RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】

メロディックデスメタルやハードコアから派生し、2000年代以降のラウドミュージックシーンにおいて中心的なジャンルのひとつとなったメタルコア。

ヘヴィメタルらしいアグレッシブなリフやメロディアスなギターソロ、ハードコア由来のブレイクダウンなどのブルータリティが融合し、デスボイスとクリーンパートを自在に行き来するスタイルなども見せ、商業的な成功を収めるバンドも多く輩出しました。

2010年代以降はより多様化したメタルコアは、2020年代の今も素晴らしい名盤の数々が誕生しています。

こちらの記事では、そんなメタルコアシーンを代表する海外のバンドを幅広い視点で紹介します!

【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】(11〜20)

UnbreakableOf Mice & Men

Of Mice & Men – Unbreakable (Official Music Video)
UnbreakableOf Mice & Men

アメリカ・カリフォルニア州出身のオブ・マイス・アンド・メンは、その小説から取られたバンド名が示すように、物語性に満ちたキャリアを歩んできました。

初代ボーカルの脱退という大きな試練を経験しますが、ベーシストのアーロン・ポーリーさんが後任を務めることで、バンドは新たな章へと進みます。

この新体制で生み出されたのが、ニューメタルの重厚さをまとったアルバム『Restoring Force』。

アグレッシブな絶叫と、心を揺さぶるクリーンボーカルが織りなすコントラストは、まるで光と影のようです。

ライブでの圧倒的なパフォーマンスも高く評価されており、困難を力に変えて進化し続ける彼らの音楽は、聴く人の心に深く突き刺さるのかもしれません。

The FloodEscape the Fate

アメリカ・ラスベガスで2004年に結成されたエスケイプ・ザ・フェイトは、ポストハードコアやハードロックなど多彩なジャンルを横断するバンドです。

デビュー前にはマイ・ケミカル・ロマンスが審査するコンテストで優勝し、注目を集めたのだとか。

しかし初代ボーカルが不祥事で脱退するというドラマティックな歴史を持ち、新たにクレイグ・マビットさんを迎えた2作目からバンドの快進撃が始まります。

アグレッシブなリフと切なくもキャッチーなクリーンボーカルが交差するサウンドは、まさに彼らの真骨頂といえるでしょう。

幾度ものメンバー交代を乗り越え、その音楽性を進化させ続けている彼らの今後の活動にも注目したいところです!

Lost In A WaveLANDMVRKS

LANDMVRKS – Lost In A Wave (OFFICIAL VIDEO)
Lost In A WaveLANDMVRKS

フランスの港町マルセイユから登場したランドマークスは、メタルコアの枠を軽々と飛び越える音楽性が魅力のバンドです。

獰猛なデスボイスと、リンキン・パークの故チェスター・ベニントンさんを彷彿とさせるエモーショナルなクリーンボイス。

ボーカルのフロラン・サルファティさんが自在に操る二つの声は、バンドの多彩な音楽性そのもの!

激しいブレイクダウンとキャッチーなメロディが融合した楽曲は、まるで嵐と静寂が同居しているかのよう。

そのドラマチックな展開に、思わず心を鷲掴みにされてしまう方も多いのではないでしょうか。

Two-Way MirrorLoathe

Loathe – Two-Way Mirror (Official Music Video)
Two-Way MirrorLoathe

ジャンルの壁を破壊する革新的なサウンドで強い支持を得ているイギリスのバンド、Loathe。

彼らの音楽は、メタルコアの激烈さとシューゲイザーの耽美な世界観がミックスされた独自のサウンドが特徴です。

ボーカルのカディーム・フランスさんが放つ獣のような叫びと、ギタリストのエリック・ビッカースタッフさんが紡ぐ浮遊感のあるクリーンボイスの掛け合いは鳥肌もの!

重厚なリフに打ちのめされたかと思えば、次の瞬間には美しいアンビエントサウンドに包み込まれるこの感覚は、一度味わうと頭から離れなくなる中毒性があります。

あまりの振れ幅に、本当に同じバンドの楽曲なのかと耳を疑ってしまいそうですよね。

Black Hole (Feat. Caleb Shomo)We Came As Romans

We Came As Romans – Black Hole (Feat. Caleb Shomo) (Official Music Video)
Black Hole (Feat. Caleb Shomo)We Came As Romans

アメリカ出身のWe Came As Romansは、エモーショナルなメロディとヘヴィなサウンドの融合で人気のバンドです。

インパクト大のヘヴィなリフに気を取られてしまいがちですが、彼らの真骨頂はシンセが彩る美しいクリーンパートとの対比。

このドラマティックな展開が中毒性を生んでいます。

2018年にはボーカルのカイル・パヴォーンさんを失う悲劇を経験しますが、その悲しみを乗り越えて発表された『Darkbloom』は、「バンドの決意に胸が熱くなる」「未来への希望も感じさせる」とファンから絶大な支持を得ています。

困難を乗り越えた彼らの音に宿るメッセージを、ぜひ存分に感じてみてくださいね。

Hip To Be Scared (ft. Jacoby Shaddix)Ice Nine Kills

Ice Nine Kills – Hip To Be Scared ft. Jacoby Shaddix (Official Music Video)
Hip To Be Scared (ft. Jacoby Shaddix)Ice Nine Kills

アメリカ出身のアイス・ナイン・キルズは、ホラー映画をテーマにした唯一無二の世界観で人気を得ているバンドです。

当初はスカ・パンクでしたが、現在はメタルコアへと進化し、「シアトリカルコア」と称するスタイルを確立しました。

中心人物のスペンサー・チャーナスさんが描く物語と、演劇さながらのライブパフォーマンスは圧巻ですよね。

『The Silver Scream』シリーズが商業的な成功を収め、大きな話題となりました。

彼らの音楽は、まるで一本のホラー映画を観るようなスリルと興奮を与えてくれるでしょう。

ミュージックビデオも必見なので、ぜひ楽曲とあわせて楽しんでみてくださいね!

【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】(21〜30)

DownfallArchitects

Architects – Downfall [Official Music Video]
DownfallArchitects

ブリング・ミー・ザ・ホライズンと並び称される、イギリスで最も重要なメタルコア・バンドの1つです。

最初期はいわゆるマスコア的な要素が強く、複雑に入り組んだギター・リフとリズム・セクション、プログレッシブな楽曲展開といったように、若さに似合わぬテクニカルな演奏を主体としたサウンドでしたが、作品をリリースするたびに洗練され、哀愁のメロディも取り入れるようになり、その音楽性は常に進化し続けています。

2016年、バンドの創立メンバーの1人でギタリストのトム・サールが病気でこの世を去ってしまうという悲劇に見舞われますが、バンドは立ち上がり、2018年にはアルバム『HOLY HELL』をリリース。

不屈の精神で音楽シーンに大きな存在感を放ち続けています。