2000年代の邦楽ガールズバンドのデビュー曲
2000年代という節目は、インターネットなどの発達によって、音楽のあり方も大きく変わった時代です。
そんな大きな変化が訪れた、2000年代どんな音楽が出てきたのでしょう?
今回は、2000年代の邦楽のガールズバンドのデビュー曲をまとめて紹介します。
- 2000年代に活躍した女性ボーカルバンド【ガールズロック】
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 80年代の邦楽ガールズバンドのデビュー曲
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
- 【Y2K】2000年代に登場した洋楽ガールズバンドのデビュー曲まとめ
- 90年代の女性アーティストのデビュー曲
- ガールズバンドの切ない曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代のガールズバンド。邦楽の人気バンド
- 2000年代にヒットした元気ソング。パワーをくれる名曲
- 【2000年代】邦楽女性アーティストのデビュー曲
- 2000年代のアイドルのデビュー曲
- 2000年代の演歌歌手のデビュー曲
- 2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち
- 邦楽女性アーティストのデビュー曲【衝撃の人気曲&知りたい名曲】
2000年代の邦楽ガールズバンドのデビュー曲(11〜20)
スーハーMean Machine

1998年、シンガーのYUKI、CHARA、THE THRILLのサックス奏者であるYUKARIE、ミュージシャンのちわきまゆみ、女優の伊藤歩が結成したバンドです。
2001年にデビューしますが、同年に活動を休止しています。
スナップショットCHEE’S

バラエティ番組「DAIBAッテキ!!」にて下川みくにら女性アイドルグループ・チェキッ娘のメンバーで結成されました。
チェキッ娘の解散後、シングル数枚を出したのみで解散にいたりました。
本作の作詞・作曲はカジヒデキが担当しています。
DartsFLiP

沖縄出身の4人組ガールズバンドFliPの2008年のファーストミニアルバムからの一曲です。
この後、アメリカ公演をへて、メジャーデビューを果たしますが、2016年に結成10年目にして活動休止を発表しました。
I DON’T KNOWMICA 3 CHU

MICA 3 CHUは、歌手の中島美嘉とお笑いトリオの森三中によるガールズバンドで、この曲のパフォーマンスのために結成されました。
AC/DC、マリリン・マンソンなどのパロディともとれるミュージック・ビデオが話題となりました。
JUST TRY ITSoftball

98年、千葉県船橋市で現役女子高生3人で結成されたパンクバンドです。
インディーズ時代から注目を集め、2001年にメジャーデビューしました。
アルバム3枚を残して解散後も、メンバーはそれぞれ音楽活動を続けています。
千の瞳revenus

revenusは、ギタリストの菅原サトルを中心に結成されました。
後に菅原が脱退してからは女性4人組として活動しました。
2001年のこの曲は関西テレビ・フジテレビ系ドラマ「2001年のおとこ運」の挿入歌として、約5万枚のセールスを記録しました。
2000年代の邦楽ガールズバンドのデビュー曲(21〜30)
ikkyokumeにせんねんもんだい

99年結成のノイズミュージック・バンドです。
ボーカルの入らないインストゥルメンタルを自主レーベルから発表しています。
海外でもnisennenmondaiとして知られており、アメリカやヨーロッパでのツアーを行っています。
こちらは2004年の「それで想像する ねじ」から。