RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】

メロディックデスメタルやハードコアから派生し、2000年代以降のラウドミュージックシーンにおいて中心的なジャンルのひとつとなったメタルコア。

ヘヴィメタルらしいアグレッシブなリフやメロディアスなギターソロ、ハードコア由来のブレイクダウンなどのブルータリティが融合し、デスボイスとクリーンパートを自在に行き来するスタイルなども見せ、商業的な成功を収めるバンドも多く輩出しました。

2010年代以降はより多様化したメタルコアは、2020年代の今も素晴らしい名盤の数々が誕生しています。

こちらの記事では、そんなメタルコアシーンを代表する海外のバンドを幅広い視点で紹介します!

【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】(41〜50)

Paradigm TriggerLike Moths To Flames

Like Moths To Flames – Paradigm Trigger [Official Music Video]
Paradigm TriggerLike Moths To Flames

2010年にアメリカのオハイオ州で結成されたLike Moths To Flamesは、メタルコアシーンを代表するバンドです。

テクニカルな演奏と重厚なサウンド、そして強力なメロディが融合した音楽性が魅力です。

2011年のデビューアルバム『When We Don’t Exist』で注目を集め、その後のリリースでも人気を拡大しました。

2019年1月にはUNFDと契約を結び、新たな展開を見せています。

アグレッシブでありながら叙情的な要素も取り入れた彼らの楽曲は、ラウドミュージックファンの心を掴んで離しません。

激しさと美しさが共存する、現代のメタルコアの醍醐味を体感したい方にぜひおすすめです。

Miasma (feat. Winston McCall)Northlane

Northlane – Miasma (feat. Winston McCall) [Official visualiser]
Miasma (feat. Winston McCall)Northlane

オーストラリア発のメタルコアバンド、Northlaneは2009年の結成以来、プログレッシブな要素を取り入れた独自のサウンドで注目を集めています。

2013年のセカンドアルバム『Singularity』は、オーストラリアのiTunesアルバムチャートで1位を獲得し、その実力を証明しました。

2015年にはアルバム『Node』でARIAミュージックアワードの「Best Hard Rock or Heavy Metal Album」を受賞。

彼らの音楽は、激しいリフと叙情的なメロディの絶妙なバランスが特徴で、ライブパフォーマンスでは独特のマスクや衣装も見どころです。

革新的なサウンドと社会貢献活動にも力を入れるNorthlaneは、新しい音楽の可能性を追求する人におすすめのバンドです。

HaunterAlpha Wolf

Alpha Wolf – Haunter (Official Music Video)
HaunterAlpha Wolf

2013年に結成されたオーストラリアのメタルコアバンド、Alpha Wolfです。

激しく攻撃的なサウンドとエネルギッシュなライブパフォーマンスで知られています。

2017年のデビューアルバム『Mono』は批評家から高い評価を受け、メタルコアシーンでの地位を確立しました。

2020年9月にリリースしたアルバム『A Quiet Place to Die』はオーストラリアのチャートで6位を記録。

AIR AwardsやARIA Music Awardsにノミネートされるなど、音楽業界からの注目も集めています。

考えさせられる歌詞と熱いサウンドが魅力で、激しい音楽が好きな方におすすめのバンドです。

おわりに

今回紹介したバンドの中で、数組の曲を聴いただけでもそれぞれのスタイルがあり、メタルコアというジャンルがいかに多様化しているのかが理解できたはず。

時系列順に聴くことでメタルコアの歴史がどのように変化していったのかが分かりますし、彼らのインスピレーションの元となったバンドたちにもぜひ注目してみてほしいですね。