RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

洋楽の純愛ラブソング。世界の名曲、人気曲

海外でも日本と同様に、ラブソングは多くのリスナーから人気があります。

なかには不倫をテーマにしたダーティーなものや、切ない描写が印象的な失恋ソングといった、さまざまな種類のラブソングが存在しますが、今回はその中でもピュアでまっすぐなラブソングをご紹介!

ハートフルであったりファンタジックな楽曲が多く登場するので、そういった曲調が好きな方は必見です!

歌詞の意味についても触れていますので、楽曲を深く理解したい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

洋楽の純愛ラブソング。世界の名曲、人気曲(61〜70)

A Puro DolorSon By Four

Son By Four – A Puro Dolor (Video)
A Puro DolorSon By Four

プエルトリコのサルサ・ミュージック・グループであるSon by Fourによって、2000年にリリースされたトラック。

このバラードの他に、サルサ・バージョンもレコーディングされています。

Lo Nuestro AwardやBillboard Music Award、Latin Grammy Awardなどを受賞したトラックです。

SOMETHINGThe Beatles

George Harrisonによって制作され、The BeatlesのシングルのA面としてリリースされた唯一のトラック。

Harrisonの妻であるPattieからインスパイアを受けていると言われています。

Frank Sinatraによって、”今までに書かれた中でも最大のラブソング”と絶賛されているトラックです。

There Is A Light That Never Goes OutThe Smiths

There Is a Light That Never Goes Out (2011 Remaster)
There Is A Light That Never Goes OutThe Smiths

ネオアコシーンの神的存在、ザ・スミスが1986年にリリースしたアルバム「ザ・クイーン・イズ・デッド(The Queen Is Dead)に入っていた曲。

シングルカットはされていませんが、彼らの曲中これをベストとして押すファンも多い作品です。

「純愛」でも、これはやや狂気が混じり合ったような内容で、これ以上ないほどのラブソングといえるかもしれません。

Vision Of LoveMariah Carey

Mariah Careyによって1990年にリリースされたデビュー・シングル。

彼女の素晴らしいボーカル・レンジを特徴としたオーケストレーション・バラードです。

アメリカやカナダ、ニュージーランドのチャートでNo.1を獲得し、グラミー賞を受賞しています。

I Will Always Love YouWhitney Houston

Whitney Houston – I Will Always Love You  オールウェイズ・ラヴ・ユー
I Will Always Love YouWhitney Houston

1991年公開の映画「ボディガード」の主題歌で、ホイットニーは映画にも出演しました。

ボディガード役のケヴィン・コスナーと恋に落ちる歌手役を演じました。

なお、この曲はもともとドリー・パートンが曲と歌詞を手がけ、みずからも歌っていた作品です。

PerfectEd Sheeran

Ed Sheeran – Perfect (Official Music Video)
PerfectEd Sheeran

愛する人と過ごす幸せな瞬間を描いた心温まるラブソングを、エド・シーランさんが2017年3月にリリースしました。

穏やかな優しさに満ちた美しいメロディーと、若い頃からの純粋な愛情を綴った歌詞には、彼自身と妻との実体験が色濃く反映されています。

アルバム『÷(ディバイド)』に収録された本作は、幅広い層から支持を集め、ビヨンセさんやアンドレア・ボチェッリさんとのコラボレーションも大きな話題となりました。

オーストリアのスキーリゾートで撮影されたミュージックビデオは、アーティスト本人と恋人が寄り添う様子を美しく映し出し、その優しい情景に心を奪われます。

大切な人への想いを伝えたい瞬間や、心に残る思い出を作りたいときにぴったりの一曲です。

My LovePaul McCartney & Wings

1973年にポール・マッカートニー&ウイングスがリリースしたアルバム、「レッド・ローズ・スピードウェイ」からのシングル曲です。

アメリカのビルボードチャートで4週連続で1位を記録しました。

ポールらしい、甘くメロディアスな作品で、当時の妻リンダにささげた曲だと言われています。