RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

エモい洋楽特集|あらゆる世代からピックアップ

今や日本ではメジャーな表現である「エモい」。

当たり前のように使っているわけですが、単に「エモい」といってもさまざまな感情がありますよね。

例えば「ノスタルジック」であったり、「淡い」であったり……。

今回はさまざまな「エモい」に着眼して洋楽をセレクトしてみました。

最新のヒットソングから、ランキングの後半では知る人ぞ知る往年の名曲まで幅広くピックアップしています。

思いもよらない良質な洋楽に出会いたい方は、ぜひ最後までごゆっくりとご覧ください。

エモい洋楽特集|あらゆる世代からピックアップ(61〜70)

Beggin For ThreadBANKS

アメリカ出身のバンクスさんが歌う楽曲は、自己の不安定さや感情の混乱を受け入れることをテーマにしています。

2014年7月にリリースされ、アルバム『Goddess』に収録された本作は、エレクトロニカやR&Bの要素を融合させた独特なサウンドが特徴です。

力強いボーカルと共に、自己の欠点や感情の起伏を率直に表現した歌詞が印象的です。

米国のテレビ番組『Jimmy Kimmel Live!』でこの曲を披露し、テレビデビューを果たしたバンクスさん。

感情の起伏や自己受容に悩む方々の心に寄り添う1曲となっています。

Better AloneBenson Boone

Benson Boone – Better Alone (Official Music Video)
Better AloneBenson Boone

優しいバラードソングで癒やされたいという方に紹介したいアーティスト、ベンソン・ブーンさん。

彼の人気が爆発したのは、2021年のことです。

自身が作った曲をTikTokにアップしたところ、たちまちバズり、フォロワーが170万を突破しました。

そんな彼の代表曲が、こちらの『Benson Boone』です。

歌詞の中に、具体的な失恋を思わせるワードは登場しません。

それゆえにさまざまな解釈ができて、だれもが感情移入できるような作品に仕上がっています。

気に入った方は、彼のTikTokもぜひチェックしてみてください。

For All We KnowDonny Hathaway

1970年代のニュー・ソウル・ブームをマーヴィン・ゲイさんやスティービー・ワンダーさんとともに盛り上げたシンガー・ソングライター、ダニー・ハサウェイさん。

クラシック出身のソウルシンガーということもあり、当時のブラックミュージック・シーンでは異色の存在でした。

そんな彼の作品のなかでも、特にエモい作品が、こちらの『For All We Know』。

もともとはジャズのスタンダード・ナンバーなのですが、ダニー・ハサウェイさんのアレンジによって、全く違う雰囲気に仕上げられています。

淡い雰囲気が印象的なボーカルがエモい空気を見事に作り上げている名曲です。

Calling YouJevetta Steele

ジェヴェッタ・スティールさんの代表的な作品、『Calling You』。

映画『バグダッド・カフェ』のテーマソングとして知られている楽曲で、世界中でヒットを巻き起こしました。

そんなこの曲の魅力はなんといってもメロディーとリリックの深さにあると思います。

まず、メロディーに関しては、独特の淡い雰囲気にまとめられています。

ところどころにフェイクが入っているのですが、ブラックミュージックの雰囲気は薄く、映画の世界観にマッチした構成が印象的ですね。

そして、リリック。

心の底から愛している人の帰りや復縁を待つ心情が描かれているのですが、この内容も映画とピッタリですね。

Novum VetusSunny Day Real Estate

Sunny Day Real Estate – Novum Vetus – Live at London Bridge Studio (Official Music Video)
Novum VetusSunny Day Real Estate

90年代エモコアを代表するバンド、サニー・デイ・リアル・エステートの新曲。

10年ぶりのリリースとなる本作は、1998年のアルバム『How It Feels To Be Something On』のセッション時に生まれた楽曲を元に制作されました。

7分半に及ぶドラマチックなサウンドは、90年代エモの精神を色濃く反映しつつ、現代的な息吹を感じさせる逸品です。

2024年5月3日には、デビューアルバム『Diary』のスタジオライブ版とともにリリースされる予定。

さらに、『Diary』30周年を記念したツアーも3月から10月にかけて全米で開催されます。

90年代エモの金字塔を築いた彼らの現在進行形の音楽性に、改めて注目してみてはいかがでしょうか。

Let’s Stay TogetherAl Green

Al Green – Let’s Stay Together (Official Audio)
Let's Stay TogetherAl Green

独特のソウル・ミュージックで1970年代に大活躍したソウルシンガー、アル・グリーンさん。

彼の音楽性は当時としては非常に先進的で、約20年後に生まれたネオ・ソウルというジャンルに似ていました。

そんな先見の明を持つアル・グリーンさんですが、現代のエモいという文化にピッタリな楽曲も生み出しています。

その作品が、こちらの『Let’s Stay Together』。

幸せを描いた淡いラブソングで、全体を通してアンニュイな雰囲気に仕上げられています。

Happier Than EverBillie Eilish

Billie Eilish – Happier Than Ever (Official Music Video)
Happier Than EverBillie Eilish

ノスタルジック感のあふれる曲を探しているという方に紹介したいのが、『Happier Than Ever』です。

世界中にファンを持つビリー・アイリッシュさんの名曲です。

彼女の楽曲には、スタイリッシュなものが多いのですが、この曲はレトロな雰囲気に仕上げています。

実際に聴いてみるとわかりやすいのですが、クリッピングという技法で、昔のラジオのような音質にしてあるんですよね。

そして曲が後半に差し掛かるにつれて、音質が変化していきます。

どのような変化があるのかは、ぜひご自身で確かめてみてください。