2000年代にヒットした洋楽の夏ソング
電子音楽の発展も落ち着き、多様性がスタートした時代、2000年代。
いくつもの世代のなかでも、2000年代は特にさまざまなトレンドが入り乱れた時代と言えるでしょう。
現在、シーンの主流ではなくなりつつあるロックやR&Bはもちろんのこと、現在でも人気であるヒップホップ、はたまたテクノやハウスなど、さまざまなジャンルが注目されていました。
今回はそんな2000年代の洋楽のなかでも、夏にピッタリな作品をセレクトしました!
当時の夏の思い出を振り返りたい方は、ぜひ最後までゆっくりとご覧ください!
2000年代にヒットした洋楽の夏ソング(1〜10)
Fire BurningSean Kingston

夏になると、ごきげんな音楽を大音量で聴きながらドライブしたり、踊ったりしたくなりますよね。
そんな時にオススメなのが、こちらの『Fire Burning』です。
こちらはタイトルの通り、ホットな一曲で、流しておけば盛り上がること、間違いなしですよ!
この曲を手掛けたのは、ラッパーとしても活躍する、歌手のショーン・キングストンさんです。
なので曲中では彼のフロウスキルも楽しめます。
また、曲はシンセサイザーがメインに使用されているので、80年代の音楽が好きな方にも刺さるのではないでしょうか。
Pocketful of SunshineNatasha Bedingfield

ドラマや映画、ゲームなどさまざまなジャンルの作品で起用されている名曲、『Pocketful of Sunshine』。
耳にしたことのある方も、多いかもしれませんね。
こちらはイギリス出身のシンガーソングライター、ナターシャ・ベディングフィールドさんの作品です。
この曲の歌詞は、イヤな日常を抜け出して、遠くに出かけようというポジティブな内容。
パワフルな歌声も相まって、元気をもらえるような曲に仕上がっています。
また、夏のバカンスのお供にもピッタリですよ!
SummertimeKenny Chesney

夏の日差しが照り付けるような日に聴きたくなる名曲、『Summertime』。
この曲の内容は、少年のひと夏の恋と青春を描くというもの。
2006年にリリースされて以来、夏の定番ソングとなっています。
この曲を歌うのは、シンガーソングライターのケニー・チェズニーさん。
彼のライブの様子が収録されたMVも、夏を感じられる仕上がりで、オススメです!
ちなみに作詞を手掛けたクレイグ・ワイズマンさんは、夏の匂いをかいだ時に、歌詞を思い付いたそうですよ。
ToxicBritney Spears

世界的スターのブリトニー・スピアーズさん。
その名前は音楽に詳しくない方でも知っているのではないでしょうか。
そんな彼女の代表曲が、2003年にリリースしたアルバムにも収録されていた、こちらの『Toxic』です。
後にシングルとしてリリースされると、世界各国で音楽賞を総なめにし、日本でも大ヒットしました。
歌詞やトラックが素晴らしいことはもちろんなのですが、とくにチェックすべき部分は彼女の歌声でしょう。
低音パートと超高音パートを歌い分ける歌唱テクニックは、圧巻の一言ですよ!
FirefliesOwl City

美しいシンセポップサウンドに包まれた幻想的な世界観で、多くのリスナーを魅了したアメリカ出身のアダム・ヤングさんによるエレクトロニカプロジェクト、オウル・シティの代表作です。
本作は不眠症に悩まされていた彼が、ミネソタでのキャンプ中に目にした蛍や流星群からインスピレーションを得て制作されました。
2009年7月に公開された楽曲は、ビルボードHot 100で2週連続1位を獲得し、世界各国でチャートトップに立つ大ヒットを記録しています。
夏の夜に輝く小さな光たちへの憧憬を歌った詩的な歌詞と、1980年代風の印象的なシンセラインが織りなす夢想的なサウンドは、静かな夜のひとときや自然の美しさに心を奪われる瞬間にぴったりです。
Hot In HerreNelly

グラミー賞を3度受賞するなど、輝かしい功績を持つアメリカのラッパー、ネリーさん。
2000年代に入ってからは、役者としても活動していて、さまざまな作品で存在感を放っていましたよね。
そんな彼が2003年のグラミー賞で、最優秀ラップパフォーマンス賞を受賞した作品が、こちらの『Hot in Herre』です。
夏の熱帯夜にピッタリな、タイトルどおりのホットな一曲です。
夏のクラブをテーマにしたMVも季節感満載なので、ぜひ見てみてくださいね。
Hollaback GirlGwen Stefani

歌手、ラッパーとして多彩なジャンルの楽曲を手掛けてきたグウェン・ステファニーさん。
彼女が2004年にリリースしたデビューアルバムに収録されていた名曲が、こちらの『Hollaback Girl』。
80年代をほうふつとさせるようなトラックが心地よいHip Hop曲です。
タイトルの『Hollaback Girl』は、すぐに誘いに応じる女の子という意味。
この曲は、そうした女の子に対するディスソングに仕上がっています。
リズムに乗りやすい曲なので、夏のドライブにも最適ですよ!