ハスキーボイスが魅力の洋楽男性ボーカル・アーティスト
「ハスキーボイスがステキ」とかよく言われますが、そもそもハスキーボイスの定義って何でしょう?
直訳的に説明してしまうと「しゃがれた声」「かすれた声」となってしまって、歌うことに関してはネガティブな要素が多いような気がしてしまいますが、声に含まれる倍音成分が非常に多く、またそれが歌唱や音程によってランダムに変化することが多いので、これがとても魅力的に聞こえることも少なくありません。
特に男性シンガーの場合、この「しゃがれ方」「かすれ方」が「男っぽさ」「男の色気」の演出にも繋がって、とても魅力的に響くことが多くあります。
今回の記事では、そんなハスキーボイスが魅力的なシンガーさんたちの楽曲をたくさん集めてみました。
クリアボイスのシンガーさんたちにはない男っぽい魅力をぜひお楽しみください!
- ハスキーボイス好きのあなたへ~洋楽の女性シンガー編
- 【2025】洋楽の男性アーティストが歌うおすすめの人気バラード曲まとめ
- 必聴!おすすめ!洋楽男性ソロアーティスト特集
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 洋楽男性歌手のCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】
- 洋楽男性デュオの魅力~オススメの名曲・人気曲
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う泣ける名曲
- 【心に響く】男性におすすめのバラードまとめ
ハスキーボイスが魅力の洋楽男性ボーカル・アーティスト(11〜20)
I’m In Love With My CarRoger Tayler(Queen)

おそらく日本で最も知名度の高い洋楽バンドであり、イギリスが世界に誇る伝説的な存在のクイーン。
絶対的なフロントマン、フレディ・マーキュリーさん亡き後も後続のアーティストたちにリスペクトされ続けていますし、アダム・ランバートさんをボーカリストに迎えた「クイーン + アダム・ランバート」も世界中のスタジアムで熱狂を生み出しています。
そんなクイーンが他のバンドと比べて何がすごいのかといえば、4人のメンバー全員が才能あふれるソングライターだということでしょう。
ありがちなボーカリストのワンマンバンドなどではなく、それぞれのメンバーが作曲を手掛けた曲がビッグヒットを記録しているのですからすごいですよね。
中でもドラマーのロジャー・テイラーさんはマルチプレイヤーにしてクイーンとしてもボーカルを披露しており、あのロッド・スチュワートさんとも比較される魅力的なハスキーボイスの持ち主なのです。
幼き日に聖歌隊に所属していたという経験をいかした、ハイトーンのコーラスもこなすロジャーさんの歌声に、ぜひ注目してみてください!
Blame’s On MeAlexander Stewart

カナダ出身のシンガーソングライター、アレクサンダー・スチュワートさん。
ビリー・ジョエルさんの『New York State of Mind』のカバーをキッカケに、YouTubeで多くのカバーが注目されるようになり、そこからアーティストとしても注目されるようになったシンガーです。
そんな彼のハスキーボイスは低音域のハスキーボイスといった感じで、ルイス・キャパルディさんのような迫力があります。
高い声も出るので、表現のはばがひろいことも魅力ですね。
drunk textHenry Moodie

イギリス出身のシンガーソングライター、ヘンリー・ムーディさん。
TikTokスターとしても有名なので、10代や20代の方は、彼の楽曲を耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
そんなヘンリー・ムーディさんはハスキーボイスの持ち主でもあります。
彼のハスキーボイスは特定の音域で発揮されるタイプで、低音や中音は普通の歌声なのですが、高音域になるにつれてブレスが混じったハスキーボイスになります。
非常に甘い歌声なので、女性の方は必見です!
LoveSeal

カナダを代表するR&Bシンガー、シールさん。
スムーズなR&Bを得意としており、ムードのただよう作品ではバツグンの実力をほこります。
そんな彼の声質は非常にハスキーで、今回、紹介しているアーティストのなかで最もハスキーな声質をしています。
それに加えて非常に高い表現力も持ち合わせているため、ボーカリストとしての実力は世界でもトップクラスに位置するでしょう。
ハスキーボイスの本格派のアーティストを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
Smells Like Teen SpiritKurt Cobain(Nirvana)

オルタナティブ・ロックやグランジ、インディー・ロックを得意としている伝説のロック・バンド、ニルヴァーナ。
日本でもファンが非常に多いバンドですよね。
カート・コバーンさんはそんなニルヴァーナのフロントマンで、ボーカルを担当していました。
甘いルックスからは声質をしており、基本的にハスキーボイスというわけではありませんが、中音域をこえてくるとしゃがれるといった特徴を持っています。
かっこいいロックが好きな方にオススメです。
One Last CryBrian McKnight

ハスキーボイス特集でこの人を忘れてはいけません。
1990年代から2000年代初頭のR&Bシーンで絶大な人気を集めたシンガー・ソングライター、ブライアン・マックナイトさん。
彼の声質は非常に独特でウィスパーボイスとハスキーボイスをミックスさせた、常にブレスが漏れた声質を持っています。
この声質が彼の得意としているバラード調のゆったりとしたR&Bに非常にマッチしており、楽曲にロマンチックな雰囲気を加えてくれているんですよね。
ハスキーボイスが魅力の洋楽男性ボーカル・アーティスト(21〜30)
The Ghost in YouRichard Butler(The Psychedelic Furs)

近年はロックバンドであろうとも清廉潔白さが求められ、健康的なスターも多いことにどこか物足りなさを感じている方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
麗しい見た目ながら不健康さも漂い、独特の美学を持つボーカリストというのはいつの時代でもカルト的に愛されるものですよね。
本稿で取り上げているザ・サイケデリック・ファーズは、1980年代に結成されたサックス奏者を擁するポストパンクバンドであり、フロントに立つリチャード・バトラーさんが当時デヴィッド・ボウイさんの再来と呼ばれるほどの存在感を放ったボーカリストなのです。
歌唱力で勝負するタイプではないのですが、生来のハスキーボイスと鼻にかかった歌唱は80年代の英国ニューウェーブ~ポストパンクらしさが際立っていて最高ですね。
ロックスターらしいかっこよさとクールさがあり、どこか線の細さが同居しているところに個人的には魅力を感じます。