い曲」を聴きたい方に向けて、洋楽の暗い曲をセレクトしてみました。
人気の曲を詰め込んだわけではなく、”ガチで”暗い名曲だけをピックアップしてみましたので、盛大に落ち込んでください(笑)。
本当に暗い…洋楽の名曲|暗すぎるので、うつ病に注意!(1〜20)
1-800-273-8255 ft. Alessia Cara, KhalidLogic

「自殺予防」という重いテーマを、ヒップホップという形で表現したロジックさんの代表作。
アメリカ出身の彼は、自身のファンとの交流を通じて音楽の持つ力を再認識し、本作を制作しました。
曲中では、絶望から希望へと変わる心情が巧みに描かれています。
2017年4月にリリースされた本作は、ビルボードチャートで3位を記録。
さらに、自殺予防ホットラインへの問い合わせが27%増加するなど、社会に大きな影響を与えました。
生きづらさを感じている人、または周りにそういった人がいる方に聴いてほしい一曲です。
Smells Like Teen SpiritNirvana

混沌とした若者の疎外感と怒りを、激しいダイナミクスで表現したアメリカのバンド、ニルヴァーナの代表曲。
静かなイントロから一転、轟音のギターリフと叫びのようなボーカルが響き渡り、社会への無関心さと反抗心を巧みに描き出しています。
1991年9月のリリース以降、世界各国で大ヒットを記録し、グランジムーブメントの火付け役となった本作は、アルバム『Nevermind』の象徴的な1曲として、X世代の共感を集めました。
荒々しい曲調と深い絶望感を内包した歌詞は、体制への違和感や自己嫌悪に苛まれる人々の心に強く響きます。
内なる闇と向き合いたい時、あるいは心の奥底にある怒りを解き放ちたい時にぴったりの楽曲です。
Shape of My HeartSting

世界中でヒットを記録したフランス映画『レオン』のテーマソングとして知られている、スティングさんの名曲『Shape of My Heart』。
この曲も映画も全体的に暗い雰囲気がただよっています。
ただ、暗いというだけではなく、オシャレな雰囲気も感じられます。
リリックは抽象的なものに仕上げられているのですが、スティングさんいわく、ポーカープレイヤーをテーマにして作ったそうです。
あの哀愁や暗さはそういったギャンブル的な要素から来ていたというわけです。
ilomiloBillie Eilish

2019年にリリースした作品、『bad guy』で世界的な人気を集めるようになった歌手のビリー・アイリッシュさん。
『bad guy』しかご存じでない方は意外に思えるかもしれませんが、実は彼女の楽曲は暗い雰囲気のものが非常に多いんですよね。
こちらの『ilomilo』もそんな彼女の暗い名曲として有名な作品です。
リリックでは孤独におびえる女性が好きな男性に「戻ってきてほしい」というメッセージがこめられた、悲痛な叫びが非常に印象的です。
Sombre dimancheDamia

日本では『暗い日曜日』というタイトルで知られている名曲『Sombre dimanche』。
1935年にリリースされた、この曲は「聴くと自殺する」と言われている曲で、アメリカやヨーロッパでは「自殺の聖歌」として知られています。
この曲を聴いて数百人が自殺したと言われているこの曲。
実際には5人という説が有力のようですが、それでも5人が死んでいるということを踏まえれば、この曲がいかに暗い作品かわかると思います。