1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
1歳児頃になると歩いたり走ったり体の動きが活発になり、行動範囲がぐんと広がります。
また好奇心が旺盛になり、言葉を話せるようになったり、自己主張をするようになったりと発達に大きな変化がみられる時期でもあります。
そんなパワーあふれる1歳児の子供たちと「今日は何をして遊ぼう?」と遊びのネタ探しをしている先生方は必見!
今回は1歳児にオススメの遊びのアイディアを紹介します。
リトミックやマット遊びなど室内でも思いっきり体を動かせる遊びはもちろん、子供たちがわくわくするようなごっこ遊びや指先を使った感触遊びや製作遊びなど、幅広い遊びのアイディアが盛りだくさん。
子供たちにぴったりの遊びを見つけて楽しんでみてくださいね!
- 1歳児向け!雨の日も楽しい室内遊びのアイディア
- 1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
- 準備なしでも遊べる!1歳児クラスにオススメの室内遊び特集
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 1歳児とおうちで遊ぼう!家にあるものでできる遊びのアイディア
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア
- 【0歳児】スズランテープを使った楽しい室内遊びのアイディア
- 準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア
- 【2歳児】体を動かそう!運動あそびやゲームのアイデア集
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア(11〜20)
いっしょにプレイパーク

ふれあい体操『いっしょにプレイパーク』では、保護者と子供たちが手をつなぎジャンプしたり、子供たちを宝物のように抱えたり、ボーリングで遊んだり……いろいろな動きができますよ。
ボーリングの動きは役割を交代する事もできるため、保護者がピン役で面白い動きをすると子供たちに笑顔が生まれるかも。
最後は子供たちを高いたかいしてフィニッシュ!
ステキなシャッターチャンスが生まれそうですね。
難しそうに見えますが、意外に踊りの部分は少ないので、1歳児さんでも十分に楽しめると思いますよ。
にこにこワンワン

抱っこされることが大好きな1歳児さん。
そこで、保護者の方に抱っこされながら、できる競技はいかがでしょうか?
子供たちの体を保護者の方の腕で支えてゆらゆらと、腕を揺らしていきましょう。
ぞうさんのお鼻で、揺れているようにも見えますよ。
クレーンのように、抱えた子供たちがぬいぐるみを取る体操も楽しめそうですね。
抱っこしながら椅子に座って『バスにのって』の歌に合わせて、体を動かすのもおススメです。
子供たちと、競技をとおして、ふれあいの時間にもなりそうですね。
小麦粉粘土

食紅と小麦粉を使った小麦粉粘土なら、1歳児さんでも安全に遊べますよ。
粘土をこねたり伸ばしたりといった作業は指先の発達を促すのにぴったりです。
さまざまな遊び方ができるよう、いろんな色の粘土を用意してくださいね。
また、食紅を使った粘土は混ぜると絵の具のように色が変わるのもポイント。
色の感覚や不思議さを自然に味わうことができます。
集中して遊べるので、雨の日や日差しが強い日の活動におすすめです。
伸びのびと遊ぶ1歳児さんの姿にこちらも元気をもらえるでしょう。
いちご狩りごっこ

1歳児さんとのいりご狩りごっこは、ぜひいちごの製作から楽しみましょう。
赤いお花紙を使ってくしゃくしゃ丸め、ビニール袋につめます。
お花紙の音や感触も先生が代弁して伝えてあげましょう。
袋がいっぱいになったら口を閉じ、タネに見立てた黒いシールをぺたぺた貼ります。
できたいちごは室内に洗濯バサミで留めてぶら下げ、いちご狩りを楽しんでくださいね。
自分で取ったいちごに子供たちはにっこり。
ステキな時間を過ごしてください。
賃貸でものびのび!おうち遊び
@rita_babylove グッズに助けられております🫰🏻❣️
♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome
賃貸における子供の騒音トラブルや原状回復の難しさは、意外によく耳にします。
しかし子供たちに静かにして、壁に落書きしないでと言っても難しいですよね。
それにやはり子供たちには室内でも思いきり楽しんでほしいもの。
そこで今回は、賃貸でも子供たちがめいっぱい楽しめる遊びをご紹介しますね。
便利なアイテムや目からウロコのアイデアが満載ですので、よければ参考にしてみてください。
トランポリンのようなクッションや壁に取り付けるホワイトボードは、ネットショップで手に入るようですよ。
だいこんゲーム

室内でもからだを動かして楽しめる「だいこんゲーム」を紹介します!
大根になりきってみるところから盛り上げてくださいね。
手をつないで丸く寝ころびましょう。
大根になりきって、鬼に引き抜かれないように友達と手を離さないようにしますよ。
最後まで残った子供が勝ちです!
地域によっていろいろなルールがありますが、手をつなぐかわりに腕を組むとより強い大根になれますよ!
鬼に抜かれないように子供たちで工夫するのも楽しいのでオススメです。
1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア(21〜30)
いろんな動物になろう!

動物のなりきり遊びは、1歳児でもたくさん体を動かせるオススメの遊びです。
カエルになりきればぴょんぴょん飛び跳ねる動作をマネっこできますし、ウサギになりきれば手を耳に見立ててかわいく跳ぶマネをするでしょう。
子供たちがそれぞれの動物のイメージに合わせて体を使って表現する姿は微笑ましいですよね。
準備がいらないのはもちろん嬉しいポイントですが、子供たちのいろんな表情が見られるのもこの遊びのオススメポイントです。