RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア

1歳児頃になると歩いたり走ったり体の動きが活発になり、行動範囲がぐんと広がります。

また好奇心が旺盛になり、言葉を話せるようになったり、自己主張をするようになったりと発達に大きな変化がみられる時期でもあります。

そんなパワーあふれる1歳児の子供たちと「今日は何をして遊ぼう?」と遊びのネタ探しをしている先生方は必見!

今回は1歳児にオススメの遊びのアイディアを紹介します。

リトミックやマット遊びなど室内でも思いっきり体を動かせる遊びはもちろん、子供たちがわくわくするようなごっこ遊びや指先を使った感触遊びや製作遊びなど、幅広い遊びのアイディアが盛りだくさん。

子供たちにぴったりの遊びを見つけて楽しんでみてくださいね!

1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア(1〜10)

マット運動

はちまん保育園動画NEWS:うさぎ組(1歳児)マット遊び
マット運動

マット運動は活発に体を動かしたい1歳児さんにぴったりの活動です。

跳び箱を利用して山を作ったり、ごろごろできるスペースを作ったりとさまざまな楽しみ方ができるように工夫してあげましょう。

歩く、立つ、よじ登るなど全身を使って遊ぶことは、1歳児さんの発達に大切なポイントです。

転んだりぶつかったりしないよう、優しく見守れるといいですね。

笑った顔や真剣な表情など、子供たちの取り組む姿に癒されますよ。

たくさん遊んですくすく成長してほしいですね。

プールスティック遊び

「プールスティックを使ってあそんでみよう!」【1歳児】|みなみせんりおか遊育園【保育園・幼稚園イベント】
プールスティック遊び

プールスティックとは、穴の空いた丸い棒状のスポンジで、そのままでも切って手のひらサイズにしても遊べる便利なアイテムです。

スポンジなので形を変えやすく、アーチ状にしてトンネルにするのはもちろん、棒の上をジャンプしたり、小さく切ったプールスティックの穴にボンボンを詰めたり……。

先生のアイデア次第でいろんな遊び方ができます!

体を使う遊び、指先を使う遊び、と工夫して分けながら、子供たちが好きな遊びを選べるといいですね。

新聞遊び

【1歳児】どんなあそび方する?新聞紙あそび
新聞遊び

感触が楽しい新聞紙を使って楽しく遊びましょう!

新聞紙は触るだけではなく、破いたりくしゃくしゃと丸めたりとさまざまな遊び方ができます。

お部屋いっぱいに広げると、手だけでなく体を使って遊べますよ。

子供たちが集中して遊べるのはもちろん、五感を使って楽しめるため、雨の日の主活動にもぴったりです。

自由な発想で遊ぶ子供たちの姿を見守りながら、お友達とぶつからないように配慮しましょう。

遊び終わったら「ないない」するところまでをセットにすると片付けも習慣づけられます。

ぜひ取り入れてみてください。

1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア(11〜20)

おべんとうバスごっこ

【1歳児】お弁当バスごっこをしてあそんだよ!
おべんとうバスごっこ

食べ物にも興味が出てくる1歳児さんと『おべんとうバスごっこ』を楽しみませんか?

まずはバスの形をした台紙を人数分、お弁当の具材も人数分用意します。

子供たちには、具材をバスに貼ってもらいましょう。

自分だけのおべんとうバスが出来たら、椅子に座ってハンドルを持ち、さあ出発!

『おべんとうバス』の曲に合わせてハンドルを操作しましょう。

歌に出てくる具材の役を子供たちに割り振るのもいいですね。

楽しい時間を過ごしましょう。

ボール遊び

【1歳児】カラーボールあそび! 4種類のあそび方
ボール遊び

手のひらサイズのカラーボールを使って、1歳児さんと遊びましょう。

カラーボールと同じ色の場所にボールをくっつける色分け遊びや、段ボールにボールを投げ入れるバスケットボール遊びなど、アイデア次第でさまざまな遊び方ができますよ。

1歳児さんの「やってみたい」「こうしてみたい」の気持ちを尊重しながら関われるといいですね。

子供たちが好きな遊びのコーナーを回れるよう、十分な広さが確保できるといいですね。

室内でも存分に体を動かして楽しく遊びましょう。

楽器遊び

【1歳児】楽器あそび
楽器遊び

楽器遊びは、子供たちの音感やリズム感を鍛えるのにぴったりの遊びです。

1歳児の子供たちには、タンバリンや鈴、小さな木琴など、手軽に音が出せる楽器がオススメ。

楽器をたたいて自由に音を出すのはもちろん、何か音楽に合わせて音を出してみるのもいいでしょう。

曲に合わせながらの場合は、歌詞の擬音の部分に合わせて鳴らしてみたり、強弱をつけるのにチャレンジするのもいいかもしれませんね。

音を楽しむことが音楽なので、ぜひ楽しく楽器遊びに取り組んでみてくださいね!

あぶくたった

1歳児 あぶくたった…
あぶくたった

伝統遊び『あぶくたった』で1歳児さんと遊んでみませんか?

先生の動きを見てまねっこができるようになる1歳児さん。

先生たちは臨機応変に子供たちの反応を取り入れながら遊ぶと楽しいですよ。

小さな手足で思いおもいに表現する姿に大人も癒されますね。

『あぶくたった』は第3部まであり、歌詞や遊び方には細かな違いがあるようです。

子供たちにぴったりなバージョンを調べながらアレンジするのも楽しそう。

たくさん遊んでくださいね。