RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

タイトルが「let’s go」から始まる洋楽まとめ

皆さんは日ごろ洋楽を聴いていて、この単語ってタイトルによく使われるよな……と感じることも多いのではないでしょうか。

もちろん邦楽も同様なのですが、アーティストたちが好む言葉のチョイスが分かっておもしろいのですよね。

今回の記事では「let’s go」という誰でも知っている単語から始まるタイトルの洋楽をリサーチ、ジャンルを問わずまとめています。

「let’s go」は呼びかけたりうながしたりするための言葉ですし、単体でタイトルを飾るケースも多いですね。

どんな「let’s go」の曲があるのか、ぜひこちらの記事でチェックしてみてください!

タイトルが「let’s go」から始まる洋楽まとめ(1〜10)

Let’s GoKhalid

SoundCloudから注目を集め、今では世界を代表するR&Bシンガーの1人となった、カリードさん。

オーソドックスなR&Bではなく、オルタナティブな構成が魅力なシンガーですね。

そんな彼の楽曲のなかでも、特に今回のテーマにピッタリな作品が、こちらの『Let’s Go』。

本作は彼のキャリアの初期に制作された作品で、R&Bではなくポップを主体としています。

インディーポップのような雰囲気が強い作品なので、ブラックミュージックに慣れていない日本人の耳にも非常になじみやすいでしょう。

Let’s Go Get StonedRay Charles

Ray Charles – Let’s Go Get Stoned (Official Audio)
Let's Go Get StonedRay Charles

ジョージアを代表する偉大なシンガー、レイ・チャールズさん。

ソウルを愛している方なら、誰でも彼の功績や魅力は知っていると思います。

そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Let’s Go Get Stoned』。

イングランド出身のロックバンド、マンフレッド・マンもカバーしていた楽曲なので、ブラックミュージックに詳しくない方でも聞き覚えがあるかもしれません。

ソウルフルな部分もありますが、基本的には1970年代のニューソウルのような軽いサウンドに仕上げられているのが特徴ですね。

Let’s Go (ft. Ne-Yo)Calvin Harris

Calvin Harris – Let’s Go (Official Video) ft. Ne-Yo
Let's Go (ft. Ne-Yo)Calvin Harris

世界中のクラブで爆発的な人気を誇るカルヴィン・ハリスさんの楽曲を紹介します!

スコットランド出身のカルヴィンさんは、2012年6月にリリースしたアルバム『18 Months』で大ブレイクを果たしました。

本作はそのアルバムからの3枚目のシングルで、アメリカのR&Bシンガー、ニーヨさんをフィーチャリングに迎えています。

エレクトロニックなビートと爽快感あふれるメロディが特徴的で、意欲を掻き立てるメッセージが耳に残ります。

リスナーを鼓舞する歌詞は、積極的に行動することの大切さを語り掛けており、決意を固めたい瞬間にぴったりの一曲となっています。

Lets Go On The Run (ft. Know Fortune)Chance The Rapper

Chance The Rapper – Lets Go On The Run (ft. Know Fortune)
Lets Go On The Run (ft. Know Fortune)Chance The Rapper

レーベルと契約せず、なおかつ音源を有料販売しないという斬新な戦略で巨万の富を稼いでいるラッパー、チャンス・ザ・ラッパーさん。

オーバーグラウンドのラッパーですが、彼の戦略的な商法や高い知性をちらつかせるリリックに憧れているというヘッズの方も多いのではないでしょうか?

こちらの『Lets Go On The Run (ft. Know Fortune)』はそんな彼の名曲。

曲の終盤で非常にドープなバースが聴けるので、そういった変化する部分もお楽しみください。

Let’s Go Out TonightThe Blue Nile

The Blue Nile – Let’s Go Out Tonight (Official Audio)
Let's Go Out TonightThe Blue Nile

スコットランド出身の音楽グループ、ブルー・ナイル。

アートロックやソフィスティポップを得意とするグループで、ボーカルやリリックで感動を与えるというよりは、インストゥルメンタルのような聴かせ方を得意としていますね。

そんな彼らの名曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Let’s Go Out Tonight』。

前述したようにインストゥルメンタルのような楽曲で、全体を通してボーカルの主張は控えめです。

完成された世界観を楽しみたいという方は、ぜひチェックしてみてください。